
除脂肪が進んでいる 2025年1月
還暦に手が届く歳になって筋トレにハマった、還暦トレーニーの自分は、除脂肪が進んでいる。昨年の11月の鹿児島旅行、12月のアメリカ出張、年末年始の飲み会の連戦で、体重を増やしてしまっていたのだが、この二週間ほどで食生活を戻し、体重が減ってきているのだ。というコトで、今日のnoteにはこのコトを書いてみたい。
長い年末年始のお休みが明ける直前から、食事内容を元に戻して約二週間。朝は自家製ヨーグルト+チアシード、バナナ+冷凍ブルーベリー+WPIプロテイン、ドリップコーヒー+イヌリンパウダー、リンゴ酢、各種サプリメントという朝の定番だが、リンゴ1/4カットを追加している。フレッシュな果物は、食物繊維が摂れるし、カラダの細胞が歓ぶ感じが良いと考えている。
昼は、仕事で外出している時は、マグロの漬け丼や月見蕎麦といった、低脂質で高タンパク+しっかり糖質、という組み合わせを選んでいる。不足分のタンパク質はWPIプロテインやコンビニのサラダチキンで補っている。WFHで自宅ランチは、白米・全卵・納豆・オルニチン入りインスタントお味噌汁・自家製サラダチキン・ブロッコリというお決まりランチだ。
夜は鍋。鱈などの白身のお魚、冷凍ストックの牡蠣やホタテの貝柱を動物性食材として選んでいる。キノコ類をたっぷり、豆腐、白菜、ニンジン・大根などの根菜、コレ等を白出汁などから作るスープで煮込んだら完成だ。〆はやったりやらなかったり、一日の総カロリーを見ながら調整して行く、というコンテキストなのだ。白米と卵で雑炊にするのが、還暦トレーニーのお気に入りだ。刻み海苔と万能ねぎを散らすのが還暦トレーニー流なのだ。
一日の脂質は52gまで、を目安にしており、少な過ぎは細胞膜やホルモンの分泌にかえって悪影響を及ぼすリスクがあるので、不足時には炒っただけのアーモンドを数粒、コレで補っていく還暦トレーニーなのだ。