見出し画像

コンプレックスを「武器」にする「リフレーミング」をやってみよう!

どうも、高尾トンビです!

コンプレックスってありますか?私はいくつかあります。

例えば、自分の「声質」が嫌いとか。歌が下手とか。あごが割れているとか指が太いとか(笑)

でも、実は「コンプレックスを強みにできる」とそれがその人の「個性」となると言われています。

情報発信をする人が増えてきているので、コンプレックスをさらけ出すことが共感を呼んだり、コンプレックスを克服した人の話が誰かの課題解決になるのです。

どうやってコンプレックスを強みにするの?

しかし、どうやってコンプレックスを強みにするのでしょうか?

「リフレーミング」という言葉を聞いたことがありますか?

「リフレーミング」は、カウンセリングや心理療法の技術の一種で、「ある出来事や物事について、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えるというもの」です。

例えば「ネガティブに捉えていたこと」を「ポジティブな捉え方に変える」など。強制的に反対の意味合いで物事を捉えることによって「違うものの見方」ができます。

コップの水

リフレーミングの事例でよく出てくるのが「水が半分入ったコップ」の話です。

画像1

このコップを見て「水が半分しか残っていない」と捉えるのか?「まだ半分残っている」と捉えるのか?

同じ事実を見ても、ネガティブに捉える人とポジティブに捉える人がいます。両者は「物の見方」が違うので、同じ状況でも違う風に解釈をして、違う行動をとることになります。

ある事実を「ネガティブにしか捉えられない」人でも「ポジティブな捉え方」を知ることにより、物の見方を変えていくのです。

ゲーム感覚でできるリフレーミング

リフレーミングのワークショップはカードなどを使ってゲーム感覚でできます。

「カードを使ったリフレーミング」

辞書で自分がコンプレックスだと思っている単語を引いて、類義語を列挙していき「ネガティブなワード」と「ポジティブなワード」をそれぞれカードの裏表に書いていくだけです。

例えば、「落ち着きがない」→「やたら動き回る」→「活動的(アクティブ)」

この場合は「落ち着きがない」と「活動的」をカードの裏表に書きます。
そして、いくつかカードを作ったら別の人と見せ合いっこをします。

「私は落ち着きがないと言われますが、それはある意味活動的だということだ捉えています!」

みたいな感じで、自分のコンプレックスを長所のように言い換えるのです。

ちなみに、ネガポジ辞典というものを使うとスムーズにできます。

また、リフレーミングをゲームにした「短所を長所に変えたいやき」というものもあります。僕もワークショップではこれを使っています。

リフレーミングワークは1人でもできる

リフレーミングワークは1人でもできます。ノートの半分に線を引いて左側にネガティブワード、右側にポジティブワードを書くだけです。

画像2

リフレーミングにより、「視点の切り替え」を身につけて、コンプレックスを武器にしましょう!

リフレーミングは子育てや教育、人間関係などにも活用できます。別の記事で紹介したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
もし、この記事が気に入ったら「スキ」をお願います。
よければ、「フォロー」もお願います。
あなたの「スキ」と「フォロー」が次の投稿のエネルギーとなります。

では、また!




いいなと思ったら応援しよう!

高尾トンビ
発信力を鍛えていきたいと思っています。いただいたサポートは本などのインプットに活用したいです。