![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87783214/rectangle_large_type_2_cb242e899b5d7540e98f6b6c72ce14d8.png?width=1200)
ケアする人に寄り添う継続セッション 【ライフコーチ】
こんにちは、やっちーです。
ご覧いただいて、ありがとうございます。
こんな人が書いています(自己紹介)
こちらから、ながら聞きできます。
私が今提供しているセッションで、6か月の継続コーチングセッションがある。
「コーチングってどんな事するの?」と聞かれることも多いので、実際に受けた方の声をお届けしてみようと思う。
今回、継続セッションを受けてくださっていたのは、以前に介護の仕事をしていた時にご縁のあった方。こうして仕事を離れてからもご縁をいただける事は、ありがたい。
コーチングを受けることも、仕事以外で1対1でセッションを受けることも初めて、と話されていたが、以前から知っているからという理由で選んでくださったようだ。
毎回、お話したいテーマや抱えている課題をもとに、月1回位けっこうざっくばらんに90分話している。
介護の仕事の実情は、私も痛いくらいわかる・・だからこそ、少しでも気持ちが楽になって、その人らしく仕事もプライベートも大切にしていけるといいなと本当に心から思う。
継続セッション終わってみてどうだった?
色んな視点で見ることや、気づきがいっぱいあった。
自分のできていることを確認できた。長所も短所も振り返る事ができた。
気持ちの余裕がでてきて、穏やかな感じになれた。
セッション受ける前と後の変化は?
自分にはない考え方ができるようになった。
相手の気持ちに立って考えることができるようになった。
「そういうこともあるよね」と受け流せるようになった。
周りから「どうしたら、そんな風に考えられるの?」と、変わったねと言われるようになった。
自分でも変化を感じる。
【具体的な場面】
子どもへの怒り方が変わった。
頭ごなしに怒るのではなく、「こう思うんだけど、どう思う?」と相手に考えてもらう言い方をするようになった。
職場でも自分がどうしたらいいのか?考えるようになって、相手の側面を見れるようになった。
何があったから変われたのか?
自分の中の成長したい、変わりたい、という気持ちがあった。
できないことがあっても、少しずつ進めたらいいと思っていた。
セッション期間中大変だったことは?
今までの習慣が出そうになる時。怒りそうになった時に落ち着くようにしたりする時。
どんな人におススメできますか
自己肯定感が低い人
自分を振り返りたい人
が、自己覚知や、新しい自分を知る事ができると思う。
セッションを終えて思うこと
介護の仕事では、気が付かないうちに自分を犠牲にしてしまうことがある。
忙しい仕事に追われて、感情も振り回されているうちに、「自分はどうしたいのか?」見失ってしまう事も多い。
本当は職場の中で、愚痴でもなんでも話せる人がいると、心の支えになる。
それが難しい時は、信頼できる人に話を聞いてもらうだけで、きっと気持ちがスッキリできると思う。
継続セッションのお問い合わせは
TwitterのDMや公式LINEからメッセージを送ってくださいね♪
では、またね。
===============
noteの感想や、やっちーのセッションに関するお問い合わせは、公式LINEまたはTwitterのDMからお待ちしております。
最新情報や講座、セッションの募集は、公式LINE又はメルマガからお知らせします。
【公式LINE】https://line.me/R/ti/p/@207fwxcv
【メールマガジン】https://peraichi.com/landing_pages/view/beyourselfyy
【Twitter】https://twitter.com/waiwailife7
【stand.fm(音声配信)】https://stand.fm/channels/5f754cdaf04555115de404a6