![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28645743/rectangle_large_type_2_b248cd2a8a8603f3fd835d3e3b9cecd0.jpg?width=1200)
記録 レギュラーシーズン開幕と移動制限解除
この写真は、振り返った時に歴史を感じる一枚になると思うので(今は全くそんな実感はないが)未来のことを考えて、TV画面を撮影したものを貼っておく。
自分は普段TVを見ない、体育会系の部活に入ってたこともないから正直、カープの試合をみようと思ったのは、これが今日が記念すべき・・・・
そう記念すべき、コロナの影響で3ヶ月間遅れていた「プロ野球のレギュラーシーズン」が開幕されたからだ(「レギュラーシーズン」なんてのも初めて知った)。
「違いは分からないけどセリーグとパリーグがある」くらいの認識でしかなかった、テレビを見るときはドラマかバラエティかニュースの家で育ったのも大きい。
詳しくないので、スクショで転載していく。あえて他の記事や広告も載せるようにしているのは、記録の意味合いから。どうやらコロナの影響でルールが変わるらしい。延長10回までなので試合の終わりまで全部観れるのかと期待していたが、雨の影響で開始が30分遅れた影響か8回くらいまでしか観れず、21時10分に終了。10分後にTwitterで「郵便局からがラストまでが面白い」と話題のBTTFⅡが金曜ロードショーで始まったが(たくなったので消して、noteを書き始めた。
野球の話題はここまでで、今日のもう一つの大きな動きは「首都圏を含めた移動制限が解除された」ことである。
昨日は”楽しみに訪れた飲食店の対応が、コロナに対する防衛意識が強くて、すごく残念だった(防衛意識が高いのは間違ったことじゃないし何より色んな想いを抱えて人それぞれお店を運営されている訳だから自分が何かを言ってはいけないような気持ちもあるが、対応は世間並みでいいのではないかと思ってしまった)。”という内容の記事を書いたが・・・
実際のところ、マスクや消毒やソーシャルディスタンスが常識化して多くの人が心掛けているが、その心がけは人それぞれで、
マスクを家に忘れた時に取りに帰るか? と言われた時、絶対に取りに帰ると即答できる人はどれくらいの割合なんだろうか。
マスクはしているが、話す時には知らない間に密になっている人を見かけることも少なくない。スーパーでは間隔を空けていても集団で階段を移動しなければいけない時にちゃんと2m空けてくれた人には出会ったことがない。
人は知らず知らずの間に、慣れ親しんだ習慣通りの行動をしてしまうものだという意識を持って、自分の中の無意識との戦いを日々していかなくてはならないだけでなく、自分が率先して集団に対して安全を呼びかけるリーダーになるくらいの勢いも必要なのかもしれない。(それくらいしないといけないんだ!と自分自身に言い聞かせながら書いているが、これはコロナ過敏症になって、己の正義に振り回されている状態のような気もする)だが何にせよ、自分の身は自分で守るしかない!
間違えてはいけないのは、自分を守るという名目で、誰かを排除すること。これだけは、自分の中で「真の正義」だと言うことができる。