![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111473774/rectangle_large_type_2_b492b9182fd2919b35f7bd3dd77f1a5a.jpeg?width=1200)
水切り豆腐で冷やしクリームうどん
梅雨も明けて、さあ夏本番。冷たいメニューも活躍する季節です。
■冷やしうどんをクリーム的に
今回つくってみるのは、以前に紹介したメニューのアレンジ。
こちらをベースに、こんな感じにしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076872188-kXW30GKQub.jpg?width=1200)
ぱっと見、白くてなんだかよくわからないかもしれませんが、うどんです。もちろん冷製。上からかかっているスープがちょっと泡立ってるような感じ伝わるでしょうか。
味は和風。このメニュー、冷やしクリームうどんと名付けました。
🧅味の決め手は甘い玉ねぎ
まずは玉ねぎを準備。これを甘く煮ることで、和風クリームソースの味が決まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076904657-RugBaylkzb.jpg?width=1200)
玉ねぎはうすくスライス。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076925265-t3nmw4Z80F.jpg?width=1200)
お鍋に水と醤油、砂糖、粉末のお出汁を合わせて火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076939254-yqMoU9By3a.jpg?width=1200)
玉ねぎがとろっとなって、水分が半分くらいまで煮詰まってきたら、油揚げ投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076945202-ljjgOIdVP5.jpg?width=1200)
トッピングになるお揚げさんも、ここで味付けしちゃいます。
■クリームのポイント
玉ねぎの粗熱が取れたら、煮汁ごとミキサーにイン。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076951705-GX4ycAs4ld.jpg?width=1200)
そしてここで、いつものあれが登場します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076969431-mBvx326cL2.jpg?width=1200)
水切り豆腐ですね。
スープのときは豆乳を使いましたが、今回はクリーム風に仕上げたいので、豆乳ではしゃばしゃばしすぎ。というわけで、水切り豆腐を活躍させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076981016-lo6jhBkWBk.jpg?width=1200)
適当な大きさにちぎって、玉ねぎと煮汁もろともスイッチオン。
![](https://assets.st-note.com/img/1690076991047-r9hVDhECZL.jpg?width=1200)
かなりいい感じにクリーム感が出ました。なめらかです。時間があれば、しっかりと冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。
🍳卵はオシャレスタイル
続いてトッピング。お鍋に水を張ったら、すこしお酢をいれて火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077001580-zroV8M4SHM.jpg?width=1200)
沸騰しはじめたら、お箸でぐるぐる。時計回りに渦まきをつくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077006260-dJutpqubuU.jpg?width=1200)
そこに静かに卵を割り落として、ポーチドエッグにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077016740-T7AMorqGsp.jpg?width=1200)
お酢の力で固まるのと同時に、渦まきのおかげで、白みが散らばらずにきれいにまとまりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077022100-hkrw7Fr8x9.jpg?width=1200)
静かにキッチンペーパーにとって、しっかりと水気を切っておきます。
温かいうどんなら、うどんつゆを温めるときに、卵を煮て半熟にできますが、冷製ではそれは不可。でもうどんにからむ、とろりとした黄身の存在は不可欠。
そこでポーチドエッグにしてみました。思いがけずおしゃれな感じになりそうです。
緑の彩りはおねぎで。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077029726-FfBa6Bi6oq.jpg?width=1200)
小口切りにしておきます。
🍜うどんを茹でたら仕上げです
さあ、いよいようどんの出番。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077036525-mhlzjUyBCW.jpg?width=1200)
すこしやわらかめに茹でます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077039086-XUCZYv97sd.jpg?width=1200)
そして氷水でしっかり冷やせば、あとは盛り付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077052726-zr0OeGddre.jpg?width=1200)
お皿に載せたうどんの上から、豆腐オニオンクリームをたっぷりとかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077064468-n9ASZnUkxn.jpg?width=1200)
ポーチドエッグにお揚げさん、ねぎ、おろししょうがでおめかし完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077076967-VpJ7nSXsim.jpg?width=1200)
食べるときは、もちろん玉子を崩してからめながら。
🥢丼味レボリューション
豆乳ポタージュを思いついたときから、玉ねぎは丼の味付けをイメージしていたので、今回の水切り豆腐バージョンをつくるにあたっても、卵は絶対合うと思ってました。
今回ついに、その甘じょっぱい玉ねぎ煮が卵と合わさり、丼レボリューション的な進化を成し遂げることができました。
さて、ヒエヒエをいただきます。ずずっとすすれば、クリーミーな和風クリームがしっかりうどんにからんできます。
味付け的にはあっさりなのに、しっかり感じる食べごたえは、とろみのあるクリームのおかげ。お豆腐ベースで優しい味ですが、満足度の高い冷やしうどんです。
📝冷やしクリームうどんの材料
🧅分量(1皿分)
・うどん…1玉
・玉ねぎ…1/4個
・醤油…大さじ1
・砂糖…大さじ1
・粉末かつおだし…小袋1/2
・水…1カップ
・豆腐…1丁
・油揚げ…1枚
・卵…1個
・酢…大さじ1
・ねぎ…適量
・おろししょうが…適量
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)