2024年6月の記事一覧
【田中紘太】ケアプラン有料化、高まる実現可能性 厳しい目が強まるサ高住の「囲い込み」への対策も・・・という記事の紹介です。
今日は長距離の移動で車を運転していたのですが、北海道の夏は窓さえ開けていれば風が冷たいので気持ちよくドライブできるのですが、今日の暑さは厳しくて窓を開けていても暑くて関西の夏を思い出しました。
もうずっと提案されてきて先延ばしになってきている問題ですからね、いよいよ具体化という段階だと思います。
個人的には反対なんですけど、ケアプランの有料化については。
100円とか500円とか、介護報酬の改
「骨太の方針」に介護改革案 政府 ヘルパーの生活援助の縮小を検討 ケアプラン有料化も・・・という記事の紹介です。
今日は、登別市商工会議所でDXのセミナーがあるので簡単に。
地域でDX進めていきましょう!というセミナーで、昨年からこれで4回目くらいの開催ですが、いろいろ再確認できたりこんな使い方や工夫ができるのか・・・とか、地域の他業種の方との接点も作れるので有意義なんですけど、この月末最終週は仕事が立て込んで忙しいからなぁ・・・と悩んでいると商工会議所から確認の連絡がきたので出席する形になりましたが、よくよ
「こんな結末は夢にも思わなかった」老老介護で妻を殺害、夫が法廷で語った“後悔”と“妻への愛情”・・・という記事の紹介です。
こういう痛ましい事件をなくするのが目的だったような気がするんですよね、介護保険制度って。
男手一人で献身的に介護をされていたようですが、こういう状況になると本当に孤独で介護疲れで潰れてしまうんですよね。
しかし、それは本人は気づけないので周りが気づいてあげるのが良いのですが、こういうケースのように予兆や予感はあったとしても、当の本人が拒否したり介護しているパートナーが大丈夫、と言ってしまうと介入
高齢者虐待防止学会、来月に無料オンラインセミナー開催 最前線の課題や施策を学ぶ・・・という記事の紹介です。
お、もしかしてこのセミナーをオンライン視聴したら開催が義務付けられている虐待防止研修を開催した事になるんかな?・・・なんて思ったのは僕だけでしょうか。
弊社では来年の2月に虐待や人権擁護の研修を予定していますが、実は登別市でも虐待防止の研修は開催されるので外部研修として位置付けて参加する事にしています。
こちらのセミナーも研修開催時の資料作成のネタにさせてもらえそうなので、そういう意味では視聴
注目される医療・介護職のタスクシフト 処遇改善の道筋にもなり得る大きな一歩=天野尊明・・・という記事の紹介です。
人口に占める高齢者の割合が増え続ける事は分かり切っている事なのですが、それとこの記事で指摘されているような医療や介護ニーズが高まっていく、という部分はあまり関連づけて考えられていないように感じます。
これらのニーズに備えたり対応するには、単純に現場で医療や介護を提供する医師や看護師や介護職を増やすのが普通の対策だと思うのですが、そのあたりの一番重要な部分を国が国策として主導してこなかったので、ず