見出し画像

2025年 noteでやりたい3つのことは テーマは表現の進化

 みなさん 明けましておめでとうございます。
 2025年がスタートし、新しいことを何か始めてみたいなあとか、何か資格に挑戦したい方など、色々な方々がいると思います。

そこで、今回は新年一発目の投稿ということもあり、僕がやってみたい・挑戦したいと思うことをみなさんにお伝えできればと考えています。

 早速ですが本題のやりたいこと3つお伝えします。

  1.     マーケテイングorWEBマーケテイングの学び・知識を発信する

  2.  決算書を読み企業のビジネスモデルの勉強(会計学び直し)

  3.  文字×図解を使い分かりやすく伝える。(パワポやフリー素材を活用) 


2025年やりたいこと

1.マーケテイングorWEBマーケテイングの学び・知識を発信する

 昨年の12月頃の頭に、WEBマーケテイングスクールに通い始めた。離職してから、オンラインを通じて週に1回1時間程学ぶ。オンラインで学びつつ日々の課題をこなしています。また、自分でも講義内容で学んだことをノートにまとめている。

学ぶ中で特に、人のターゲットを選定するペルソナ作成や商品の購入経路を考えるカスタマージャーニーマップに興味関心が湧いてきた!

→目的は、ユーザーの目線に立って、物事を考えることができるか、事実に対して仮説を立て戦略を考えることなのではと考えています。

だからこそ、学んだことや考え方を伝えてきたいです!自分で言いたいことだけ伝えるのではなく、難しいことを読むユーザーに対して分かりやすく発信できたらと思っております。

2. 決算書を読み企業のビジネスモデルを勉強する(会計学び直し) 

  大学4年頃の9月頃から、会計を勉強したいという意欲と企業戦略に関心があった。そのきっかけを作ってくれた本が2つある。
それは、世界一楽しい決算書の読み方という本と業界地図の2冊

大学時代からこれまでも、普段利用してるスーパーやコンビニ・カフェ・外食チェーン店ってどうやって儲けてるのかなという興味関心があった

きっかけは、会計クイズで発信されている大手町さんの発信の影響もあるなあ 気になる方はこちら 以下リンク貼ってます↓

大手町さんの影響もあり、身近なお店の戦略や会計も学べるところがこのクイズの魅力。ここから、企業のマーケティング戦略や会計にもっと勉強したいという意欲が高まった。

学びつつもこの面白さをもっと発信できたらと思っています。まずは、自分が興味ある業界の決算書や資料みようかな

3.文字×図解を使い分かりやすく伝える(パワーポイントの活用)

 僕は、経験や知識をこれまで伝えるため、
このnoteを通じて文章で頑張ってきた。文章で伝えるとどうしても書ききれず、長い文章になってしまうという課題…

自分と読む立場からすると、最後まで読むのは目の負担も大きいのではと考えています。 
そこで、図解にも挑戦できたらと考えました。

また、ビジネスモデルを発信するにあたり、
表を用いて説明したいというのも理由の1つでは
あります。 
 
以下 整理しました。

・文章で伝えると長い文章になってしまい読む負担が大きい
・文字数が多くなると、スクロールするのも大変
           ↓
文字と図解を活用して、一目で分かりやすく伝えたい

ここで、今、自分が図解で作っているのを
少し掲載したいと思います。

ビジネスモデルを発信するにあたり、表を用いて説明したいというのも理由の1つではあります。 

コンセプトは、 分かりやすく伝えるを意識しております。

パワーポイントより作成
パワーポイントより作成
パワーポイントより作成


4.最後に

 今回の記事は、今後自分がやってみたいこと、今後のnoteの活用法を文字や文章で表現しました。みなさんは今年何を挑戦したいですか、、、
コメント等お待ちしております。








#note書き初め

この記事が参加している募集