![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60144546/rectangle_large_type_2_6a83f6d795cbe4d852d964a446dfb335.png?width=1200)
育休コミュニティ「MIRAIS」の設立3周年記念トークイベントに参加して
昨年度育休中にお世話になった、育休中のママ・パパたちが集まるコミュニティ「MIRAIS」の設立3周年記念トークイベントが本日オンラインで開催されました。
MIRISの卒業生たちがパネルトークで育休前後の変化を振り返り語っている姿を自分に重ね、私自身の変化について振り返るきっかけになりました。
思えばあの育休がなかったら、復職後会社でも生き生きと仕事できてなかっただろうし、今noteも書いてなかっただろう。
いろんなことに「一人称」でチャレンジするきっかけや勇気を与えてくれたMIRAISに感謝の意をこめつつ、今日は気づきを綴りたいと思います。
育休コミュニティMIRAISとは
育休コミュニティMIRAIS(ミライズ)とは、育休中のママ・パパが集まるコミュニティで、2021年8月で創立3周年。これまで参加した育休者は560名を超えるそうです。
半年ごとに期が変わるのですが、私が参加した5期(2020年10月〜2021年3月)は160名のメンバーが、オンライン上で集い、各々の活動を繰り広げました。
どんな活動ができるかというと、大きく以下の3つです。
①"ノーリスクな練習場"を合言葉に、未経験でも「チーム活動」「部活動」「プロジェクト活動」に参加できる
②”自分の軸探し”として、「育休テーマ」を決めて半年間活動・月毎に振り返り会を実施
③月1の交流会など、メンバーが企画するイベントに参加できる
①は例えばチーム活動であれば、会社組織をイメージして「企画運営チーム」「新規事業チーム」「広報チーム」などがあ流のですが、"ノーリスクな練習場"が合言葉なので、経験不要。「やりたい!」という気持ちさえあれば参加することができます。
もちろん手を挙げたからにはきちんと自分なりにやり切る責任感は必要ですが、失敗したって怒られない。むしろ失敗談がまた自分や周りの人の糧になる!
これって今思うととても貴重な場ですよね、会社だと「失敗してもいいからやってみろ!」といってくれる機会ってほんと少ないし、なかなか飛び込めない。
でもMIRAISでは場を与えてくれるし、結果に対しても寛容。とにかく「人のやる気」を全力で支援してくれる組織なのです。
※ちなみに場を与えてくれるだけでなく、きちんと失敗しないようにサポートする仕組みがあり、結果大怪我しないうちに救済が入り成功体験につながるのです。これもとても素晴らしいこと。
②に関しては、自分で育休のテーマを設定し、毎月振り返りを行います。(zoom上で振り返り会が開催される)
毎月「テーマに対する振り返り」と「翌月の目標」を言語化することになるのですが、これが状況をメタ認知する良い訓練になります。
また育休コミュニティのメンバーに共有することで、共感や気づきが得られ、毎月振り返り会が終わるととてもやる気が出たことを覚えています。
③に関しては、「子供の教育」や「内省」などいろんなテーマの興味深いイベントが盛り沢山に企画されるので、どれに参加しようか取捨選別しながら、スケジューリングする能力が問われる毎日でした。
これらの①〜③の活動を通し、とても充実した育休となりました。
パネルトークを聞いて改めて感じた育休コミュニティMIRAISの素晴らしさ
本日のMIRAISの設立3周年記念トークイベントでは、MIRISの卒業生たちが「MIRAISに入って変わったこと」「MIRAISで良かったこと」などを共有してくれました。
パネリスト方の話を聞いて共感したのは、以下です。
・MIRAISのプロジェクト活動を通し本を出版することができた。自分一人では実現できなかったことを実現でき、ものすごく達成感があった
・普段知り合うことのないいろんな業種の人と知り合うことができ、最初は劣等感を感じることもあったが、次第に違いを受け止め自分を好きになることができた
「活動を通し自分の可能性に気づけた」「自分が好きになった」。これらは、私自身も育休期間に得た財産です。
また新たな気づきとしては以下。
・ものすごくメンバー一人一人が自走する組織(発電所のよう)。会話を通し、受け止め、成長していく姿がとても印象的。
「一人一人が自走する組織」というのがまさに!と思いました。(発電所という例えもまさにその通り!)
MIRAISでの毎月の振り返りや内省、さまざまな活動を通し、皆どんどん主体性が上がっていくのです。(私の感覚だと入って3ヶ月くらいで変化が生まれた気がします。)
一番印象的だったのが、MIRAIS5期の最後のイベントとして卒業パーティ。みんなが自分の得意や貢献できるポイントを探し、主体的に場を作り上げていった様子が昨日のことのように蘇りました。
終わりに
自分自身の育休を振り返ろうと思ったのですが、MIRAISへの愛が強すぎて長くなってしまったので、今日はこの辺で終わりたいと思います。
【補足】現在MIRAIS7期募集とのことです。
気になった方は是非こちらを確認ください。(参加希望される方は9/6,9/10に開催される事前説明会参加が必要です。(録画視聴可能))
それではまた明日。