見出し画像

「身の程」を知り、行動することが肝要 〜体調の踊り場にて【うつ病復職】

意味合いはちょっと違うかもしれませんがね、うつ病などを罹患した人はいい意味で「身の程を知っておく」ことは大事だと思うんです。

#なんのはなしですか
#挨拶文を楽しもう
#蒼広樹
#賑やかし帯

それでは、本題へ

賛否はあると思いますが、僕は「うつ病は不可逆な病気」だと思っています。

理由は「時間」です。
うつ病の治療には本当に時間がかかるんです。
気づけば僕も1年以上休職しています。

かなりよくなってきましたが、病前の自分と比較して、許容できる器が小さくなった気がします。

その器(耐ストレス性や集中力)も少しずつ戻っていくのでしょうが、回復はすごくゆっくり。
周囲の「進化」や自分の「老化」も勘案すると、トータルでもと・・に戻ることはない」というのが僕の仮説です。

そんな体ですから、日々の自分の状態に合わせて以下①〜③のサイクルを回して行動することが大事だなと感じています。

① 日ごろから自分の体の状態を意識して把握すること
② 状態に応じて無理なく行動すること
③ ①②から自分の新しいスタイルを見出すこと

昨年末、クリスマスくらいまでは体調はよく大掃除もちょこちょこと進められるほどでした。そこで主治医に「通勤トライ」を提案されたのです。

ところが。
年末の「フォロワーさんブロック事件」から体調が下降気味です。
ちなみに現在感じている症状は以下の通り。

「ふらつき(貧血のような感覚)」
「眠れないときがある」
「寝起きの悪さ」
「昼寝を要する眠気」

体調がいいときから一歩下がった状況です。

これでは通勤トライをしたところで結果がいいわけないですし、実行して体調悪化ことが目に見えています。
そこで無理して実行しない、体調がよくなってから動けばいい。

新年最初の診察となった今日も、主治医の先生から「仕事をイメージするな」と言われました。
慎重に慎重を重ねて復職にたどり着かないと、うつ病はすぐ再発するからなのでしょう。

幸い、うちの会社は休職可能期間が長いのでまだ猶予があります。
ありがたい話です。

僕は、先日の「うさぎとかめ」のかめでいい。
ゆっくり前進していこうと思います。

「悪だくみ」でもしながら、ね(笑)

とりいそぎ、鉄分補給にプルーンをかじっています。
うまうま。

本記事を読んでいただき、感謝申し上げます。
スキやコメントをいただけると小躍りして喜びます。
by とことこてー


以前の記事は自己紹介記事から参照下さい。

共同運営マガジン「💗はーとのーと📒」精神疾患、発達障害、グレーゾーン、療育などの悩みや情報などの活用を目的にしています。興味がございましたら、ぜひ一度ご覧下さい。




いいなと思ったら応援しよう!