![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120362098/rectangle_large_type_2_dc6e9b37d6b87247a89dc3f23099365b.jpeg?width=1200)
変化への対応:朝活プログラムの開催日を参加者に合わせ変更します
少しずつではありますが参加者が増えてまいりました。
と、同時に不都合な点が出てまいりましたので、朝活の開催日を変更する事にしました。
朝活の開催日変更点
これまで:各プログラム曜日固定(火曜日:自習勉強会、水曜日:読書会、木曜日:NEWSシェア会)
これから:常連さんに合わせて開催日を変更
具体的には、常連さんのシフトが判明した時点でアンケートを取り、主催者である私が開催日を決定します。
曜日固定の理由
これまで曜日固定だったのにはいくつか理由があります。
ひとつは、分かりやすいこと。
毎週水曜日と決めておけば、誰でもパッと頭に入ります。
「そろそろ本のアウトプットしたいなぁ、そうだ、あの朝活は水曜日読書会だっけ」
と、なります。
これが、毎週曜日が変わるとなると、パッと思いつかなくなります。
もうひとつは習慣化のためです。
例えば、毎週水曜日に読書会があると分かっていれば、水曜日にアウトプットできるよう読書スケジュールを組めます。
これが、今週は木曜日、来週は月曜日となると、ちょっと困ります。
習慣化するためには曜日固定の方が色々と都合が良いのです。
変わる仕事習慣
しかし、ここ最近参加された方々の話を聞いていて、少し考えが変わりました。
理由は「テレワーク」です。
参加者の話を伺ってみると、皆さんテレワークをされている。
そして、そのテレワークは固定曜日ではなく日によって変動するそうです。
例えば、月末月初は書類作業が多いから出社してね。
月中はテレワーク中心でも良いよ。
という感じです。
そして、大体の方がテレワーク日に当朝活へ参加されるようです。
このテレワーク日が曜日固定ではなく月によって異なるそうで、そうすると、今月は読書会へ参加できるけど、来月は参加できませんとなります。
これでは、習慣化しようにも習慣化できません。
困ったことです。
変化への対応
そこで考え付いたのが、事前にアンケートを取り、開催日を常連さんに合わせて変更するという方法です。
これは、私自身の習慣化を崩すデメリットはありますが、私は基本的に毎朝スタバで勉強してますし、毎週かならず各プログラム(自習勉強、読書会、NEWSシェア会)を入れるようにすれば、なんとかなりそうです。
取り合えず11月はそういう感じで走って、好評なら12月以降も同じようにやってみようと思います。
当朝活へ参加を希望されている方達にとっては、分かりにくなり申し訳ありませんが、ご了承のほど、よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![東京の朝活コミュニティ そうだ、朝活へ行こう!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107712508/profile_089bcb608b9d31c4cdabafd49a48695c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)