![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110714031/rectangle_large_type_2_f0191ef192c8c2b33104638f928d3106.png?width=1200)
冒険の書がおもしろい
「冒険の書 AI時代のアンラーニング」を読んでいる。
上田光俊さん(うえさま)の紹介文に「読みたい!」と反応したから。
↓(この紹介文読んでほしい)
正直最初の方は、「ちょっと史実が詳細だったり固い感じだなあ。読み切れるかなー。」とか思ったけど、おもしろくなってきた!
不登校や学校教育やライフステージなど、
「だってそれがあたりまえ」とされてきた(いる)ことへの疑問と考察がおもしろい。
学校大嫌いだった人にはとてもおすすめ。(ほんと嫌だった!)
「不登校の子ってすごいよな。私なんてその発想がなかったもんな。」と常々思っていた(る)ので、
不登校の子にかけたい言葉には同意なのです。
そもそも学校ってどういうふうにできたのか。
まさかの工業からの流れ?!
とかもすごくおもしろい。
まだまだ序盤なので、また内容をシェアできたらと思う。
というか、読んだ人、これから読む人と語りたい!
いいなと思ったら応援しよう!
![あいざわともこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109288484/profile_7cc3d566df7b14329c471a5eaf73287f.png?width=600&crop=1:1,smart)