![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106475803/rectangle_large_type_2_6b6fa63cb4d4d566d009ada11c720e70.jpeg?width=1200)
大学生×新発売 六ノ里棚田のおいしいお米で規格外野菜たっぷりオリジナル五平餅
東海学院大学管理栄養学科の規格外野菜Caféプロジェクトの学生です。
6月の規格外野菜Caféの新メニューを考案中です!
4月は岐阜県産の規格外いちご美濃娘、5月は規格外各務原にんじん、さて6月はどうしよう!
6月は岐阜県産の旬の規格外枝豆を使おう!
規格外野菜Caféさらまんじぇ・とーかいの一番の人気商品は、季節の旬の規格外野菜たっぷりのアフタヌーンティーセット!
4月、5月と運営してみて、お客様がランチの時間帯に多くご来店されるため6月からは、ランチにもなるようなアフタヌーンティーメニューも新たに考案しようということになりました。
岐阜県では6月には枝豆が収穫期を迎えるため、規格外の枝豆を利用した新メニューの試作を行うことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685013986476-F0WURBRdTX.jpg?width=1200)
誕生!!規格外野菜&六ノ里棚田米&郷土料理のコラボメニュー
枝豆のアフタヌーンティーセットの試作をしていると・・・
岐阜県郡上市白鳥の六ノ里棚田で活動をしている棚田プロジェクトのメンバーがのぞきにきて「六の里棚田米を使ってほしい」と一言。
さらに、郷土料理プロジェクトメンバーもやってきて「郷土料理を提供しないの?」と一言。
じゃあみんなで一緒に考えようということになり、六ノ里棚田のおいしいお米「六の里棚田米」&「旬の規格外野菜」&「郷土料理」を組み合わせたメニューも考案することになりました!
郷土料理の五平餅で大議論!
棚田米を使った郷土料理として「五平餅」がよいのではないかという意見になりました。そこまではよかったのですが・・・
五平餅の形、味噌の種類、味噌の中に入れる食材について、岐阜県出身学生vs長野県出身vs愛知県出身の学生で大議論!私はそれ以外の県から来ているので、実は五平餅を食べたこともありません・・・
農林水産省「うちの郷土料理」によれば、五平餅とは米をつぶしたものを串に巻きつけ、たれをつけて焼いた郷土料理で長野県の木曽・伊那地方から岐阜県の東濃地方東部、愛知県三河地方にかけて食されており、形状や味付けもさまざまだとか・・・
みんなの郷土料理に対する熱い思いを感じました!?
6月から提供の旬の規格外野菜たっぷりの五平餅をお楽しみに
さて、私達が6月から提供する五平餅は、熱い議論の結果、はたしてどんな五平餅になったでしょうか?もちろん旬の規格外野菜がたっぷりの健康的な五平餅です!
東海学院大学にある規格外野菜Caféさらまんじぇ・とーかいオリジナル五平餅を是非お召し上がりください!