見出し画像

ゲームとの付き合い方~塾なし中学受験~

ゲーム…特に男子は好きな子多いですよね。
我が家の長女は全然興味なしなのですが、女子も好きな子はのめりこむのでしょうか?

ゲーム好きな中学受験生はゲームとどう向き合っているのかな?と思いつつ、長男の現状を紹介したいと思います。

ゲームのルール

我が家ではゲームのルールを決めています。

①1日30分まで。
②ゲームはやるべき事を全て終えてからorやるべき事の予定をたててから。

この2つです。ただ、1日30分については、1人あたり30分なので、弟も同じく30分。弟がゲームをしている時も、当然横で見ているので、ゲームの視聴時間という点では、一番長い時で1日1時間見ていることになります。

ゲームの時間を確保する理由

②のルールについては、あいまいかもしれません。以前は、「勉強が全て終わってからゲーム」というルールにしていたのですが、勉強が終わるのが寝る5分前で、終わったもののゲームをする時間がないということが何度か続いたので、このルールに変更しました。長男がゲームをする時間を確保するためのルール変更です。

理由の1つは、楽しみ(長男の場合はゲーム)がないと、勉強のモチベーションが続かないだろうということ。大人でも、ひたすら仕事仕事で息抜きの時間がなかったらメンタルが病んでしまいますよね。

もう1つの理由は、好きなことを我慢し続けると、中学受験を選んだことを後悔する、あるいは、中学受験の勉強が辛くてや嫌なものとして、記憶に残るのではないかと思うから。合格すればそんなことないんじゃないか?という意見もあるかもしれませんし、受験生なんだから我慢も大切という意見もあるかもしれません。

ただ、私の意見は、合格してもしなくても、遊びをセーブすると、後々まで子供の心につらさを残してしまうのではないかなと思います。中学受験期間を「つらかったけど意義があった」と子供が思うようになるためには、勉強と等しく、好きなことをする時間も大事だと思います。子供には、自分の時間の使い方を決める権利があると思うし、自分の時間を遊びに使う権利もあると思うから。

ゲームは勉強の後か先か

これは各家庭はどうなのでしょうか?長男を見る限り、私はどちらも一長一短かなと思っています。もちろん、子供の性格によってどちらが効果的かということはあるとは思いますが。

長男のケース

①勉強→ゲームの場合

20時以降になると(21時就寝です)勉強をしつつ、ゲームをする30分が確保できるかどうか、時計をチラチラ見つつソワソワする。勉強をしているが、集中力が途切れている。意味ない?

②ゲーム→勉強の場合

勉強だけで就寝時間を迎えると、せっかく全部終わったのにゲームができない。どうせゲームできないなら、勉強がんばらなくていいかもと思ってしまう。あんまり勉強に身が入らなくなる。ゲームができないことによる無気力。そこまでいったことはないけど、続くとそうなるかも?

という感じで、結局、現在はこの①と②の折衷案のような感じで、勉強を全部終わらせてからゲームの時もあるし、勉強をちょっとしてからゲームの時もあります。ハッキリ明確に決まったルールではないですね。

でもまぁ、ロボットではないので、大まかなルールを決めつつ、その日の気分や状態や状況で、柔軟にすればいいのではないかなと思います。

ただ、我が家の長男はこれでうまくいっていますが、ものすごくゲームに依存していたりすると、対応は難しいですよね。

でも、一概にゲーム=悪いとも思いません。特に、長男の好きなゲームは「マリオメーカー」なのでけっこうプログラミング的要素もあっていいなぁって思います。私もけっこう好き!

今後、受験が近づくとまた変わってくるんでしょうね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?