見出し画像

高収入でも幸せにはなれないことが意外に多いという話

年齢が上がっていくにつれて、周りの同世代の皆さんの年収が上がっていきますが、その中にはどう見ても幸せとはいえない人たちも多数存在しています。

世間一般から見ると年収1,000万円超えているし、良いマンションや家に住んでいるし、妻子もいて、何ら不足はないだろうと思われますが、現実はとても苦しく辛い日々を送っています。

その主な原因をまとめていこうと思います。

先々読者の皆様にも発生し得ることなので、今のうちから考えておいて、対策を練っておきたいところです。




可処分時間がほとんどない


最も多い原因がこれです。

年収が高くなるにつれて、業務上の責任や業務量そのものが増えていくので、一日の大半を仕事に捧げることになります。
それでも上手にサボれる人は効率よく稼げるのですが、多くの日本人は責任感が強く、仕事を完璧に全うしようとするので業務時間が嵩んでいきます。
その結果、可処分時間が減少します。

管理職になると残業代もつかないということが多いので、下手をすると時給換算では平社員の頃より報酬が下がるということもよくあります。
また、残業代がつかないということは、働けば働くほど時給が下がっていくことになるので、モチベーションは低下していきます。

こういう負の連鎖が重なって、かつ、自分のプライベートの時間がなくなっていくので、幸福度は落ちやすいです。
管理職になって数年で自ら希望して降格する人もいるくらいなので、年収だけでは幸せになれないのだなと思います。




家族との関係が悪化


仕事人間あるあるですが、仕事をすればするほど、家族とのコミュニケーションを疎かにしがちです。
仕事に集中しているといえば聞こえは良いですが、実際は家族の優先順位を下げているだけなので、家族からすると不満も溜まっていくのです。

たしかに、仕事は大事なものですし、お金がないと生活もできないので手を抜くわけにもいきません。
しかし、誰のため、何のために働くのかということを見失うと、本当に大切なものを失うことになります。

私の周りだけの話かもしれませんが、バリバリ働いている高年収の人たちの離婚率は、一般社員より遥かに高いので、仕事を優先しすぎると家族を失いやすくなると思っています。

ちなみに、社長たちはもっと離婚率が高く、3回以上離婚を経験している人も何人か知っております。
家庭内別居や実質破綻しているカップルという意味では大半がそうです。

それでも次の結婚相手や愛人が見つかるのですからお金さえあればなんとでもなるのかもしれません。
それが幸せなのかは怪しいですが。




恋人も家族もいない


私もこのパターンですが、自分の仕事や事業(投資を含む)に集中するあまり、異性への関心がほとんどゼロになるという現象が起こりやすくなります。
信じられないかもしれませんが、異性関係などマジでどうでもいいことで、優先順位が極めて低いのです。

こういう人たちの場合、異性からお誘いを受けても「時間の無駄だな」と考えて断ります。
異性への関心が強い人からすると理解できない行動だと思います。
でも、年収が高い人間にはよくいるタイプです。

今はただ自分の成功や目指す理想の実現のために集中したい時期なのでしょうが、これが5~10年以上続くことが多いので大抵は婚期を逃します。

それすらもどうでもいいと思っているところがありますが、40代~50代になって億単位の資産を手にした後、果たして一人ぼっちで幸せといえるのかという点は考えないといけません。

資産から得られる利息や配当だけで生活できるレベルになって、もう働かなくて良くなり、時間の余裕ができた瞬間に「孤独」を認識するはずです。
今まで仕事が趣味で、仕事こそが人生だった人間が仕事をする意義を失うので、そこでちゃんと幸せになる方法を考えておかないと詰みます。

いくら資産があっても、40代~50代の中高年をわざわざ結婚相手に選ぶ人は少ないでしょうし、仮に選んだとしてもそこには打算があるでしょう。
それで本当に幸せになれるでしょうか。
自分自身にも問いかけております。




病んでいる


精神疾患といえば、劣悪な労働環境で長時間働く低所得者をイメージするかもしれませんが、私が見てきた範囲でいうと高年収帯の人たちの方が精神疾患を抱えている率が高いなと感じています。

彼らは毎日過大な責任やノルマを背負わされていて、それを達成するために頭を使い続けています。
休みの日も全然気が休まらないので、ずっと仕事の事を考え続けているような状態です。
夢の中ですら仕事をしていることがあるので、文字通り24時間365日働き続けているようなものです。

このような毎日が何年間か続くと、確実に心が蝕まれていきます。

実際の事例を多く見てきて怖いな思うのは、本人に自覚症状がないことが多い点です。
客観的に見ると徐々に狂って行っているし、突然キレ散らかしたり、部下を怒鳴りつけたりしているのに、本人は「自分は上手くやれている」と思い込んでいるのです。

元々とても温厚で、怒ったところを見たことがないような人でも、数年間過重労働が続くと壊れます。
そうなるとなかなか元には戻れないので、幸せから遠ざかっていきます。




書いていて自分も危ないなと思ったので、気をつけて生きていこうと思います。
可愛い愛犬がいるので、別に全く支障ないですけどね。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集