休学週間日記 2024/04/01
こんにちは。とある平凡人です。
本日4月1日から大学院を休学し、火星に留学してきます。Wi-Fiはきっと繋がらないだろうなぁ。食べ物が口に合えばいいな。
……嘘です。エイプリルフールです。
精神的事由により本日から大学院を休学します。休学理由については以下に詳しく書いています。
はじめに:休学週間日記を書こうと思う
このままでは何も為さず虚無に過ごして1年後「社会復帰できない無理ぃ……」となってそうなので、せめて何か記録を残して振り返りの習慣をつけたいと思います。毎日は無理だと思うので週1くらいで。気が向いたら書きます。
今回は初回です。
普段の記事とは少し書き方を変えようと思います。
・休学日記にはタイトルの通し番号を付けません
・休学日記は熟成させずになるべく書いたその日に投稿します
・休学日記には記事の最後に日付を書きません(タイトルに書いてあるので)
とりあえず当面は試運転です。サブアカウントを作るほどじゃないので上記のような感じで書き分けます。多分後でマガジン作ります。
よろしくお願いします。
本編:ラボを立ち去ってからの1週間
3月末にラボを立ち去りました。そのときの気持ちは以下の記事に書いてあります。
あれからおよそ1週間経ちました。今の状況を記録していきます。
メンタル面は何の問題もない
メンタル面は何の問題もないです。休学したの失敗だったかなぁと思うくらい問題ないです。死にたくもならないし動けなくなることもほぼないです。
以前はセントジョーンズワートというメンタルに効くサプリを毎日飲んでいてもつらかったのですが、今は全く飲まずに動けています。
適応障害に一番効果的なのはストレッサーから離れることだというけど、本当にそんな感じだったのかな(※適応障害と診断を受けたわけではない)。
ただ、気持ちが凍ったように動かないことはしばしばありました。日記を書こうとしても何を書きたいのか全く分からないし、バイトに遅刻したときも罪悪感も何も湧かない(おい)。
頑張って自分の気持ちを書き出そうとしたり、今後の予定を書いてみたりしたこともあるけれど、そうすると吐き気が出てきた。吐き気は少し悪化しているかもしれません。処方薬を飲み忘れてたのがよくなかったのかな(そりゃそう)。
真面目な用事に向き合おうとするとすぐ吐き気が出ます。でも全く何もしないわけにもいかないよな……。
食欲がない
食欲はないです。むしろ以前より低下したかも。これは少し意外でした。てっきりすぐ回復するもんだと思っていたので。
私は元々食への関心が低いけれど、それでも元気なときはちゃんと「お腹空いたー。ご飯の時間だ!」という気持ちに多かれ少なかれなっていました。
でも最近は「お腹空いたな……。でもご飯食べる気分じゃないな……」という感じ。家族がみんなガッツリ即席麵を食べる中で、私だけ小さな冷凍焼きおにぎりを1・2個頬張るみたいな日が何度かありました。
運動しないからかな。食べられないわけじゃないんです。ただすぐお腹いっぱいになるし、たくさんのご飯を前にすると何となく憂鬱な気持ちになります。
クロッキー楽しい
最近絵の練習をしています。わざわざ無地のノートを購入して日記みたいに練習の様子を記録しています。
ちなみにクロッキーというのは1~10分程度の短時間で人物などのスケッチを行うものです(素人の解説)。
別に絵で食べていきたいわけではないのですが、自分の「好き」がどんどんノートの中に形作られている感じがしてワクワクします。自分の好きなものだけをまとめたノートとかいつか作ってみたいなぁ(何年も言ってる)。
最後に:とりあえず最初の1か月は回復期間でいいかな
記事中でサラッと「今後の予定を書いてみたりした」と書きましたが、その予定表では4月中は回復期間ということになっています。
精神科などで診断をもらっていないせいで、この辺を自分の裁量で決めなきゃいけない。自由でもあり、つらいところでもあるなと感じます。
本当に回復に専念するだけでいいのか?という気もしますが、かつては毎日のように死ぬことを考えていたのも事実で、大抵こういうのは治ったと思っても治ってないので、まずは不安になるくらい徹底してゆっくりしてみます。
その一方で、実家で療養(?)をしている以上、親からの目もあるし、それなりにちゃんとした生活はしなきゃいけないなとも感じています。家族以外の人と関わるためにバイトもしたい。……ゆっくりできるのか?
休むということがどういうことかまだよく分かっていません。とりあえず最初の1か月はなるべく負荷をかけず、楽しく生きていられたらいいなと思っています。