見出し画像

彩りを

4毒抜き生活
食の改善がこんなにも日常を変えていくのか?
それを日々実感している。

和食にすると洋食などに比べて
彩りが単調になる。

元々和の食器をあまり持っていないのもあって
和でも洋でもいける北欧テイストも好きだから
揃えていたこともあって。

いまはあれこれお試し中。

そして見えてきたのは
精進料理とか京都などの和食のイメージでは
朱色、赤い器を上手く使っているのは
和の食材を惹きたてるには
もってこいなんだろうなあと。

食器の色やデザインで
より食材がひきたつ。

ここ最近なんかそんなことも感じながら
どの器にするか?を考えている。

赤や朱色、黄色やターコイズブルー
黒もまたいい。

最近買い出したイイホシさんの器も和も洋も
何でもいけて気に入っている。

小さな豆皿たちにちょこんとのせて
あれこれ目で楽しめるのもいい。

いろんな楽しみ方の拡がりを感じる。

最近食後やホッとひと息に
お茶を飲む時間が増えた。

とうもろこし茶や柿の葉茶、緑茶、
黒豆茶、はと麦茶、松葉茶、三年番茶など。

そんな時にほっこりするお茶の道具も
作家さんの温かみのあるデザインのものも
欲しいなぁ。

鍋もやる機会が増えてきたから
土鍋もほしいこの頃。

土に
近い暮らし。

いまはなんかそんな感じが
地に足ついて安心する。

そして穏やかな毎日。
今日も鮮度の良いお魚を自転車走らせて
買い物してきた。

選ぶお店、買う物まで
変化。

海藻やきのこ、魚、玄米、野菜。
それらが必須で。

海藻なんてこれまで
あまり買って食べてなかったなぁ。

ここ最近は
生鮮品を買うこと、買えることの喜び。
そして身体がすこぶる軽くて
心地よい循環で嬉しい。

冷蔵庫や冷凍庫
ストック食材の見直しもして。
何だかスッキリ気持ちいい。

忙しい時用に、疲れている時用にと
冷凍食品やレンチンですぐ食べられるもの
確保していたけど。
それも見直して。
冷凍は自分で作ったものや
野菜など切る時間も惜しいものは
ついでにてカットして冷凍したり。

自分でこしらえた冷凍食品にして
早めに回転させている。

そんな風にしていると
ゴミも減るからなんかそれも嬉しい☺️。

毎日の暮らしぶりがちょっとずつ
静かに激変している。笑

なんかそれも面白いし、
楽しい。

何よりシンプルで楽。

このタイミングでこうやって
気付けたことはギフト。

何よりも心強い。
空の上から父親や犬のモモも
見護り導いてくれてのことなのかもと思う。

身内の食事や暮らしと食の関係性。
学べば学ぶほど、知れば知るほど
納得することばかり。

すべてに原因、因果関係あるものね。
いま知った、知れたということは
偶然じゃない。

いま知れたからこそやることが出来るのだから。


朝は昨日の鶏肉ときりたんぽ鍋の具に米粉の麺、フォーを入れてみた。息子がラーメン入れたらと言ってたから。
フォーにして。笑
麺だけだとわたしはなんか?だったのでおにぎりも。


生活クラブのデポーに買い出しに行ったら。
お手製のほっけの一夜干しが割引きであって。
焼けばすぐに食べられて買い物帰りでも
すぐに用意出来て楽ちん。薄い塩で美味しかった。
息子にはしらすおむすび。
北海道生まれの父はホッケ好きだったなぁ。
いつも見るたびに思い出す。

いいなと思ったら応援しよう!