マガジンのカバー画像

学習支援者日記

10
一人の学徒・実践者として、考えていることを綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

花のない桜を、見上げたことはあるか。

 3月某日、午前8時30分。塾としては早い時間帯に、中3担当講師陣が校舎に待機する。この日は…

学び直して、学ばされ -歴史講座における「流れ」と「知識」の葛藤

 怒涛の8ヶ月は、何気ない雑談から始まった。  1年ほど前、とあるオンラインイベントで簡…

"bring-brung-brungen" ーふぞろいなものを学ぶということ

He often breaks a vase. 「彼はよく花瓶を壊す。」 He broke the vase. 「彼はその花瓶を壊…

拝啓、ちょいワル予備校講師 ー霧を晴らす古文講義

 「△△の勉強が苦手だったのですが、〇〇先生に出会って変わりました。先生の授業はとても分…

「教える」ことへのためらい ー〈支援〉と〈指導〉の間で

 大きな音に一瞬驚き、声の主を確かめて事態を察する。この教室ではよくある「噴火」、もとい…

教科の生徒に推しを習う ー学び合いのラポール形成

「とにかく、本っ当に名作なんです。タイトルの意味だけじゃなくて、ちゃんと中身を調べてきて…

10年越しの「潜在的カリキュラム」 ー絶対零度の日本史講義

 「△△の勉強が苦手だったのですが、〇〇先生に出会って変わりました。先生の授業はとても分かりやすく、飲み込みの悪い私にも親身に接してくれたんです。先生に習ったおかげで、△△が得意になるだけでなく、勉強自体も好きになれました。だから私も、〇〇先生のような教師になりたいです」  「先生」と呼ばれる立場、特に学校教員の場合、上のような動機でその道を志す人が多い。「△△の勉強」を部活動や特別活動(学校行事、生徒会活動など)に置き換えても成り立つ「テンプレ」だろう。特定の「恩師」をロ

教育における究極の ”if” ー「子どもが教える学校」の生徒日記

 テキストの予習、小テストの作成と採点、論述答案の添削、演習教材の選定と印刷。塾講師とい…

向学心の掛け算、支援者の無力 ー春を目指した冬のマラソン

 想像に難くないだろうが、新年が明けてから桜前線が北上し始める頃までの期間は、塾業界にと…

教育・子ども観の「コペルニクス的転回」 ー〈子ども支援学〉との出会い

 「大人スタッフの皆さんにお願いがあります。ケガをするかもしれない、などの重大な危険がな…