
アナログバイリンガル|みんなの作品ピックアップ #2|ショートショートnote杯
こんにちは、戸画美角です。
そんなわけで『アナログバイリンガル』の残りの作品から、私の気にいった作品をピックアップしてみたいと思います。
趣旨については、最初の記事などを読んでいただければと思いますが、一言でいうなら”面白い作品を埋もれさせたくない”という話ですね。
はい、ここまでテンプレです。
◆
関連リンク
ピックアップ企画の第1弾:
しゃべるピアノ
1億円の低カロリー
株式会社リストラ
アナログバイリンガル
違法の冷蔵庫
数学ギョウザ
コロコロ変わる名探偵
空飛ぶストレート
金持ちジュリエット
君に贈る火星の
第2弾の前回:
第2弾の次回:
ショートショートnote杯とは:
◆
まえがき
さて、そんなわけで残りの作品を全て読ませていただきました。
はじめに断っておきますと、前回のピックアップ記事の中で惟一『雑感』を書いたくらい、この『アナログバイリンガル』というお題は微妙だったと思っています。
「アナログバイリンガル」って、つまり「バイリンガル」のことですよね?
(ひろゆき氏の例の写真を添えて)
例えば、英語と日本語が話せるバイリンガル。言葉ってそもそもアナログなものじゃないですか。つまり、最初からアナログバイリンガル。”箸”を”お箸”って丁寧に呼ぶのとさして変わらない気がします。
(後略)
まぁ、あまり長々と語っても前回の繰り返しになってしまうので、気になる方は前回の記事をご覧いただければと思います。
*
さて、残りの作品を読ませていただいた感想ですが、やはりというべきか『アナログ』という言葉の処理に皆さん苦労された印象でした。
アナログの対比としての”デジタル”を持ち出したり、アナログの”連続的”という意味に着目したり、より強い”アナログ”を出したり、などなど。
私見ではありますが、普段からショートショートや小説などを書かれている方ほど慎重に処理されていたように感じます。
◆
今回の一言
さて、今回の一言です。
見事だ!
面白い!
そう来たか!
いいですね!
完全論破!
天才では?
やられた!
こういうのキライじゃないです!
例によって掲載順に意味はなく、面白い順とかではありませんのでご留意くださいませ。
それでは。
*
見事だ!
*
面白い!
*
そう来たか!
*
いいですね!
*
完全論破!
*
天才では?
*
やられた!
*
こういうのキライじゃないです!
◆
あとがき
といったわけで、全20作品をピックアップさせていただきました。
気のせいかもしれませんが、前回のピックアップ時よりも作品がかなり増えていたような気がします。難しいお題だから最後の方に消化したという方もいるのでしょうか。
さて、例によって最後に私の作品です。
(オチが分かりづらいとは思ったのですが文字数がですね……)
*
記事を書いていて、需要があるのか不安になることもあるので、スキ・コメントなどを頂けますと安心します。
それではまた次回にお会いしましょう。
◆
関連記事
#小説 #短編小説 #ショートショート #ショートショートnote杯 #みんなの作品展 #眠れない夜に #読書の秋 #スキしてみて #アナログ #バイリンガル
いいなと思ったら応援しよう!
