![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77531122/rectangle_large_type_2_292af1a9721d33786e47a7dff2a9dab8.jpeg?width=1200)
春の東北湯治⑭【絶景!北海道が見える温泉 桑畑湯ん湯ん】
<前回はこちら>
下風呂温泉の源泉は「大湯系」「新湯系」「浜湯系」の大きく3つに分かれ、それぞれ微妙に特徴が異なるようだ。何れも電化製品を壊すほどの硫黄成分、ドアを全閉して車を走らせてもその匂いは車内に入って来る。
まるほん旅館は「大湯系」の湯を引いており、男女別の内湯が1カ所のみ。建物地下に降りて行くと生簀の様な薄ブルーの浴槽がある。取り壊されたかつての共同浴場2ヵ所も同様の造りだった。漁師町だから生簀型なのだろうか。
底に細かい湯花が沈殿していて、湯自体は無色透明。攪拌すると渾然一体となり白濁となった。久しぶりの酸性硫黄泉、内側から効いてくるやつだ。 激熱を予想したがちょっと肩透かし、到着初日はえらく温かった。
この日は晴れていたものの風が強く、ダウンを着て街を歩いたほど。
体温より少し低いくらいの温度で、堪らず加温用の蛇口を捻り熱湯を足す。あとで女将さんに聞くと、下に共同浴場を造ったために湯が引っ張られてしまい、時々源泉が安定しない日があるそうだ。
「明日は大丈夫だから」、と女将さん。次の日は本当に適温になっていた。配管を清掃し、付着した湯花を流したのだという。大雨で被災した後は逆に湯が出過ぎたために熱くて入れなかったそうだ。
夜は身体が冷えてしまうので、宿からすぐの「海峡の湯」へ。
一昨年オープンしたばかりの共同浴場だ。先に閉館した浴場と打って変わって何とも近代的な造り。食堂や展示室が併設されていた。
4つの源泉浴槽があり、ヒバ造りとなっている。どれも高温で、特に新湯系は肌にもビリビリ来るような感覚を捉えた。
短時間で身体が温まり、成分が滞留するのか部屋に戻ってもまだ汗は出ていた。今は減ってしまったが、元々は地元漁師達が海から上がり暖を取った湯。街と人と共同浴場が密接な関係を持ち、このコンパクトな温泉街が形成されてきたのだろう。
こちらに来て二日目、少々忙しないが昼休みを使い大間方面へ。
10分も車を走らせると桑畑温泉「湯ん湯ん」に到着。こちらも本旅の主目的の一つ、昨年の豪雨災害時に避難場所となった施設は見ておきたかった。5年振りの再訪だ。
国道沿いから小路に入り急坂を登っていく。一部河川の決壊の痕跡は見られたが、災害の爪痕らしきものはなかった。山の中腹にあるこの施設、公民館の様な入口には海抜27.8mの文字が。
普段は息を飲むほど美しい一望千里の海絶景も、あの時ばかりは茶色に染まった。避難したとは言えここに集まった方々は寒心に堪えなかったことだろう。
入場するとその中は前訪と何も変わらず、今も地元民で賑う憩いの場として役務を果たしていた。
フロント近くのマッサージチェアで寝ているおばあちゃん、稼働中に気持ち良すぎて寝落ちしてしまったのだろう。ただのリクライニングシートになっていた。こちらは食堂も併設されており、麺類や丼物などが出ている。平日だが結構な混雑だった。
湯は薄墨色で、舐めると食塩の味がする濃厚源泉。熱交換器による加温があり、42度程度に調整されていた。旅に出てからここまで内湯しか入っていなかったが、ここでは露天へ出る。
海に面した露天は津軽海峡を見下ろし、蒼天となったこの日は北海道がハッキリと見えた。湯に深く身体を沈め足を投げ出すと、まるでつま先が届きそうなほどに北の大地が近く感じられた。
「宿願叶ったり」
絶景を前に様々な記憶が蘇る。前訪の記憶、激痛に伏し救急車で運ばれたあの日、入院先の医師から原因不明と言われ涙を流した日々。いつまでも、この光景を見ていられそうな気がした。
だが、ウェブ会議があるために20分程で退陣。
令和4年4月29日
![](https://assets.st-note.com/img/1651323180222-UbuYJ4nU3w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651323192984-RoHGyrEK7A.jpg?width=1200)
まるほん旅館に寄贈されたようだ
![](https://assets.st-note.com/img/1651452181256-gqa4OeBPhI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651323202482-9yIEoHIgav.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651476064191-hof57FubXV.jpg?width=1200)
何故かあまり絶景温泉特集では取り上げられない気がする
<次回はこちら>
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨシタカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51282941/profile_7071e9618208822baec4de3415545fed.png?width=600&crop=1:1,smart)