読み返す本
こんにちは。Tomokoです。
前回ご紹介した、本のFBコメントに、その前に紹介した本のタイトルを教えて下さいとのコメントがありましたので、
「お気に入りマガジン」にてご紹介致しますね。
半年に一度、本を整理するんだけど、毎回生き残る本がある。
見ていてワクワクするモノ
また、ゆっくり読みたいモノ
今回ご紹介する本は
「移動力」
本をお読みになると思いますので、内容は控えますが、いつでも、どこでも「移動できる精神」は頭を柔軟にさせてくれるということ。
そして、移動の先に、自分とは全く違う生き方をしている人と出会うのは、楽しいですよね。分からない、知らない、ことに触れること。どうしても、自分の考えが凝り固まってきてしまうから。
お気に入りの本が見つかると、過去の本も読んでしまう。今回の本は、最初
「超一流の二流を目指せ」この本を読んでから、新しいのが出る度に買ってますね。
ストーリーが面白いとか、ためになるHOW TO 本もいいけれど、一度読んだきりになるものも。
ふと毎日の生活の中で埋もれてしまいがちな
感覚になった時に読み返す本がこちら。
「超一流の二流を目指せ」
「モテる読書術」
「移動力」
新刊が出る度に読む作家さんの本は、毎回、違った視点があり、飽きないね。
最近ネイル💅を担当してもらっている女性、韓国スターが好きらしい。「このグループは違うんですよ。」と熱弁。
韓国グループや、日本のアイドルグループにはまったことのない私は、質問攻め。
「今までの韓国グループとそのBTSは何が違うの?」
「そのグループは、毎回曲によって雰囲気が違うんですよ!山口さんのネイルと同じですよ。毎回ネイルにテーマを決めてるでしょ?同じアイドルなのに飽きないんですよ。」
との事。確かに、1人の作家さんの雰囲気の中に飽きない要素があるのは重要かもしれない。
面白い本に出会ったら、その作家さんの過去の本を図書館で10冊くらい借りて一日中読んだりするのも好き。
まずはベッドメイキングから始めて、隣に温かいお茶と、可愛いノート📓とペン✒️。熱中できる時間。あー幸せ。最近、そんな時間が無かったから嬉しい。
ゆったりとした時間。
女性は、生理の期間に合わせるといいかもしれないね。カラダも休息が欲しいこの時は、新しい情報や、ココロに潤いを与える期間にぴったり。
生理が始まる前には、本や映画の準備をしてみて。
それでは、また。
♡私にいい!環境にいい!社会にいい!布ナプキン。Agatis(アガティス)♡
→Twitter:@agatis_tomoko
→instagram:@agatisnunonapu,
@nunonaputomoko