見出し画像

38,ガラッと集中力が上がる!

フローの練習

「フロー」という言葉を知っていますか?
簡単に言うと、目の前のことに集中、没頭、のめり込んでいる
精神状態なんですが、
「え、もうこんな時間?」
「なんで、今、こんなことができたの?」
「勝手にからだが反応してた」
という感じが、『フローの状態に入っていた』と言えます。
そんな状態にいつでもは入れたらステキ。

気持ち良くそのことに向き合えば、誰でもフローに入れます。
しかし、この「気持ち良く」っていうのが難しいですよね。
ついつい、外の世界に「新しい物語」を見つけて、
その物語に行動を左右されてしまいます。

スポーツでいうと…
自分なりのやり方にのめり込んでいれば、勝てるかもしれないのに、
「ここで打たなければ負ける!」「点差が気になる」
「目の前の選手に負けたくない」と思うと肩に力が入って、
フローの外に出てしまいます。

フローに入るためには、特にふだんの生活が大切です。
ふだんの生活の中で、
「外の影響を受けずにできた」ということを意識してくり返すんです。

こんな練習方法があります。
たとえば雨が降りだしたとします。
あ、雨だ。雨、イヤだな。
「イヤな雨」というのはありません。
農家の人は「助かった」って言っているかもしれません。
雨が降っているという事実に独自の解釈を加えているので、
これは外からの影響を受けて、フローの状態からはずれてしまっています。

あ、雨だ。
気にしない。
濡れながら歩く。
これも違います。

あ、雨だ。
そこで、やるべきことを確認するんです。
傘を持つ。傘をさして、歩く。
左足を出す。次は右足を出す。

やるべきことを確認し、解釈に惑わされず、そのことに没頭し、楽しむ。
これがフローに入る練習です。

そういう練習を、生活の中でしておくと、
いざというときに自分でも信じられないほど、
大きな結果を生み出せることがあります。

没頭する自分。集中する自分。忘我の世界。
目の前のできること、やるべきことにガッツリとドップリと
はまり込む気持ち良さを毎日味わってみてください。


ガラッとPOINT
毎日、魔法の時間を練習する。


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~

いいなと思ったら応援しよう!