![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142156002/rectangle_large_type_2_78858f6b1721cc316f51687d4a204419.jpeg?width=1200)
ことしもいのししが通り過ぎてゆく。
日々暮らす中で、いつもなにかが通り過ぎてゆきます。
街に出れば人が通り過ぎてゆくさまを目にするし、過ごしているだけで時間は通り過ぎてゆく。
🍨ガリガリ君が通り過ぎてゆく
想い出、瞬間、楽しい時間、ガリガリ君の限定品も通り過ぎてゆきます。この間みかんを食べたと思ったら、もう白桃が出ていて、これもおいしいなぁと思っていたのに、きょうは梅になってました。
でも梅もおいしい。白桃がリッチだったのもあって、ライトな感じにガリガリ君の原点を見た気がします。早く梨の季節にならないかな。
🐗残りあとわずかのいのししを
そんなことを考えたのは、いよいよ残り少なくなった、この食材のことがあるからです。
今季も親戚から送ってもらった、いのししのお肉。いよいよ残すところ、あとわずかになって、この日はこんな感じでいただくことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896831483-2FK4tCmcoV.jpg?width=1200)
お気に入りのスキレットでジュージュー系。下には、たっぷりの野菜とパスタを敷いた、洋食屋さんにありそうな鉄板焼がっつりメニューです。
🍳さあ、つくろう
さっそく、つくっていきます。
🍝スパゲティはよく茹で
まずはパスタ。ふだん、好みもあってカッペリーニという細麺を使うことが多いのですが、いのしし肉のパワーと合わせるには、カッペリーニでは繊細すぎる気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896833355-3uIKhOTDPF.jpg?width=1200)
なので今回は定番のスパゲティ。袋の茹で時間より1分長く、やわらかめに茹であげます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896832643-G0rIppIeLC.jpg?width=1200)
茹で上がりの食感はパスタの芯がなくなる感じ。アルデンテの概念のない、ニッポンの洋食スパゲティです。
よく水気を切ったら、熱いうちにバター、オリーブオイル、こしょうで和えておきます。
🥬もやしとキャベツはスキレット
続いてスキレットを準備。油を敷いて、その上にもやしとざく切りのキャベツを広げたら、火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896831593-e6L0OTNl9q.jpg?width=1200)
ジュージューいいはじめたら、中火に落としてそのままじっくり。箸を動かして炒めるのではなく、じっと待って焼き色を付けていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896834312-lRzzrevhsX.jpg?width=1200)
底になった面に焼き色がついてきたら、フライ返しでえいやっ、と天地返し。今度は弱火に落として、そのまま、また放置です。
🐗いのしし焼きます
その間にお肉を焼いていきます。焼くときは、けっこう脂が出て跳ねるので、フライパンよりすこし深さのある小鍋を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896832160-QVRk2gRg7g.jpg?width=1200)
バターを溶かしたら、切り分けておいたいのししを投入。今回は薄切りという感じではなく、焼き肉のお肉的なイメージでカットしておいた部位を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896833117-9GmlHiJd7p.jpg?width=1200)
溶け出る、みずからの脂で、揚げ焼きみたいになっておいしそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896834571-wPakPBv0VK.jpg?width=1200)
両面焼けたら、スキレットの野菜にオンします。
💧味付けは濃厚焼肉
さあ、あとは味付けです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896833995-kHoFJmeql2.jpg?width=1200)
ボウルに自家製の万能だれ、コチュジャン、ケチャップを合わせます。
万能だれは冷蔵庫で保存できるので、作り置きしておくと便利ですが、なければ醤油、みりん、砂糖におろしにんにくとおろししょうがを加えればOK。お好みですが、砂糖多めで甘めにしたほうが美味しいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896833599-hNlaJN37am.jpg?width=1200)
合わせたソースを、いのししを焼いたあとのお鍋で温めつつ混ぜていきます。
🔥移り変わる季節の味
![](https://assets.st-note.com/img/1716896833671-hWgawkM9UA.jpg?width=1200)
よく混ぜて、スキレットのお肉の上から、たっぷりかけていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896863830-yMFGcVNXx6.jpg?width=1200)
ここでたっぷり粗挽きこしょうを。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896864126-PFOvBWiV3n.jpg?width=1200)
仕上げに彩りの青ねぎを飾れば、鉄板系いのししのスタミナ焼き完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716896863962-SO4xsdkEs0.jpg?width=1200)
スキレットの上に流れたタレが、ジュージューいううちに、熱々をいただきます。
お肉はしっかり噛み応えがありながら、固いわけではなく、噛むほどに旨味を感じます。濃厚な焼肉風ソースにも負けないどころか、いのししの焼き脂を含んだソースとマリアージュしています。
味のからんだパスタも絶品。バターの風味が味噌、醤油と混じった味ってコクがありつつ、まろやかでおいしいですよね。
もやしとキャベツでリフレッシュして、また濃厚な味のお肉をぱくり。
早いものでもう6月。今年の前半、最後のひと月です。いのししが我が家に届いた頃は、まだ寒い季節でした。
すこしずつ食べた、今季のいのしし。いよいよ、あと1食か2食ほどになりました。ことしも時が過ぎ、季節が移り変わったことを実感する食卓でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)