生と死、最善の選択は。「最後の医者は桜を見上げて君を想う」
Audibleにて「最後の医者は桜を見上げて君を想う」(二宮敦人 著)を聴きました。タイトルからもわかるとおり医療系の物語で、なにかちょっと物悲しい雰囲気も漂わせています。
医療系の作品は、緊急医療の現場で、消えそうな命をなんとか助けようとするストーリーか、命の期限を知った患者と医者が残された時間と、どう向き合うかの2種類が多いかと思いますが(僕の思い込み)、この作品はどちらかというと後者。
本作では、生と死の間で葛藤する患者に対して、医者や医療がどれだけ患者に寄り添って、その最後を迎えられるかという点が魅力の作品だと思います。
人はいつか死んでしまう。突然、病気や事故に見舞われてしまう可能性も十分にあります。それを頭でわかっているつもりでも、まだまだ先の長い人生を想像して、なんとなく生きてしまってしまっています。
命の終わりを突きつけられたとき、少しでも確率があるのなら、生きようと懸命になるのは当然のことだし、治らないのなら、最後くらい自分らしく生きたいという気持ちもわかる。自分だけでなく、遺される家族の気持ちもあるのが、選択を躊躇させる。
もし自分がその立場だったら、どんな決断を下せるのか。やりたかったこと、やっておけばよかったこと、死を意識することで、後悔しないために今自分がやるべきことをやろうという気持ちにもさせてもらえる物語です。
涙なしでは語れない感動ストーリー。
〇ざっくりストーリー
若くして病院の副院長を務める福原は、一流の腕を持ち、どんな難病の患者でも奇跡を信じ、あらゆる手術を行う医者。患者に対し、全ての可能性を考慮したうえで、現実を見据えて死という選択肢を与える桐子。優秀であるがゆえに衝突をくり返していく2人の医者と、2人の才能を認め、なんとか協力してよりよい医療を望む音山の3人の医者が主人公。
急に白血病を宣告され、生まれてくる子どものためになんとか生き延びたい患者。難病にかかり、少し寿命を延ばすためだけに延命治療をするのか、苦しく、制限される生活を強いられるよりは、自分らしく生きるために死を選ぶのか、という究極の2択を迫られる患者。
福原と桐子の、生きてこその人生で死んでしまっては意味がない考えと、病気に屈せず自分で死を受け入れる考えがぶつかり合い、患者本人と遺族たちの考えも複雑に絡み合ってくる。
生と死、どちらの選択が正しいのか。そんなメッセージを訴えてくる物語。
〇普通に生きていることが幸せに気づける
小説だからといえばそれまでですが、若くして病気にかかったり、普通の日常から突然どん底まで落ちてしまうのが、かわいそうでしかたない……。
仕事が嫌だとか、友人・家庭環境で不満があったりしても、健康に生きているだけで幸せなんだと改めて気づかせてくれました。
考えたくないものの、もし自分が余命宣告されたらと想像したとき、今までの生き方を後悔しないだろうかを考えました。身体の自由が効かなくなるとやりたかったことができない後悔を引きずってしまうように思います。
そして、生か死の選択を迫られたとき、どちらが正解というのはなくて、本人がそれを選びぬくことに意味があるんだと感じました。まわりからの意見や要望もあり、とてつもなく重大な決断。想像を絶します……。
自分はそうなったときどうするかを、少し頭の片隅にでも考えておくと、死への不安などが少しは和らぎそうではあります。今は今の幸せを存分に感じていたいなと思いました。
どれが正解でどれが間違いというのなくて、悩んで出した自分の考えこそが尊重されるべきなんだと思いました。
大体、医療系の物語には対立する一方の医者に打算的なことがあることが多いが、この作品に関してはそれが一切ありません。対立する両者が、自分なりに患者を考えた結果、最善と思うことを利害関係なく実行していくところに、清々しさのようなものを感じました。
テーマが医療なので、どうしても重い内容にはなってしまいますが、自分ごとにもおきかえて考えられるので、気になる方はぜひどうぞ。感動必須。
最後までお読みいただきありがとうございました。
#読書 #読了 #読書感想文 #推薦図書館 #小説 #医療 #最後の医者は桜を見上げて君を想う #Audible #オススメ #医者