性格統計学で気持ちが楽になる!
面白いこと、センスが良いことがなかなか思いつかない私の悩み…
私は…自分自身が頭が固い、柔軟な考え方が出来ない…と思っていました。だから、デザインや気の利いた言葉も思い付かない、つまらない人というコンプレックスを抱えていました。
性格統計学に出会ったら!!
私はロジカルタイプ
・自分のペースやタイミングで進めたい
・全体像、結論、要点を聞きたい
・目的を明確にして、計画/シミュレーションして実行する
・具体的に褒められると嬉しい
逆を言えば…
・急な予定変更、ペースを乱されること
・お金/時間/労力などの無駄
・計画性のない行動/漠然とした指示
・失敗/間違えること
が嫌い!
何かこれだけでも固い感じの人だなって自分でも思う…
でも性格統計学では、これが生まれ持った性格。
例えば食べ物だって好き嫌いがあって、食感の好き嫌い、味の好き嫌い、何で好き?何で嫌い?と言われても、もうそこは好みの違いでしかない。
それと同じような好き嫌いがコミュニケーションにもあって、全然違う感覚を持つ人がいるだなんて、目から鱗が落ちるよう!
性格統計学の講座では毎回そんなびっくりすることばかりでした。
自分と違う人が目の前にいることで、違いを受け入れられるようになって、更に実践していくことで納得感が増していきました。
そしてついには…
なんだ、生まれ持った性格だから悩んでも無理じゃんw
って思えるようになった♪
開き直るんじゃなくて、 自分自身を明らかに認めて 出来る範囲でやればいい。
時には得意な人に 助けてもらえばいいし、 それは失敗ではない。
自分には苦手だから助けて欲しい、と素直に言えることが大事!
それが自己肯定感を上げる第一歩!
性格統計学に出会って自分自身が本当に気持ちが楽になりました。
だからこそ多くの人に性格統計学を知って欲しい、笑顔になって欲しいと思い、
MaMo&SMILE(マモアンドスマイル)
としてお伝えしていくことにしました。
ここには、性格統計学を通して私自身が感じていることや、体験、何気ない日常等も交えつつ、少しずつ投稿していきたいと思います。
皆さんのちょっとした気づきのお手伝いができると嬉しいです🎵