大人様ランチの設計図
お皿が料理を呼ぶことってありませんか。
🍽お皿に載せたい
このお皿を手に入れてからというもの、洋食屋さんの人気メニューを再現して載せてみたいという気持ちが高まり続けていて、いろいろ試しています。
ふだんの自分のレパートリーを思い出したり、冷蔵庫にある材料をチェックしてなにができるか考えてみたりという前準備をしてから料理に取り掛かるのですが、noteの過去記事チェックもそのひとつ。
以前に記事にしたメニューも、このお皿に載せればお店の雰囲気が出るので、楽しみです。ただ記事の内容に新しいテーマが盛り込めなさそうな場合は、その画像はSNSだけのアップになることもあります。
XにInstagram、Threadsにクラシルなどなど。
“tokeiyakitchen”の活動の場も、いつの間にかずいぶん広がっていて、あらためて自分でもちょっと驚きますね。
🍽大人様ランチでいこう
今回もこのお皿に載せるメニューを考えていて、ふと去年のこの記事に目が止まりました。
そうだ。お子様ランチ。これ、いいんじゃない。
でも自分はおとなだ。ということはあれですね、そう。大人様ランチでいこう。
実際にこのお皿を使ってる人気の洋食屋さんには、月替りのおすすめメニューがあって、それにも大人様ランチという名のメニューが登場する月があるんですよ。しかも大人気。
よし、というわけで今回は大人様ランチづくりです。
🤔なにを載せればいいのか
さあつくろうとなって気づいたのは、大人様ランチにはなにを載せればいいのかということ。
ハンバーグをつくろう、となったときなら、ハンバーグに付け合わせの千切りキャベツor温野菜、目玉焼きに赤スパみたいな感じで、お皿に盛るものはすぐに決まるのですが、大人様ランチはそうもいきません。
とりあえずハンバーグは必須だよな。あとハンバーグときたら、無敵の相棒エビフライ。それから彩りもよくなるから目玉焼きに…。
🗺大人様ランチの設計図
頭の中で想像するのですが、なにしろいくつものメニューをひと皿に盛るので、全体像を思い浮かべようとしてもうまくまとまってくれません。
よし、それなら設計図を描こうじゃないか。
というわけで、こんな感じにまとまりました。設計図というより、完成予想図ですね。でもこのおかげで、全貌がはっきりと見えるようになりました。
ハンバーグ
エビフライ&イカフライ、タルタルソース添え
しょうが焼き
目玉焼き
赤スパ
サラダ
ミートソースライス
これで決まりです。盛りだくさんですね。
🍳大人様ランチづくり
では、大人様ランチづくりのはじまり、はじまり。
🥬ソースと付け合せ
まずは周辺準備。
タルタルソースは、いつもの自家製ピクルス入り。
続いて赤スパ。パスタを柔らかめに茹でて、そこにトマトペーストと水を少々投入。和えながら、水分を煮詰めていきます。
ナポリタンのように油で炒めるのではなく、トマト風味で煮る感じにすると、軽めの味に仕上がります。メインを引き立てる付け合せのときは、この方法もおすすめ。
あとは千切りキャベツと自家製のミックスベジタブルを用意。
🍤エビ、イカ、目玉、ハンバーグ
さあ、メインの準備です。
ハンバーグは冷凍作り置き。これも作り置きのミートソースで軽く煮込みます。
エビフライとイカフライ。
冷凍しておいたものを油に入れてから、火にかけて揚げていきます。
きつね色に揚がる頃には、中までしっかり火もとおります。揚げ上がったら、しっかり油を切っておきます。
目玉焼きもハンバーグのお供には欠かせません。
🐷最後にひと品
続いてあとひと品、しょうが焼き。大人様ランチは欲ばりです。
味のからみをよくするため、粉をはたきます。粉は我が家では天ぷら粉がレギュラーですが、もちろん小麦粉でもOKです。
フライパンに油を敷いて、煙が出るまで熱したら弱火にしてお肉を入れます。
焼色がついたら返して、反対面も焼きます。
自家製のタレをじゅわーっ。
よくからめて焼いたら、しょうが焼きの完成。
さあ、今回の大人様ランチ製作のきっかけになった、あのお皿の出番です。
🍽お皿の上のパーティ
では、お皿さんどうぞ。
まずはセルクルをセット。
キャベツの千切りを盛り付けて、その上にミックスベジタブルを載せたら、セルクルの中にごはんを詰めます。わくわくしてきましたね。
ハンバーグの味付けに使ったミートソースをごはんの上に。
ミートソースライスが完成です。タルタルソースも、設計図のエビフライとイカフライのポジションにセットしておきます。
ミートソースって、パスタ専用のような先入観がなくもないですけど、ごはんにも合いますよね。子どもの頃、2日目のミートソースをごはんにかけて、カレーみたいに食べるの、けっこう好きでした。そんなわけでちょっと懐かしさを感じます。
赤スパはフォークに巻き付けて、セッティング。メインのおかずたちは、まだこれからなのにもうこんなに賑やかです。
ミートソースライスの隣にハンバーグ。
しょうが焼きもセットして、フライパンに残ったソースをかけます。
おかずモリモリ盛り合わせ。お皿の上は、まるで料理たちのパーティの様相。これはたしかに、大人もテンション上がります。
仕上げに目玉焼き。
できました。大人様ランチ完成。
🍽みなさんの設計図も見てみたい
どこから食べようか迷います。いきなり目玉焼きの黄身を崩すか、それともまずはサラダをひと口食べて弾む心を落ち着かせつつ、次の一手を考えるのか。
メンバー的には主役はハンバーグ&エビフライのコンビかな。だとすると、しょうが焼き、イカフライの順にひと口ずつ。よし、そこがスタートだ。
もちろんしょうが焼きもイカフライも、最初に箸をつけたからといって、いきなり食べ切ったりはしません。すこし食べたら、そこで赤スパを挟んで、サラダにいって、それからミートソースライス。
エビフライとハンバーグは、どちらからひと口めをいきましょう。うーん、やっぱエビからかな。だってフランス料理のフルコースにしても、順番は魚介からお肉料理の順だもんね。
そんなことを考えながら、入れ代わり立ち代わり舞台に現れるメニューをひと口ずつ楽しめるのが、盛り合わせの魅力なのかもしれません。
そしてその盛り合わせのラインナップは、人それぞれ。その日の気分でも変わるでしょう。
みなさんの描く大人様ランチの設計図、見てみたい気がします。