
輝け白身フライ
揚げ物っておいしいですよね。さくさくした衣、その中にはおいしいメインが包まれていて、熱々で。定食風にごはんとお味噌汁を添えてよし、ビールのお供によし。
😋揚げ物大好き
ホントに揚げ物、特にパン粉の衣をまとわせたフライものが大好物で、トケイヤkitchenの記事でもいろいろ紹介してきたものです。
ポークカツにメンチカツ、エビフライにサーモンフライ。コロッケは牛肉とじゃがいものオーソドックスなスタイルもあれば、とろとろやわらかクリームコロッケも。メンチで茹で卵を包んだスコッチエッグなんかもつくったりしました。
そんなフライですが、洋食屋さんや定食屋さんのメニューを思い浮かべると、エビフライセットにとんかつ定食にメンチカツセット、ミックスフライ定食なんかも人気ですよね。
🤔白身フライのポジション
そんな中でふと気になったのがこれ。

白身フライです。
何が気になったのかというと、これ…ちょっと不思議な存在感じゃありませんか。
白身魚という素材自体、お魚の中でも立ち位置は上位ランクだと思うんです。お刺身の鯛や平目は赤身のまぐろに比肩するごちそうだし、フランス料理のムニエルやポワレは堂々たるメインディッシュ。
それなのにフライになると影が薄い気がします。
フライの世界において、シーフードの王様はやっぱりエビフライで、それについで人気なのはアジフライじゃないでしょうか。フライ物を出すたいていのお店で単体でセットや定食になってる、シーフードメニューってこの2つの気がします。あとは季節の人気者カキフライというところでしょうか。白身フライ定食もなくはないのですが、影の薄さは否めません。
なんでなんだろう。白身魚はなにをしてる。お刺身やお寿司の世界でなら、アジの追随など許すべくもないというのに。
自分はけっこう白身フライ好きなので、その微妙に思えるポジションが、妙に気になったんですね。
🐟まずはつくって考えよう
というわけで、今回は白身をフライにして、その存在について考えてみたお話です。

今回用意したのはタラ。塩はしてない、スーパーでいわゆる生鱈として販売されてるものです。

水で溶いた天ぷら粉をくぐらせます。小麦粉をつけて溶き卵をくぐらせる方法がスタンダードだと思いますが、少量のフライに衣をつけるときは卵が残ってしまうこともままあると思います。そんなときは天ぷら粉を使うと量の調整がしやすくておすすめ。無駄が出ないエコなレシピです。

パン粉をしっかりまぶします。

どどんと立派なサイズになりました。主役の貫禄ありますよね。

火通りはいい素材なので、揚げ油は高温で。

途中で返して、両面しっかり色づいたら油を切っておきます。
🐟立派なのに地味な気がする

付け合せは千切りキャベツ必須。カットレモンがあると嬉しいですね。

白身フライをセット。ほら、立派なサイズ。存在感あるじゃないですか。

添えるのはタルタルソース。これもシーフードフライの定番。エビフライだって季節のカキフライだって、ソースはタルタルです。

さて、できあがった白身フライ。おいしいのは間違いないし、見た目だって立派なのですが、なんだかちょっと物足りない気がしないでもない…。
とんかつやチキンカツと違ってお魚だからでしょうか。いや、それならサーモンフライだっておなじだし、エビフライやカキフライだってシーフード。
なんなんでしょうね。やっぱり白身フライ定食というものの存在が、ほかと比べて稀少だからなんでしょうか。そのせいでなんとなく、主役に感じられず、地味になってしまうのか…。
✨輝け、白身フライ
じゃあ、これでどうだ。

どどーん。隣にクリームコロッケを寄り添わせてみました。
おお、その途端。

どうでしょう。このお皿、白身フライとクリームコロッケ、どっちが主役だと思いますか。
絶対的に白身フライに主役感ありませんか。もし、隣に置いたのがクリームコロッケではなく、メンチカツだとしてもそう感じる気がします。
そりゃたしかに、白身フライのほうが大きいとか、そのせいで場所的にメインスペースを占有してるとか、ビジュアル的に白身フライ主役説に誘導されやすい盛り付けではあると思うんです。
でも、それこそが白身フライの実力なんじゃないでしょうか。たとえば白身フライのスペースを抑えているのがイカフライだったとします。隣にはクリームコロッケ。その場合主役はクリームコロッケになると思うんです。
しかし白身フライは違います。隣に単独メニューでも大人気のクリームコロッケがいても、主役です。
そう、白身フライはなにかを添えた途端、その存在感を増すのです。洋食屋さんのランチにある、2品組み合わせみたいなメニューだと、ハンバーグとかしょうが焼きみたいなお肉の料理にプラス白身フライ、いいですよね。組み合わせてこそ、輝くのです。
これは多分、お肉系と比べてどうしても淡白な素材なので、単体だとちょっと食べ応えで劣るせいかもしれません。ただ、だからこそ、なにかを隣に添えて物足りなさをカバーした瞬間、その本質的な魅力を見つめ直すことができるのです。
クリームコロッケ、メンチカツ、ヒレカツ。たぶんなんでも大丈夫。白身フライはその瞬間から、輝きを増すはずです。
もし、白身フライって食べる機会少ないよなあ、ついとんかつとかチキンカツ選んじゃうんだよなぁ…なんて思ってるのであれば、なにかお供を添えてみてください。キラッキラの白身フライがあなたの眼の前のお皿にいるはずです。
いいなと思ったら応援しよう!
