見出し画像

【viva不登校】子どもの「直感」に寄り添ってみようぜって話です

久しぶりの投稿。

まず最初に、本の宣伝ではないです。たまたまネットサーフをしている時に目に入ってきたこのニュース記事。

記事中にあった「直感を磨くカギに!「なんとなく」を甘く見てはいけない」って言葉に首がもげるほど納得したもの。そうそう。「なんとなく」日々の中でしょっちゅう現れる。

・「あれ、鍵閉めたかな?(なんとなく思う)」
・「(なんとなく)今日はうまくことがはこんでないな」
・「(なんとなく)スマホ片手にネットで調べてみる」

これって大人の日常の中にもあるけれど、子供の日常には推測値、大人の100倍くらいあるのではないだろうか。

特に思春期の子供たちな心の中がビックバン状態。「あれはどうだろう…」「これはなんだろう…」彼らの中の「なんとなく」という直感に素直に従い、それを口にしてくる。

自戒を込めて言えば、このなんとなくを潰すのは、大人であり、親。

子供の直感からの声を潰していく。そして子供の直感は閉ざされていく。

では、どうすれば子供の直感に寄り添えるのか。答えはシンプルで、その秘訣は、

徹底的に面白がって、子供の声に乗っかってみる。とにかく大人の理性を捨てて、面白がる。そうすると、子供も、面白がってどんどん話してくる。

もう一度言おう。

徹底的に面白がる。

自分も明日からさらに意識していこう。

viva不登校。

いいなと思ったら応援しよう!

tomo3@「不登校」は社会成長の鍵と思う1人の父親であり経営者の呟き
ここまでお読みくださりありがとうございます。基本的に「褒められ」「乗せられ」「おだてられ」ぐんぐん伸びる私です。皆さんのリアクションに勇気百倍です。重ねてありがとうございます。