マガジンのカバー画像

【-Column-】

10
日々のつぶやきや出来事に対して感じたことを書いています。 ※あくまで個人的な意見です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【-Column-】今年やりたい10のこと

2024年の『今年やりたい10のこと』を振り返りました。 2024年を踏まえて目標の棚卸ができたので、 継続的なものから単発的のものまで2025年のやりたいことがまとまりました。 ・日常のお金、家計管理を徹底的にする。 昨年は家を建てたので、色々なモノを新調する年となりました。 おかげでお金もどんどん使ってしまいました。 今年は節約・倹約を心がけた生活をしたいです。 そのために、家計ノートをつけることを徹底して、 光熱費や住宅ローン等の金額を夫婦で共有していこうと思い

【-Column-】今年やりたい10のこと ~振り返りと次年に向けて~

2024年3月末に投稿した『今年やりたい10のこと』の振り返りをしていこうと思います。 ・noteを最低でも月2回以上更新 【○】 最初の頃は、月間の振り返りを投稿できていましたが、 だんだんと「子どもの成長記録」の投稿のみとなってしまいました。 しかし【-Column-】で自分事や日常の感じた事を不定期ですが投稿できました。 まだまだ文章の構成や言葉選びは未熟ですが、書くことへの抵抗は少なくなってきました。 noteでの発信は少なくとも自分自身の思考の整理になっている

【-Column-】2025年 手帳会議

2025年の手帳を購入する季節になってきました。 来年は今まで使っていた手帳から変更します。 5、6年近く毎年同じ手帳を使い続けていましたが、今年で卒業する予定です。 私が愛用していた手帳はHANDSの「hands+ B6 ウィークリーバーチカル 月曜始まり」です。 リフィルのみの販売もあり、これまで愛用しておりました。 僕は主にこんな使い方をしていました。 バーチカルに仕事の実績を書いていたため、この部分がとても大切でした。 毎年他の手帳を探したりしていたのですが、

【-Column-】東京ディズニーランドの思い出

沖縄旅行の投稿からだいぶ時間が経ってしまいましたが、 思い出を振り返りたいと思います。 沖縄旅行が終わってから、東京ディズニーセレブレーションホテルに宿泊したのは、 翌日の東京ディズニーランドのハッピーエントリーで入園するためでした。 結婚する前に東京ディズニーランド&シーに行ってから何年振りかでした。 やはり夢の国、いつ来てもワクワクします。 そして、子どもが生まれてから初めての東京ディズニーリゾートでした。 東京ディズニーリゾートがDX化してから初めてだったので、

【-Column-】信州スポーツに新たな風が吹く

2024年9月5日に長野県庁でとある記者会見があったらしい。 「信州スポーツキングダム|長野県を真のスポーツ王国に」 と題した、WEBプラットフォームが始動するのだ。 松本山雅FCの記事を書いている大枝 令さんと、 AC長野パルセイロの記事を書いている田中 紘夢さんが発起人なのだろうか。 どちらにせよ、J3リーグでしのぎを削って戦っている両チームの番記者が、 信州スポーツの魅力を高めるウェブサイトを立ち上げたのだ。 長野県内には、 サッカーの松本山雅FC、AC長野パ

【-Column-】沖縄旅行の思い出

2年遅れの新婚旅行に行ってきました。 本当は海外に行きたかったですが、国内(沖縄県)にしました。 Day1午前1時に長野県を出発して、羽田空港に向かいました。 久しぶりの深夜の運転になったので、前日は3~4時間寝れるくらいの時間に寝ました。 談合坂SAで1回休憩して、羽田空港に向かいました。 羽田空港に着いた頃には、明るくなってきていたので丁度いい時間に到着できました。 予約エリアの駐車場が取れず、駐車場の心配をしていましたが、 ターミナルとの連絡通路の階の割と近くに停め

【-Column-】今年やりたい10のこと ~半年経過して~

3月に『今年やりたい10のこと』をnoteに書き綴りました。 2024年も半分が過ぎてしまったので、経過を書いていこうと思います。 まずは、今年やりたい10のこと ・noteを最低でも月2回以上更新 マガジン『新米パパの育児日記』ならぬ、子どもの成長記録は毎月続いていますが、 それ以外の投稿がなかなか進みません。 書きかけの投稿もあったりしますが、思うような記事にならず手が止まったままです。 また、noteに向き合う時間がありません、 noteに向き合う時間があるなら、

【-Column-】自分を自分が自分でコントロールするために

「心療内科に通院しています。」なんて周りに伝えたらなんて言われるだろうか… 心療内科に通院し始めて約2年が経とうとしています。 そして、仕事を続けながら治療をして、1年以上経ちました。 きっかけ… きっかけは心の違和感。 非常に小心者で心配性である性格からか、昔から何かと抱え込みながら生活しています。 仕事でもその性格は変わらず、良い反面、何かと気にし過ぎてしまいます。 それが影響してなのか、徐々に休日もなかなか気が休まなくなるようになりました。 前職は、残業+休日

【-Column-】地元で押し上げる松本山雅FC ~秋春制に向けて雪国の課題が浮き彫りとなり大勢の力が必要と感じた1週間~

Jリーグの開催時期が現行の『春秋制』から2026-27シーズンより『秋春制』に移行される。 そんな中雪国、長野県松本市では、ホーム開幕戦(3月9日(土))の 4日前の3月5日から6日にかけて積雪10cmを超えるような大雪が降った。 松本山雅FC 公式HPで3月7日(木)に試合会場の除雪ボランティアを募った。 公式Xによると、総勢100名を超えるボランティアが雪かき作業にあたったとのこと。 また、ホーム開幕戦当日の朝にも薄っすらではあるが積雪があり、 グラウンドキーパー

【-Column-】思い当たる節はある

 初回から泣かされ久しぶりにリアタイで観た『silent』の脚本をした、生方美久さんの2作目。 本作のテーマは、『男女の友情は成立するか?』というものだ。  男女の友情は成立するのか?と問われれば、YesでもあるしNoでもある。 自分が恋愛感情を抱いても、相手がそう思ってなければその時点で友達関係になる。 しかしお互いが恋愛感情を持っていてもお互い思いを伝えなければ、 お互い異性の友達として接することになってしまう。  これだから人間関係は何とも難しい。  そういえば学