中学受験・教材管理の悩み
教材管理は悩みの種
先日、中学受験生がいるお宅に、片づけの仕事に行ってきました。
今までにも何度か中学受験生がいる家に行ったことはありますが、どの家も困っていることは大体同じ。
教材の管理。
に加えて、
なにを、どこまでとっておくか?
なにを、どこまで捨てていいのか?
ということ。
たしかに迷うところ。見返す気もするし、そんな時間もない気もするし、捨ててしまうとなんとなく不安。
当然ながら、答えは1つではありません。通っている塾や子供の状況によって変わるから。
わがやの場合
一つの例として、わがやの経験を紹介すると、こんな感じでした。
①テキスト
とっておく
・前学年1年分(例:小6時点で小5の1年分)
処分
・前々学年1年分(例:小6時点で小4の1年分)
②問題集
とっておく
・前学年1年分(例:小6時点で小5の1年分)
処分
・前々学年1年分(例:小6時点で小4の1年分)
・途中までやったけど、もうやらないもの
③模試
とっておく
・見直しが終わってない問題用紙と答案
・成績表
処分
・見直しが終わった問題用紙と答案
小6になった頃、(いつだったか、正確には覚えていませんが…)小4のテキスト・問題集は処分しました。理科と社会は、コアプラス・白地図トレーニング帳・年表トレーニング帳で知識事項を固めていこうと思っていたので、小4のものはもう見ないだろうと思ったからです。国語と算数も小4にもどって確認したり、解きなおすことはほぼ100%ないので処分。
通塾しているご家庭だと、大量の使用済みノートや塾のプリント(サピックス)がある場合があります。わがやは塾なしなので、これらのものはありませんでした。計算に使っていたノートは、使い終わればすぐに処分していました。
ネットでいろいろ調べていると、みなさん、教材の整理にいろいろ工夫されていて、「すごいなぁ」と思います。私だったらどうやって収納するだろう??と考えるとワクワクします…!(中学受験の大変さは、できればもう経験したくないけど、整理は楽しいのでやってみたい(;^_^A)
それにしても、塾側から教材整理についての話って一切ないのでしょうか?これはいつまでとっておくとか、これは〇〇したら処分でいいとか、整理の仕方とか…など。困っている人はけっこう多そうなので、ニーズはありそうだけど。塾から教材整理講座とか、教材整理サービスとか提供したら、依頼する人はいそうな気がするけど、どうなんだろうな?
先日の片づけでは、久しぶりに予習シリーズを手にとったので、長男が中学受験の勉強をしていた頃を思い出して、なつかしくなりました。ほんの数カ月前なのに、不思議。
今、頑張っている受験生、できるだけたくさんの人たちが、来年、希望する結果を手にすることができればいいな!
中学受験関連の記事はコチラ
中学受験関連のkindle本はコチラ(読み放題kindleunlimited対象)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?