![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141126726/rectangle_large_type_2_80e4bde97e06a30e779a8accb0b6955a.png?width=1200)
灯火の自己紹介となりたい自分、サイトマップもあるよ
はじめまして、灯火(ともしび)と申します。
モヤモヤしている人や、「一生懸命頑張っているのにどこか苦しい」。そんな方の心に光が差すヒントになれたらうれしいと思い、この名前にしました。
今回は、記念すべき最初のエントリとして、私の自己紹介、どんな方に読んでもらえたらうれしいかなどについてまとめました。
*2024年10月28日 noteを経て活動がアップデートしてきたことで、内容を大幅にリニューアルしました。
▽「『クリエイターへの問い合わせ』だとハードルが高い!」というお声をいただいたので、専用のお問い合わせフォームを作ってみました!
1.ざっくりとした経歴
どういう人間かお伝えしたほうが話が入ってきやすいと思いますので、簡単な経歴をまとめますね。
・40代前半 パートナー、子ども3人
・ライター歴:7年
採用広報(インタビューライティング)、プレスリリース、コラム記事等
・ベンチャー企業勤務、パラレルワーカー
・転職経験 5回以上、個人事業主として独立経験あり
・30代後半で適応障害診断、3ヶ月の休職を経て復職
こんな方に読んでもらえたらうれしいです
🔶仕事がツラい方、モヤモヤしやすい方
⇒メンタルヘルス系の記事がオススメ
🔶ライターの方、ビジネススキルを上げたい方
⇒ビジネスジャンルの記事がオススメ
🔶美術館やアートが好きな方
⇒アート系の記事がオススメ
*それぞれのマガジンの最初に、特にオススメの記事を固定してあります。
その他、人気記事やジャンルごとの記事は、こちらのサイトマップにまとめているので、もう少し詳しく見てみたいという方はコチラも見ていただけたらうれしいです。
未来のプロフィール、作ってみました! 2024年12月8日
将来的にどうなりたいの?
ずっと怖くて言えなかったことを「未来のプロフィール」として作ってみました!
その他、わたしのスキなこと
本の紹介もしつつ、みなさんの本紹介も楽しく拝見しています!
手帳や万年筆、文具好きの方たちの世界観も大好きです!
美術検定と筋トレ(スクワット)に挑戦中です!
ボカロ、アニメ、ゲームなども大好きです!
![](https://assets.st-note.com/img/1730102167-IoEODKtmfg9MvUGdSzJCqsbe.png?width=1200)
2.わたしが目指しているもの
わたしは、「リ・キュレーター」という、価値や見方を再定義・再発信する人になりたいと思って、このnoteアカウントを始めました。
この言葉は、わたしの造語です。原田マハさんの本に出逢い「キュレーター」という言葉を知り、そこからヒントを得ました。
美術品を集めるキュレーターとも違う、キュレーションメディアを持ちたいわけでもない。わたしがやりたいことは、自分目線で「よさ」を伝えることでした。
そこには、ライティングやマーケティング目線でのティーアップに疲れてしまった背景があります。自分が心からよいと思うもののに、自分の力を使いたい。そして、その一つがアートやリベラルアーツと言われる分野でした。
「なぜアートなのか、アートの何にそこまで衝撃を受けたのか」という話は、このnoteに思いっきり想いの丈をぶつけたので、ぜひ読んでもらえたらうれしいです。
🔶noteでやろうとしていること
わたしがnoteでやろうとしていることは、以下の2つです。
・「一緒に仕事をしたい」と思ってもらえるような人になること。
・「一緒に仕事がしたい」と思える人とつながっていくこと。
すみません、いきなり結論から話し過ぎましたね。
わたしは以前、SOHOビジネスの経営者をメインとしたビジネスネットワークに参加していました。そのとき、痛感したことがあります。
それは、唯一無二のサービスはほとんどない。もっと言うと、その人の悩みの解決するという点においては、それが可能なものは世の中に溢れているということです。
もちろん、それを卑下するわけでもなく、落ち込むわけでもありません。そこでは、お互いのパーソナルな部分の情報を交換する、相手を知ることをスタートラインとしていました。そう、わたしがやりたいことはこれでした。
商品やサービスありきの話ではなく、まず人ありきということ。
言い換えれば、「この人と一緒に何かやりたい」と思った後で、その人がどういう分野か知りたくなるという話で、この辺の話は、わたしが大切にしている「応援したいものにお金を使い、応援してくれている人からお金をいただく」というエシカル消費的な発想に近いと思います。
▽企画の応募作品のため、エッセイテイストになっていますが、このnoteでその考え方に触れています。
つまり、スゴく平たく言うと、仲間を探しているということです。
それは、転職を繰り返してもつながってくれた恩師やお世話になった上司、友人などと同様に「なんとなく波長が合う」人たちとつながっていきたいという想いからです。
お互いのやっていることにリスペクトがあり、そうしたなかで仕事としてお願いしたいことが生まれる。そうした経済圏のなかで生きている時間を少しでも増やしたいと思ったからでした。
