昼休みの1時間をどう過ごしていますか?
どうも!フリーランスを目指してる天満トキトです!
突然ですが、みなさんは普段の昼休み、何をしていますか?おそらく、昼ご飯を食べた後にだらだらしたり、SNSをチェックしたり、軽くゲームをして過ごしている方が多いのではないでしょうか。実際、私も以前はそんな感じでした。同僚と昼食を済ませた後に仕事場に戻り、スマホをいじったり、なんとなく時間を消費しているだけの日々でした。
もちろん、それ自体が悪いわけではありません。でも、自分の目標や理想の生活を考えたとき、その過ごし方は少しもったいないな、と感じ始めました。せっかく自分で弁当作りましたし、うまく時間を調整できるんじゃないかと思いました。
昼休みを有効活用するための変化
そんな思いから、私は昼休みの過ごし方を見直しました。昼食は30分で済ませ、残りの30分を散歩やジム、勉強といった「生産的な活動」に使うようにしたのです。この習慣の変化で得られたメリットは以下の通りです。
午後の集中力がアップ
昼休みを見直した結果、午後の集中力が続くようになり、残業せずに仕事を終わらせることができるようになりました。以前は、中途半端にゲームをしてしまうと、もっと続けたい気持ちが残ってしまい、仕事に集中できないことがありました。しかし、今では「昼休みの間にやるべきことをやった」という達成感を味わえるので、切り替えがスムーズです。散歩の意外な発見
散歩をしていると、職場の近所に意外なスポットを発見できることがあります。私の場合、近くに公園やおしゃれなカフェ、便利なスーパーを見つけることができました。これらの発見が、仕事中の気分転換や新たな楽しみにつながっています。健康と気分リフレッシュ
ジムで軽い運動をしたり、外を歩いて気分をリフレッシュするだけで、身体にも心にも良い効果があります。日々の疲れがたまりにくくなり、気持ちの切り替えもスムーズです。何より健康にも貢献したという気持ちが芽生えます!
ご飯を食べながらも効率的に
昼休み中は、できるだけ一人で食事を済ませるようにしています。他の人と一緒に食べるなら逆に気を付けてしまい、結局自分の時間を上手く活用できないのであえて一人で過ごします(べ…別に友達がいないとかじゃないですよ!本当です!)
一人の間はYouTubeを見たり、オーディオコンテンツを活用して新しい知識を得たりすることもあります。ご飯を食べる時間も学びや楽しみの時間に変える工夫をしています。
飽きないための工夫
とはいえ、同じことを毎日続けるとどうしても飽きてしまいます。そこで、日によって活動内容を変えるようにしています。今日はジム、明日は散歩、明後日は友達と喋る、というように変化をつけることで、習慣がマンネリ化しないように心がけています。
みなさんは、昼休みをどのように過ごしていますか?ぜひ、あなたの工夫やアイデアをコメント欄でシェアしてください!