見出し画像

体に良くない油を使った食べ物は脳の神経伝達物質にも悪さをします!

ダイエットをしている方の中には、体に良いのは植物性のオイルだと思って、トーストにはバターではなく、マーガリンや、ファッドスプレッドというのを使っている方も多いかもしれません。

でもこのマーガリンやファッドスプレッド、それから菓子パンやドーナッツなどに含まれるショートニングというのは、植物性というイメージがあるかもしれませんがトランス脂肪酸(硬化油)という人工的に作られた化学物質で、きっぱり言いますが避けた方が良いものなのです。

トランス脂肪酸は、不思議なことに、日本ではお菓子や、いまだに揚げ物など多くの加工食品に使用されていますが、実はアメリカでは5年前の、2018年に使用が全面禁止されている結構やばい!物質なのです。

食品表示のところの「ショートニング」という表記を気をつけてください!

さらにカナダ、シンガポール、タイ、台湾、香港などでも規制されています。WHO(世界保健機関)では一日のトランス脂肪酸の摂取上限量は、「約2g未満」とされています。

 以前、アメリカ人の友人が、トランス脂肪酸でできたホイップクリームを指さして”プラスティッククリーム”と呼ぶのでびっくりしたことがありますが、本当にプラステティックみたいなもで、トランス脂肪酸は自然界に存在しない物質なのです。

人工物のためため人間の体では代謝されにくく、ビタミンやミネラルを消費してしまうし、体に良くないものを分解する役割を担っている肝臓をとっても痛めつけるらしいのです。

油は ダイエットを意識するとなるべく摂取しない方がいいようなイメージがありますが、実は良い油は大事な栄養源。人の体の細胞の膜は油でできているそうです。脳細胞も、胃や腸の細胞も・・・

そして体にとって良くない油を使うと、体の細胞の膜が固くなってしまって、心疾患や認知症の原因にもなるのだそうです。それで禁止になっているかと思うと怖いですよね!

また脳の神経伝達物質の働きにも悪影響を与えるので、自律神経失調症になったり、うつになったり、パニック障害や起立性調節障害などの原因にもなると言われています。

 私自身はマーガリンは昔から苦手で使ったことがないのですが、実は子育て中は毎朝のように、サラダと市販の甘い菓子パンや時にはドーナッツを子どもたちに食べさせていました。パンはショートニングたっぷりだったと思うのです。

 朝起こしても機嫌が悪く、学校に送り出すのが大変だったり、思春期の子育てが少し苦しかったのは、反抗期もあったと思いますが、子どもたちも、私自身のメンタルもやや不安定だったのは、今思うと調理を担当していた私が、栄養に無頓着だったせいかもしれません。

 栄養療法を学ぶようになって、あの頃もっと食事に気をつけていたら、もう少し楽しく子育てできたかもと後悔しています。

 お子さんの食事を作る方は、体の健康のため、メンタルの健康のためにもに考えてあげてください。思春期になると外での買い食いはコントロールできないから、せめて自宅のごはんだけは….

そんなわけで、特に今メンタルで何か問題があるかもという感じの方やすでに何らかの向精神薬を服薬している方は、
・マーガリン・ファッドスプレットを使うならバターに変えてみる。
・揚げ物を食べることを控えてみる
・自宅の調理でもサラダ油、コーン油、ひまわり油、ベニ花 
 油など酸化しやすい油はできるだけ控える。
・エクストラバージンオリーブオイルを使ってみる

など、油のことをちょっと調べてを少しずつ試してみてはどうでしょう?

良い油には抗酸化作用があり、油を変えると2週間程度で細胞がしなやかに変化するという情報もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなことも話してみるワークショップを2023年9月30日に計画しています。
向精神薬の調整とリカバリーについて一緒に考える研究会~
@千葉県市川市
ミネラルスーパー味噌汁を飲みながら対話しよう〜
お申し込みはこちらから ↓
https://lamappa.peatix.com/
もっと詳しい内容はこちらから↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/torisetsu2023
日時 2023年9月30日(土)10:30~13:15
開催場所 千葉県市川市本八幡(JR本八幡駅より徒歩7分)
KeiyoGAS Community Terrace てらす
272-0023 千葉県市川市南八幡3丁目14−1丸玉第2ビル           
https://ichikawa-chiba.mypl.net/shop/00000370743/


いいなと思ったら応援しよう!

月崎時央 編集
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは取材、インタビュー、資料の入手などに大切に使わせていただきます