また、わたし自身が目指している世界は、こちらのマガジンにまとめています。気になる記事をいくつか見る程度で大丈夫なので、見てもらえるとよりイメージが湧きやすいかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730103909-vzMi7ytsld9GSbFBew8QKP5k.png?width=1200)
3.有料記事とメンバーシップ
有料記事では、わたしのライターとしての経験や、個人事業主やビジネスパーソンとしての経験からノウハウを提供しています。
少し補足すると、わたしも適応障害経験者として、メンタルが弱っている方からお金をいただくのはわたしがやりたいことではありません。そのため、メンタルヘルスジャンルは、これからも無料noteとして発信していく方針です。
一方で、「お金を払ってでも前に進みたい」方を応援したい気持ちで有料noteを書いています。キャリアや習慣化に悩んでいる方にオススメです。
*今後、週に1回のペースを目安に有料noteを追加予定です。
▽買い切りの有料記事読み放題マガジン(980円)
▽最近、ご好評いただいている有料記事(SNS拡散割引で777円→390円)
*連続投稿77日記念と、39(サンキュー)に絡めています。
🔶メンバーシップについて
一緒に進んでいく仲間を募集しているので、その文脈でメンバーシップを作りました!
月額500円でスタートメンバー募集中です!
ただ、何かとスグに”答え”を求めたり、安易なビジネスをしたい人たちの”教祖”になるのはイヤだったので、メンバーシップのメンバーに求める条件は1つだけにしました。
メンバーシップのメンバーに求めるたった1つのこと
・行動力のある人
メンバーシップでは、有料記事が読み放題になるのと、さらにメンバーシップ限定記事も読み放題。
そして、一番の目玉が掲示板での活動報告です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730105366-JRpKYmb89aNPl6tHWVOCZAjg.png?width=1200)
つまり、行動力があってその方向性を相談し合ったり、お互いの活動報告を見て、「よし、自分ももうちょっとだけガンバろう!」と思える方向けです。
とは言え、もちろん、ゴリゴリのビジネス的な集まりでもないのと、メンタル回復途中の方からお金をいただくという主旨ではないので、「お金のことが気になってて…」という方は、一度相談してもらえたらと思います。
ご連絡先:tomoshibi_will-note@yahoo.co.jp
無料のモニター枠がまだあるので、一部条件はありますがそちらで参加いただくことも可能ですよ。
▽メンバーシップ 紹介ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1730108242-YZhSJvsdqTjpzB1rnAef9lu6.png?width=1200)
4.お仕事のご相談について
特に、アート系のお仕事は積極的に関わらせてもらいたいと思っているので、条件等も全面的にご協力させてもらえたらと思っています。
🔶ココロ・カタチ・ヅクル
「ココロ・カタチ・ヅクル」とは、わたしの仕事のあり方についてのキャッチコピーで、
🔸想いをカタチに
🔸事業やフローを整理し
🔸カタチヅクルこと
を得意としています。
その他、詳細については、こちらのnoteにまとめています!
いずれにしても、お互いに「人」を重視して、その上で実績やスキル面で評価いただければと思うので、一度ご相談いただけたらうれしいです。
🔶「お仕事依頼」note
具体的なメニューや実績の詳細なども記載していますよ。
🔶お問合せフォーム
お仕事依頼に限らず、カジュアルなご相談もお気軽にどうぞ。
その他、Xの連続投稿チャレンジ中!
まだフォローしていない方は、ぜひフォローお願いします!
適応障害ので休職中にまず始めたこと:3年日誌
— 灯火(ともしび) (@tomoshibi_will) May 11, 2024
日記を書こうと思うと、気合いの入ったものを書こうとしてしまい、何度も挫折していました。そんな自分でも続けられたのが3年日誌。1日あたりに書くことが少ないのと、1年経つと同じページに来るので、見返す仕組みなのも秀逸でした。
🔶おわりに
人の根っこにある考え方=「源泉」に想いを巡らせるのが好きなので、基本人のお話を聴くのが大好きです!
noteなどを拝見して、「この人の話が聞きたい!」と思ったら、わたしから連絡することもあるので、そのときは温かくご対応いただけたらうれしいです。
コメントや問い合わせウェルカムですので、ドシドシ感想やご相談お待ちしていますね!*もちろん、わたしからもコメントを残しに行きますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![灯火 @ココロ・カタチ・ヅクル「リ・キュレーター」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167741478/profile_43a620809348ab67d4c1dd649e97ce34.png?width=600&crop=1:1,smart)