見出し画像

文化の違いって難しすぎ【第一章】

Hello! :)

海外生活9年(アメリカ6年、メキシコ3年)現在メキシコシティ在住のTomokiです。

今日はアメリカで痛い思いをして学んだ、アメリカと日本の文化の違いを話します。

アメリカ2校目の大学の、1年目の話。大学の寮に住んでいました。

寮のエリア内には建物が20ぐらいあり、すごく大きい寮。1ルーム4人の部屋で、部屋の中にはリビング・キッチン・ダイニング・テラス・トイレ・シャワー1つと洗面台2つと、2つのベッドルームがある構成。

僕のルームメイトの3人はこんな人。

トシュ:アメリカ南部出身の白人。寮内で問題があれば注意をしなければならない寮長をやっていたが、パーティーも好きなので、ルームメイトが騒いでも問題無しのクールなやつ。

フランシスコ:話し方や見た目は完全に黒人だけど、片側の親がメキシコ人らしくスペイン語もペラペラ(らしい)。寮を牛耳るドラッグディーラー。

ディエゴ:両親がメキシコ人のヒスパニックアメリカ人。いつも頭にバンダナを巻いて暇さえあればファイティングポーズをする面白いやつ。

今日はこの中のフランシスコとの話です。

〜事の発端〜

僕はビールが大好き。

いつも24本パックを買って、寮の部屋内に1つしかない冷蔵庫にストックしていた。これでいつでもビールが飲める。

ある日ビールを飲もうと思い、冷蔵庫を覗いてみると、ビールの本数が減っているのがわかった。

数本であれば特に問題無いし、もちろんそれぐらいで怒る性格でもないので、全く気には止めなかった。

しかし時間が経つにつれ、次第に減っていく本数が多くなっていった。

そして暫くすると、僕の目の前であっても僕のビールを飲み始めたやつがいた。

フランシスコだった。

僕はその時も特に何も言わなかった。心の中では「暫くしたら、勝手にビールを飲んで欲しくないことぐらい分かるだろう」と思っていた。

一方で、ビールが減っていくペースはどんどん増えていった。

でも僕は、どう飲まないでほしいということを言えばいいのか、分からなかった。アメリカではこういうものなのか?とも思っていた。

そしてまた数日が経ち、事件は起こった。

なんと数日前に買った24本パックのビールの、24本全てが無くなっていたのだ!!!!!!

流石にこれはおかしいと思い、ルームメイト達にビールがどこに行ったか聞いてみた。

すると、フランシスコから「パーティーに持っていったよ」と回答があった。

〜ついに気持ちを伝える〜

流石にこれはおかしすぎる!と思い、ついに気持ちを伝えることにした。

決意をして、"Hey man, I don’t really appreciate you drinking my beer." (あんまりおれのビールを飲んでほしくないんだよね。)的なことを言ってみた。

すると、フランシスコがビックリした顔をした。

「なんでお前がビックリするんだ?」と思った。

でも次の彼の言葉が、とても大事な人生の教訓となった。

"What? All this time you never told me that." (え?そんな事ずっと言わなかったじゃん。)

一瞬、え?おれのせい?と思った。でもよく考えてみた。

アメリカでは日本でよくやるような、言葉の行間を読んで相手がどういう気持ちかを考える、ということをしないとは知っていた。

知っていはいたけど…今まで、実際にここまでこれを痛感することは無かった。

「そういうことか」と何かが繋がった瞬間だった。

今日の教訓

アメリカでは相手が実際に言葉に発していること以外の気持ちなどは、完全に考慮されません。

これは本当に本当の話で、アメリカ人と話をしていると、相手の心に別の世界がある、という考えが本当に無い気がします。(偏見かもしれません。でも少なくとも日本人よりはこれが当てはまっていると思います。)

ちなみに僕はこれが一つの理由でアメリカ人と話をするのが大好きです。なんにも考えないで普通に会話を楽しめます。

そんな訳で今日の教訓は、「言葉に出さないと自分の気持ちは伝わらない」です。

これは相手の気持ちを常に考える日本でも同じだと思います。

そのうち分かるだろう、と思っても、自分とは別の人間が本当に考えていることは、実際分かりません。

ということは、相手も自分が本当に考えていることは分かりません。

僕は結構ストレートな性格で(というよりはソフトに言う言い方が分からない)、さらに超個人主義なアメリカに行ってしまったので、日本の行間を読むタイプのコミュニケーションにはかなり苦戦しました。(今もしています。)

でも最近、日本人の方々とアメリカ式のコミュニケーションをやってみても、そこまで悪い反応はもらわないことに気が付きました。

もしかしたらですが、実は日本人もアメリカ人のようなストレートな会話を望んでいるのかもしれません。


以上、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!!
これからもよろしくです!

Bye :)







いいなと思ったら応援しよう!