見出し画像

【8weeks.ai日記#68】糖が及ぼす知性の進化と人間性の退化

おはようございます & こんにちは!

健康習慣に目覚めている
ライフ・コーチの「トコマ」です。

いつもありがとうございます。



血糖値と人間関係の相関関係について

考えたいと思います。

ある方からこんなことをお聞きしました。

糖を脳のエネルギー源としたことで、人類はものすごく頭が良くなった。しかし血糖値を考えると、血糖値の乱高下により気分にムラが出てしまうため、人のものを妬んだり、争いごとをするため、人としてはイヤな奴になってしまう。

との私見をおっしゃっていました。

とても興味深い見解だと妙に納得してしまいました。


イヤな奴になる理由が血糖値の急激な上昇と下降とのこと。

確かに、これにより気分の不安定やイライラが増す可能性があります。

これが他人に対して攻撃的または非協力的な態度を引き起こすことになり

周囲の人々にとって「イヤな奴」という印象を与えるのかも知れませんね。


最近なんだかイライラすることが多いなあ〜

と感じるようでしたら、

ご自身の食事が糖多めの献立になっていないか

をご確認してみるのもありかと思います。

イライラ解決の一助になるかもしれませんね。


今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!