見出し画像

【保活】0歳クラス入園、半年が経った今感じること

今年の4月に入園してから約半年が経ちました。

当時生後10か月だった息子も、今や1歳5か月になりました。
今回は保育園に入園してみて実際に感じたことを書いていきます。

▼ 保活についての記事はこちらから

*息子は市立の認可保育園に0歳クラス入園しています



人見知りが急になくなった

後追いもひどく、実家の両親に預けるだけでも「ぴえーん」と泣いていた息子。

これは結構手ごわいかもな…と思っていましたが、慣らし保育を始めて2週目には送り届ける私の姿を見ずに保育室へハイハイで入室していきました。

通っている保育園では17時以降は異年齢保育があり、お迎えに行くと1~2歳クラスのお友達と一緒に過ごしています。

その際は担任以外の先生が保育をしてくださることも多く、「慣れない人と一緒にいるの、大丈夫かなあ」と思っていたのですが
全く心配することなく、楽しそうに遊んでいます。

また、お兄さんお姉さんと一緒に遊んでいる影響もあり、すっかり年上のお友達好きになっていました。

1週間の中でいろんな人と触れ合う機会がグっと増えることで、人見知りも自然となくなっていったのかなと思います。
(入園前はほぼ知った顔だけ…って感じでした)

…とはいえ、私がお迎えに行くとしばらくは「ウワーン」と泣いていました。

これは人見知りとは違いますが、息子なりにいろんな刺激を受けて楽しい反面、頑張って過ごしているんだなあと思いました。


食事に気を遣うことが減った


これは色んな意味がありますが、一言でいうと「色んなものを食べるようになったことでストレスが減った」ということです。

1歳半頃までは離乳食で「モグモグ期」「カミカミ期」「パクパク期」…など、月齢に合わせて食材のチョイスや硬さを調整しなきゃですよね。

もうこれが仕事が始まったとたん「しんど!!」って感じでした。

できれば大人と同じメニューで取り分けたいけど、冷凍ストックを作り置きしたり、栄養バランスを考慮したごはんをつくったり…子供のためを思ってやってることですが、ちょっぴり負担だったりします。

一番は「何を食べさせたらいいのか」と献立や食材のチョイスに悩むことがストレスでした。(レパートリーがおやきばっかり…みたいな)

ですが、わが保育園では給食の献立・写真がアプリで送られてくるので
「あ、こんな感じの食べてるんだ」
「意外と大人が食べるようなもの食べてる!」
と、いい意味で正解がわかるのでとても参考にしていました。

さらに1歳を過ぎたら「幼児食になります」と言われたこともびっくりでした。

「え?まだほにゃらら期とかで、やわらかいものにしないといけないのでは?!」

と思ったのですが、毎日おかわりをして帰ってくるの息子を見て「こんなもんでいいのか」と食事ハードルが一気に下がりました。


それからというものの、外食でキッズメニューを食べてみたり、大人と同じごはんを少し薄味で取り分けたり、下手に食事に気を遣うことが減り、日々のごはんづくりストレスもかなり下がりました。

あと、1歳を過ぎた途端レトルトもめっちゃ使うようになりました。

保育園で栄養バランスの取れた食事をとってるんだから、今日くらいいっか~みたいな気持ちになれるのでありがたかったです。


気づいたらできることが増えた


● 遊具に補助なしでスタスタ登れるようになった
● 高い場所や段差から降りるときは後ろ向きになる
● バイバイができるようになった
● 語彙が増えた
● 1歳になる前に歩き始めるようになった
● こちらの言葉の意味をよく理解している
● 生活リズムが整った
● 好きなものができた(散歩で線路沿いに毎日いくので電車好きに)


挙げたらきりがないですが、これはもう本当に、保育園の先生方に感謝です。親だとどうしても行動に制限をかけたり、子供向けの態度で接したりしてしまいますよね。

先日保育参観だったのですが、先生方は大人に話しかけるように(いい意味で甘やかしすぎず)接してくださっているなという印象がありました。

例えばお散歩中に転んでしまい泣き出す、みたいなシーンでも
「大丈夫だよ~頑張ろう!できるよ!たっちできるかな~?」と励まして息子を立ち上がらせようとしていました。

親だと「あらあら~」といって抱っこして泣き止ませてしまったりしまうんですがね…。まるでプロレスのセコンドのような声掛け、素晴らしかったです(感謝しています笑)


親が見過ごしがちな発達課題の共有


食べることが大好きな息子。

最近スプーン食べも上手になってきたのですが、1口が日に日に大きくなっており、「仕方ないな~」と見守りつつ、あまり問題視をせずに日々ごはんをあげていました。

そんな中、先日保育面談で先生から
「息子君、あまりよく噛まず、チュッチュと食べ物を吸って食べる癖があります」

と言われました。

慣らし保育の時から「かみかみが苦手なので、こちらも見守りつつ指導できるように工夫していきますね」と言われていたのですが、そこからはあまり私も気にせず(自分がメンタルをやってしまったのもあり…)日々問題視をせずに過ごしていました。

ですが、入園から半年たち「まだ治っていない」「このままだと口周りの筋肉発達が少し心配」「専門医からアドバイスを」という話になり、私自身いよいよこれはマズイ!とようやく事の大きさに気づかされました。

これも、先生方が日々息子の食事についてしっかり見てくださっているからなのだなと思いました。

正直、面談までは「何話せばいいかな?あまり心配なことないし」とか「よく食べるしよく動くし、よくしゃべってくれるし順調かな」と思っていました。

ありがたいなと思う反面、ちょっと恥ずかしい気持ちでもあります。
(もちろん感謝しかありません)

面談後、少しへこんでいた私を見て旦那は「完璧な子なんて一人もいないんだからそんな落ち込むことはないじゃん。俺たちだって何かしら問題を抱えて生きているんだしさ」と励ましてくれました。涙

とりあえず来月の1歳半検診で相談して、専門医や指導を受けられるようにしたいなと思っているところです。が、何かご経験ある方のご意見もコメントでいただけるととっても嬉しいです…!
(絶賛、ネットサーフィン中な母)


ではまた次の記事で^^

いいなと思ったら応援しよう!