![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145304741/rectangle_large_type_2_156c8107259707fbbc458c5dc0df4be6.jpg?width=1200)
Photo by
jolly_llama288
さくらんぼのジャム
6月中旬から下旬にかけて、さくらんぼの収穫時期を迎える。
お店に並ぶのは、傷のないまだ少し硬い状態のものだが、私が欲しいのはそれではない。
農家さんに出向いて、加工用やジャム用の実を購入してくる。傷があっても少し柔らかくなっていても、加工には問題がない。
常温で置いたら3日目にはカビが出るくらい足の速い果物だ。可能な限り、収穫した当日のうちにタネを抜いて加熱までを済ませてしまう。
砂糖とレモンで、一般的なジャムの作り方で大丈夫。果汁が紅茶色に煮詰まってツヤツヤになったジャムは、生の果実とは別の美味しさがある。
市販のものを試したこともあるが、サラッとした状態でペクチンで固めたような作りのものが多い。アッサリとしていて、ヨーグルトなどに合いそうだと思う。
自家製のものは、砂糖の照りが感じられるくらいまで煮詰める。濃いシロップに粒が残るように煮たジャムは、バタートーストにこんもりと乗せて食べるのが美味しい。
バターで油分と軽い塩気を加えて、シンプルなバゲットや食パンで、シロップが滴らないように気をつけながらジャムを主役に食べる。手間をかけてでも作りたい季節の味だ。