見出し画像

【復職準備】ワーママに疲れたら読むnote

うつ病による約4か月間の傷病休職からの復職が決まりました。
来週には会社で就業をしていることになります。

そう思うと「本当にうまくいくか?」「準備はできているか?」と不安になることも多いです。働きだしたらきっと、もう少し休めばよかったかなあと後ろ向きになることもきっとあるでしょう。

いち早く自分の体調や気分(機嫌)の変化に気づけるようにしたいなぁと思ったので、気分が落ちたとき=ワーママやめたいわ…と再び悩んでしまったときに、「自分自身の体調点検」ができるようにチェックリストを作っておこうと思います。

チェックできる項目が少ないほど体調を崩しやすくなったり、不機嫌バロメータがグンとあがってしまうので気を付けたいところです。



7~8時間睡眠はとれているか


復帰して結局無理をして家に仕事を持ち帰っていないだろうか?
遅くとも23:30には毎日眠りにつきたい。
見たいアニメ、ドラマ、漫画があっても、スマホは23:30以降は触らないようにして、翌日に備えてとにかく寝る。

どうしても夜更かししたい日があれば、それは休みの日の前日に限定しておこう。現実逃避をしたくなったら誰かに今の気分を吐き出そう。


最低20分、リフレッシュタイムは取れているか


仕事中ではなく、仕事以外で家事・育児のことを気にせず一人で気分転換する時間はとれているだろうか?

・掃除洗濯等ほかの家事を放棄してゴロゴロするでもよし
・仕事終わり、保育園のお迎えまでの間カフェでコーヒータイムをするもよし
・休みの日に子供は旦那や親に預けてうまいもん食べるでもよし
・月に1回は半日~終日自由時間をとるでもよし

とにかく一人になって自分のご機嫌をとる時間はとれているか?


子どもと向き合えてない、と落ち込んでいないか


家事に育児に仕事に、全部両立なんで無理だ。
それぞれを足して100%に近づいているなら、それで十分である。

ずっとテレビを見せてしまうことに罪悪感を抱かなくたっていい。晩御飯を作っている間に泣きわめいていたらちょっとくらいお菓子あげたっていい。体調が悪くても保育園に行けそうならいったっていい。絵本が読めない日があったっていい。

できなかったなら、自分の余裕ができたときにとことん付き合ってあげればいい。

そのくらいの気持ちで毎日過ごせていれば十分。


仕事を頑張らないことを頑張っているか


任されたことは責任感をもってやり遂げたいという気持ちは重要である。
ただ、自分の時間を犠牲にしてまでやる必要はないし、分からないことやしんどいことがあるなら、人に頼ることも同様に重要である。

・自分だけで抱え込んでいないか
・変なプライドは捨てて、できないことは素直に頼る
・定時にはちゃんと上がる
・何もできなかった日なんてない

そもそも、休職中の今だから思うのは仕事をしている時点ですごいことである。仕事の出来具合がどうとかで悩む必要はないし、いきなりすべてできるようになることはない。人に頼りながら、自分でできることは精いっぱいやりながら、頑張りすぎないように努力すべきだ。


自分ばかりやりすぎていないか


家事、育児は旦那と協力し合えているか。
どうしても効率化重視で自分がやった方が早い、と思うかもしれないが、仕事同様頼ることも必要である。そうしないといつか爆発するから要注意だ。

・掃除は数日しなくたって生きていける
・洗濯物はたたまなくたっていい
・週3日くらい晩御飯はコンビニ弁当でいい(むしろうまい)

さぼることも自分の機嫌をとるのに必要な要素であることを忘れないようにしておきたい。


疲れたら素直に疲れたと認められているか


素直に疲れたことを認めて、とにかく無理をしないこと。
「今私がやらないと家事も育児も仕事も回らない」と思いすぎないこと。

何かあったって仕事はきっと替えがきく。
家のこともさぼったって問題ない。

ただ、母親は替えがきかない。
自分が疲れたと感じるなら、「疲れた」とちゃんと伝えて、親や旦那に託すことを忘れないようにしておきたい。そうして再び自分がつぶれないようにすることが何よりも重要である。




ということで、このお休み期間中に自分自身を見つめなおして気づいた体調点検リストでした。

チェック項目が少なければ少ないほど無理していたり、自分自身を責めながら毎日過ごしている可能性があるので、少しずつ前進していけるように準備していきたいものです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集