見出し画像

「ミツコでないのにミツコ」逆立ちしたヘーゲル弁証法とマルクスの反転を漱石に読む

2人の男性
①「お⁉️ともちゃん ESTĒE LAUDER  
 ビューティフルやね」
 「おーすご〜い✌️ わかるんやね💋」 
 =普通☝️

②「あなたはバニラ(の実)でないのに
  バニラの香りするのおかしい」
  =至極 真っ当🫡but. 普通じゃない👏
確かに
私は
ESTĒE LAUDER  ビューティフルではないし
バニラでもない
私は私だ
だから
薔薇でないのに
薔薇の香りを放ったり
ミツコのために作られた香水
「MITSOUKO」を
ミツコでないのに身に纏うのは
なりすまし詐欺 
と言うことになる

カインズに行った
ジャスミンの香りがする
なんで?
あまりにもリアルに香る
ジャスミンのペットシート
が新発売
買って帰る
ジャスミン「調」の香りが屋内外に漂い
もはや
からのフェイク
からのリアル
識別できなくなり
今年は
鼻=自然 がリアル・ジャスミンを楽しめなかった
ので
来年から買わない👊
我が家の庭🪴に咲く
満開の自然のジャスミンのあの芳しい香りを
味わえなくてどうする?

ここで
上記
①と②の男性の言を再考してみよう
本当は
①が普通でなく
②が普通なのだ

なのに 我々は先ほど
①を普通
②を普通でない
転倒して解した
私は ESTĒE LAUDER  ビューティフル でもなく
   バニラでもない
つまり
②の男性が正しいのだけれども
魔法にかかっているため
メタファーで始まったメタファーが
メタファーでなくなっても
気付けてない我々が間違ってるのだ❣️

罪と罰
損害と保険
商品A =$$$
全ての概念の
等しからざるものの等置  (ニーチェ 哲学者の書)

思いをを馳せることができなくなっていて
それゆえ
無事 資本主義経済や法制度が見事に成立ー機能している

異なるものに異なるものを掛け合わせ
否定に否定を重ね肯定に導く
ヘーゲルの弁証法の逆立ち

ヘーゲルのばあい、頭で立っている…
それを、ひっくりかえさねばならない

マルクス「資本論」序文

がマルクスには見え
それに大どんでん返しを加えて
なる価値を
等価とする法哲学や経済
疑問に付したのがマルクス

ヘーゲルの法哲学
で言えば
ペットの死=保険
=別のペットで保証 or保証金

なるものになるもの 
だが
相等」と思えば「相等
従って
(最初買った)あの子あの子でしかないから
保証金なんて要らない というのは
この世のバカ✊

そーんな
表裏
こてんと
ひっくり返したマルクスの「資本論」を
一体 
どれだけの人が実際に
手に取り読んだのだろうか
マルクスについての〇〇さんの本は
〇〇さんの本でしかなく
ヘーゲルの凄さも
マルクスの本心も
ヘーゲルを マルクスを
で読まねば 
絶対にわからない
だから
マルクス「資本論」を
初めて
生で読んだ時のあの衝撃‼️
今まで聞いてきたマルクスと全く違うではないか
これはなんだ???!!
当たり前だ
誰もマルクスの平面に昇っていないのだから😰
私はこの時から他者の噂話を全く信じなくなった😇

マルクス「資本論」とは
単なる経済の書ではない
泉鏡花のおの世界にも出てくるような
等しからざるものの等価交換の告発
関係」の魔法の書
そして 柄谷行人
マルクスを読むように」
漱石が読める

彼の著書「マルクスその可能性の中心」に
漱石試論を入れたように
漱石の「道草」や「追分」…etcは
まるで文学の「資本論」
「資本論」を現した日本文学

裕福で人情深い中野の100円は
貧乏で肺結核の高柳の100円でも
高慢な作家 白井の100円でもない 

ただ色々な形に変るから他にも自分にも解らなくなるだけの事

夏目漱石「道草」

中野の親友、高柳の病気療養を想ってあげた100円が
高柳の尊敬する文学者、白井の100円の借金返済へと
代理されていく夏目漱石「追分」
100円=
中野の高柳への友情
    ⬇️
高柳の白井への尊敬
    ⬇️
 白井の借金返済

中野の高柳への100円
「暖かにしているがいい。
この室は少し寒いねえ
あの障子なんか、宿の下女にでも張らしたらよかろう。風が這入って寒いだろう
転地でもしたらどうだい
逗子でも鎌倉でも、熱海でも君の好な所へ往って、呑気に養生する…そうして身体がよくなって、作が出来上ったら帰ってくる。僕は費用を担任した代り君に一大傑作を世間へ出して貰う。どうだい。それなら僕の主意も立ち、君の望も叶う。一挙両得じゃないか」

夏目漱石「追分」

⬇️

高柳の白井への100円
「先生は今御著作をなさったと承わりましたが、失礼ですが、その原稿を見せていただく訳には行きますまいか」…表紙には人格論と楷書でかいてある。
「是非譲って下さい。――金はあるんです。――ちゃんとここに持っています。――百円ちゃんとあります」  高柳君は懐から受取ったままの金包を取り出して、二人の間に置いた。「この原稿を百円で私に譲って下さい…先生私はあなたの、弟子です。」

夏目漱石「追分」

⬇️
白井 借金返済完了

お金=経済とはとどのつまり
ひとの想い
夜店に我楽多として幼児期に陳列されていた漱石は

実父から見ても養父から見ても、彼は人間ではなかった。むしろ物品であった。

夏目漱石「道草」

作家として名有りとなった才能ある漱石の一生 
「おれにはおれがある。
このおれを出す機会」 (「追分」)
を文学に得た漱石が
「ただ自分らしいものが書きたい」 (「彼岸過迄緒言」)
と言って得た印税に
金をせびる他人の想いが寄ってたかったそうで…
「追分」同様
その金は
何に代理されて行ったのであろうか
交換原理に
「Passion=受苦ー情熱」 (inマルクス「経済学・哲学草稿」)
と「空腹」 (inマルクス「経済学批判」序説)
を見たマルクスの先見性
そして
それを文学で表現した漱石
凄いと思われないだろうか
高柳は中野の学生時代からの親友
でありながらも
彼の貧困よりの受苦
裕福な中野と本当の意味で相容れず
中野の100円を理解することは
決してできなかったのだ
この漱石に描かれた
中野のによる消費
非連続が高柳
連続したことによる喪失=疎外
経済学として著したバタイユの名もここで記しておきたいが
漱石はそれを小説でやっちゃたものすごい人なのだ
だから
漱石やマルクス そしてバタイユが
他者に理解されなかったのは当然だ

人が認めてくれるような平面ならば
人も上ってくる平面…つまり差別があると自任しながら他が自分を解してくれんと云って煩悶するのは矛盾

夏目漱石「追分」

柄谷行人もアカデミズムより
相当批判を受けたと聞く
真っ当なマル経では読めなかったマルクスだからだ
以下 参考まで














いいなと思ったら応援しよう!