![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76960853/rectangle_large_type_2_7475614fd483fe371422677077ad8dac.png?width=1200)
創作言葉遊び「三拍詩」
三拍子ならぬ「三拍"詩"」です。
三拍詩 ルール
3・3・3のリズムの詩。それぞれの三字は、それぞれがアナグラムになっている。
前回ちょこっと書いた、三文字アナグラムだけで作る文章のやつです。
言葉遊びで生きると決めてからけっこう初期に作ったものですが、意外と今まで発表する機会は少なかったので、今回書けて良かったです。
まあ、説明だけじゃわかりにくいだろうし、具体的な作品を紹介していきましょう。最初に思いついたものはたしかこれです。
車 丸く 捲る ( くるま まるく まくる )
ラリーで、カーブで追い抜くさまを見事に表してますね。
最初は「車」でアナグラムを作ろうとしていました。3文字なので並べ替えの組み合わせは6通り。すなわち、 くるま くまる るくま るまく まくる まるく 。そのうち意味の通る3つを並べたら、あ!意味のある文章になる!と気付いたのです。
「アナグラム同士で作る文章か。3文字×3ならテンポもいいな。でもこんなルールの言葉遊び、これはたまたま良い感じだけど、いくつも作れるものじゃないよな・・・」始めはそう思ったのですが、作ってみたら、作れる作れる。三文字を回すのがどんどん楽しくなってきました。
それでは今回はどんどん作品を見てもらった方がいい内容なので、どうぞ!
suica スカイ 行かす ( すいか すかい いかす )
suicaで飛行機も乗っちゃおう
額 いた日 対比 ( ひたい いたひ たいひ )
前髪のビフォーアフター
遺作 細工 くさい ( いさく さいく くさい )
これがあの巨匠の・・・ってこれ本物?
イクラ like cry ( いくら らいく くらい )
今にも泣き出しそうなイクラちゃん
カイジ 次回 意地か!? ( かいじ じかい いじか )
天啓・・・逆転の芽はまだある・・・
このように、固有名詞でもどんどんオッケー!
いくつか考えていると、3つのうち2つがアナグラムというか同音異義語になるパターンも思いつきます。僕の中で美しさは下がりますが、面白ければオッケーですね。
脂肪 死亡 防止 ( しぼう しぼう ぼうし )
クッションになって助かったー
定価 書いて 買い手 ( ていか かいて かいて )
定価を赤で消してその下に値下げした価格を書くあのやり方
河童 合羽 パカッ ( かっぱ かっぱ ぱかっ )
妖怪 × 変態
3・3・3のリズムがちょうどいいんですよね。
文字数を増やしたい場合、×3はさすがに難易度高いから、シンプルに「アナグラムを入れた文章」としてやっても面白いかも。例えば今部屋の棚を見てみたら「マニュアル」があったので、「マニュアルに沿ってアニマル湯を開店!」みたいな。これはこれで新しいネタのヒントになりそう。温めておきます。
また、持ちネタの中には2・2・2で別のルールを使ったネタもあります!この流れでそのうち紹介しますね。
というわけで今回はオリジナル言葉遊び、三拍詩の紹介でした。ストックはあるのでまた小出ししていきます。