親は勝手に自分を産んだ。それなのに親を養え!と周りに言われるのはおかしい!
おはようございます。こんにちは。こんばんは\(⌒日⌒)/
またしても今日は、私の意見についてお話したいと思いますヽ(*´∀`)ノ
先日、テレビを見てみると
若者が「親は勝手に自分を産んだ。それなのに親を養え!と周りに言われるのは納得いかない」と述べていました。
皆さんはそれを聞いて、どう思いますか?
私はそれを見ていて、
確かにそれには一理あるな。と思いました!
私が親になる前なら
その意見にも賛同していたことでしょう。
ですが、親になると
不思議と周りの見え方や考え方が変わります。
これはきっと、遅かれ早かれ親になった方は経験することなんじゃないでしょうか。
この若者の質問に対して、
きっと何を言っても「今は」響かないと思います。
それは、「まだ親ではないから」。
私も親になってから、両親と同じ境遇に立ち理解することが出来た事もあります。
まず、「親を養え!」と周りが言いますが、
もし自分の子供が大きくなった時に私は「養って欲しい」とは思いません!
見返りを求めて育てているのではありません!
きっと、ほとんどの方はそうだと思います。
周りの方で「養え=親孝行しろ」と言ってくる人は自分が出来なくて後悔が残り、そうならない為に言ってくれているのだと思います。
私は子育てを経験して、
両親へのありがたみを感じることが出来ました。
自分は自分の力で「勝手に成長した」と思ってる方もいると思います。
ですが、実際は
貴方は「愛」を沢山貰って育ったのです。
貴方が産まれる前、
妊娠してから産まれるまで平均して10月10日あります。
その間、つわりや体調の変化、周りからの偏見。
色々なことに母親は耐えます。
辛いことがある日もあるでしょう。
でも、それは辛くはないのです。
それは、
「貴方に会えるから」。
そう思うだけで頑張れるのです。
出産の時もそうです。
今、この時代、日本の医療が発達していても
出産時での死亡リスクはとても高いです!
まさに、命懸けで貴方を出産しています。
普通分娩の場合、女性は男性が想像もつかない程の痛みを伴います。
痛みと苦しみ、それすらも恐れないとはどのような想いなのでしょうか。
我が家の妻は出産に17時間かかりました(`・ω・´)
「苦しめた人を祝う」
出産の他にはないと思います。
子育てに関しても、
貴方は親御さんに褒められたり、時には厳しく怒られたりして育ったと思います。
会社でも上司に怒られたりしてるよ?って思う方もいると思いますが、
それは利益の為に怒るのです。生産性の問題です。
ですが、子育てはどうでしょう?
貴方を怒っても何も生みません。
逆に愛する我が子に嫌われるかもしれません。
それなのに怒るのです。
それは、貴方が将来世間に出た時に
貴方自身が恥じないため、困らないためにです。
自分は嫌われてもいい!と怒っています。
無償の愛という言葉がありますが、
まさに、子育ては【無償の愛】なのです。
子供を育てるのに
産まれてから大学卒業までの費用は
平均して約3000万円だそうです!
そのお金を貴方ではなく、自分たちに使えたら大抵の事は出来てしまいます。
私は、若者に
「勝手に産んだ」という結果なんかよりも
「愛を持って育てられた」という過程に目を向けて頂きたいです!
親は勝手に貴方を産みました。
それは間違いありません。
ですが、産まれるまでの過程や育てくれた過程が大事なのです。
貴方は今、やりたいことが出来てますか?
それは産んでくれた親御さんのおかげです。
それだけは忘れてはいけません。
ご愛読ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