![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87853951/rectangle_large_type_2_b6bd7d777e2d9a105b361ff4797bc31a.png?width=1200)
Photo by
hiilagram
青森県って人口10万人に対する公衆浴場の数が日本で一番多いんですって。
青森ってね、人口10万人に対する公衆浴場の数が日本で一番多いんですって。
青森県民は「車に風呂道具を積んでいる」といわれるほどの風呂屋好きという。厚生労働省がまとめた「衛生行政報告例」(2017年度)などによると、人口10万人あたりの公衆浴場数は23.7カ所で全国最多。全国平均は2.9カ所で20カ所を超えるのは青森県だけだ。
しかもダントツ1位……言われてみると確かに小さい公衆浴場がいたるところにある気がします。行きつけのお風呂屋さんを持っている人もとても多く、「すきな温泉の情報」は世間話の鉄板テーマのひとつです。
お風呂は青森の一大レジャー。わたしも青森に来てから、お風呂屋さんに行く回数がぐっと増えたので、自前のシャンプーやボディーソープをカゴに入れた“My オフロセット”をいつでも持ち出せるようにしています。(自分の好きなものを使いたいというのと、石けん類を置かないお風呂屋さんも多いため)
青森のお風呂屋さんのよいところは、どこに行ってもめちゃくちゃアットホームなところ。アットホームを通り越してもはや実家……?お客さんがほとんど常連さんなのですが、新参者が行ってもなんとなくくつろいでしまう不思議な雰囲気があります。(コミュ症のわたしでもそう思えるからよっぽどです)
青森旅行で青森をディープに感じたい方はホテルのお風呂じゃなくて、近くの公衆浴場に行ってみるのがおすすめです!
それではまたあした!
いいなと思ったら応援しよう!
![とみちゃん│ゆるーく更新中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98220541/profile_2f81ffd181aadf690030001a64efd114.png?width=600&crop=1:1,smart)