![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130147103/rectangle_large_type_2_10a5c41f9882a61a6d7e1def87a1e429.jpeg?width=1200)
『古事記ディサイファード』第一巻034【Level 4】北海道(12)
【解答 8】(5)
義経神社から帯広ミステリー・サークルへの方位角は69度である。
![](https://assets.st-note.com/img/1707312408271-F7Pq1CQ2RT.jpg?width=1200)
ニセコアンヌプリから北海道神宮への方位角は69度である。
![](https://assets.st-note.com/img/1707312457551-T6AUltD7D2.jpg?width=1200)
カリンバ遺跡からニセコアンヌプリへの方位角は269度である。
![](https://assets.st-note.com/img/1707312551610-Q8DUQoYP4f.jpg?width=1200)
イルムケップ山から黄金山への方位角は269度である。
![](https://assets.st-note.com/img/1707312618743-2B1rAewTke.jpg?width=1200)
忍路環状列石から樽前山への距離は69kmである。
![](https://assets.st-note.com/img/1707312829372-kgbiqJJhQF.jpg?width=1200)
せたなロウソク岩から姥神大神宮への距離は69kmである。
![](https://assets.st-note.com/img/1707312898499-oN2WbLCGfA.jpg?width=1200)
斜里岳、利尻岳、忍路環状列石が形成する二等辺三角形の底角は69°である。
![](https://assets.st-note.com/img/1708173754535-5c9ks1n5TD.jpg?width=1200)
(つづく)
※ 最初から順を追って読まないと内容が理解できないと思います。途中から入られた方は『古事記デイサイファード』第一巻001からお読みいただくことをお薦めいたします。
※ 本記事の内容の第三者への無断公開、無断転載を固くお断りいたします。場合によっては法的な措置をとらせていただきますのでご注意ください。