![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115093046/rectangle_large_type_2_5bc26e0ecfad80c0012f9f578f17f930.png?width=1200)
9月と1日と入籍と
久しぶりのnote更新になった
自分の振り返りについて
うまくいかなかったこと
入籍に向けて
母親から怒りで支配されそうになったこと
精神疲労が溜まって
うまく熟睡ができない状況のところ
仕事が変わらずあったこと
感情を書き起こして冷静になりたいときもあった
私の中の基準では
いろいろなものが渦巻いている期間だった
書き出さなかった期間が長かったぶん
言葉も長くなってもいい
まとまりがなくてもいい
ひとつずつ書き出してみようと思う
今回はそんなnoteです
入籍しました
昨日9月1日の日付けで役所へ婚姻の届けを、ふたりで一緒に提出してきました
![](https://assets.st-note.com/img/1693617461889-V5zzM4ZZJe.jpg?width=1200)
仕事などの都合もあり、時間は閉庁後に
月曜日に諸々の処理をしてもらうこととなりそうです
年末から同棲していたためか、あまり実感が湧いていません
変わった苗字を他人に呼ばれ、それに反応できるようになったら実感が湧くのでしょうか
これからも末永くふたりで仲良く過ごしていきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1693618464983-k3wI87dKjc.jpg?width=1200)
旦那さんのお母さまにいただいた、とっても素敵な生花です
花言葉は「幸福が飛んでくる」です
白のイメージが強い胡蝶蘭、紫以外にもピンク・青・黄があるんだとか
戸籍謄本について
本籍地と別の役所に婚姻届を出す時は、戸籍謄本が必要となる
戸籍謄本は本籍地の役所だけで取得することができる
戸籍謄本はひとつの役所にあるとは限らない
法律改正により2024年には必要なくなる
親は子どもが大きくなったらいろいろ伝えてあげる必要性があるのは、この戸籍謄本に全てが書いてあるからなんですね
別れた親の名前、親権をとった日、養子になった日、婚姻したことまで消されることなく残ります
振り返りについて
一週間おきにToDoリストをつくり、振り返りをしていました
順調に見えたものの、1週間前から計画は遅くなることもあると分かりました
どのくらい前から考えることがいいかは、まだ自分の中ではっきりしていません
少しずつラインをあげていく戦法にします
まずは2週間先から
noteを使う戦法は宣言をしているみたいで習慣づきやすかったため、今後も利用していくこと
並行して、スケジュールかわりで使っているタイムツリーを使い活用する意識をつけていきます
報連相などのタイミングが苦手なんですと心療内科の先生に相談したところ、もらった答えは思い立ったら吉日とのことでした
報連相で相手が絡むことについて、遅いと叱られることばかりだけど、早すぎて叱られることはあまりないそうです
2週間の枠に囚われず、1ヶ月先に決まっている予定に対してもどうしたらいいか考える癖をつけていきます
さっそく日曜日に、何か忘れていない予定があるかないかやってみよう
親に怒りでコントロールされそうになったもやもやはまた後日
今日はここまで