
『体を温める工夫と努力をしてますか?』
こんばんは。
『皆さん自分の体温気にしてますか?』
平熱がいくつか即答できますか?
もしできないならちょっと危険信号かもです。
今日何日だっけ?ってのと同じくらい自己管理不足
と言っても過言ではないと思います。
私たちの身体の温度は、
36度5分の体温で1番働くように設計されています。
体温が低めの方は、温める努力が必要です。
体温が1度下がると、代謝は約12%落ち、
免疫力は30%以上低下すると言われています。
この数字がどれだけ危険信号なのかを
受け止める事ができるかどうかで、
今後の人生を大きく左右する事になると思います。
別に人生長くなくてもいい、でも健康に生きていきたい!
そうですよね、誰しも病気になんかなりたくない。

一般に、『疲れた時には栄養をつけよう』と、
いっぱい食べてバタッと寝る人が多いようですが、
そんな時の血液の中は老廃物がいっぱいです。
食事の量を減らし、運動をしてお風呂に入ってゆっくり
休めば、疲れは取れます。
常識の嘘を体感してみて下さい。
『オフィス・ワークで体が冷える』
長い時間椅子に座ると、下半身を使わないので、
体温が下がります。
人体の中で最大の発熱器官が筋肉であり、
その筋肉の75%が下半身にあるためです。
とにかく体を動かさないので、血行も悪くなるし、
水分も余り取らなくなり、尿や汗の出も悪く、
余分な水分が溜まります。
雨に濡れると冷えるように、余分な水分がたまると
体の中も冷えて行きます。
人間の体は体温と脈拍が比例するようにできていて、
1度体温が上がると脈は10増えます。
トイレ我慢がいかに体に悪いかが伺えますね。
尿は出さない、体も動かさないんですから、
トイレをきっかけにして、少し離れたトイレまで
運動兼ねて歩いて行く事も健康にいいですね。
ワタシは階段があったら『オーマイガッ』の如く、
良い意味でありがと〜神様〜って喜んで階段登ります。
白湯を置いている所まだまだ少ないですよね。
せめて常温がほしいんだけど、ないないない!
常温水を用意してくれる所や、常時お店に置いて
くれてる所はいかに優秀な事がわかりますね。
常温と言い出す奴めんどいみたいな
風潮が更に体を冷ましますね〜😫サメルワー

『水分取ると良い!摂りすぎは良くないどっちなの?』
取りすぎはやはりよくないんです。
溜め込んでいる状態が体調を悪くする原因が多く、
水毒とも言われています。
摂ったら早めに出すといいんですね。そんなどうやって?
紅茶や生姜紅茶、緑茶で利尿作用を利用して下さい。
摂るのも習慣にしないと難しいけど、
実は、出す事も大事で、難しい事なんですね。
動く事が嫌いな人が多いですから、
やはり摂るよりも出す事の方がハードル高いでしょうね。
摂ったら出す!摂りっぱなし意識を改革していきましょう。

『一度体温上げると免疫力は5倍になる』
運動!嫌いですか?
スポーツをやらない方は、動く意味が分からない!
って方もいらっしゃるかもしれません。
でも体を大事にするためにも、運動しましょう!
体温を上げるなんて、今までワタシも意識して
きませんでしたね、運動だったり、体に入れる物だったり、
運動でなく体操、体操で無くストレッチ、
自分の中でうまくハードル下げるような
言葉をチョイスして継続しやすくしましょう。
お風呂に浸からない方もいらっしゃいますよね。
面倒臭いんでしょうね多分、時間がない方もいるかと
思いますが、時間は作る物です。
毎日浸かりましょう。
何から若い時は、シャワーの方がカッコいいって風潮
すらありましたよね。
お風呂にはいるのはしずかちゃんだけじゃないんです。
男はシャワーで十分みたいな稚拙な考えは捨てましょう!
この寒い時期は、就寝前にお風呂なんて
めちゃくちゃ最高!体温アゲアゲ意識していきましょう!
汗をかかない、かいていない事に、
危険信号を感じて下さい。
住環境が良く、室温が快適過ぎるのも問題なんですね。
出す物が出せなくなってしまいます。
スタンディングデスクや、外でとウォーキングなど、
体をじっとさせないように意識しましょう。
利尿作用がない水でも、体を動かす習慣をつければ
体から出す事ができます。
今日からちょっと体温上げる事に意識してみて下さい。
それではまた。
『1日1回体を温めると健康になる』石原結實


いいなと思ったら応援しよう!
