見出し画像

『フットサル①』 ランニングでしか身に付けられない効果がある。走力。



こんばんは。

『走力』フットサルとにかく走ります。

走らずにテクニックという名の技術で

お洒落に穏やかにゲームを楽しむ時もあります。

ですが、競技的にいざ尋常に勝負となると、

走力が必要です。

そんなに走って体力がもったいないので、しっかり計算

しながら、緩急をつけてプレイしたいところですが、

相手が動くチームなら、そりゃこっちも動かないと

太刀打ちできません。

現代サッカーもフットサルも『走力』が必要なのです。

『走力』、走る力、体力、持久力、

これも立派な『技術』なのです。

この技術がないと、終盤で必殺の

フェイントショックやアンクルブレイクを

かます事もできません。

最後の試合終了まで、安定したテクニックを繰り出すには、

『走力』という名の『技術』が必要不可欠なんです。

パスワーク重視で『脳』で戦いたいところですが、

やはり脳に酸素がうまく供給されないと、

思考力も低下しますので、

勝つためにはどうしても必要な『技術』なのです。

バスケットボールのサッカーバージョンなどと

よく言われますね!とにかくバスケのように

動きっぱなし!パナシです!!それがフットサル!

サッカーのように休憩できる時間などありません!

サッカーでは1人がボールに触る時間は、2〜3分程度

と言われています。時間で聞くと少なっ😟

でも美しいシュートでも、

泥臭くてもワンタッチでゴールも可能ですし、

少しドリブルしてパスするまでの時間はほんの数秒ばかり、

チリツモで2〜3分なんですね⚽️

ですが、フットサルは、永遠とボールに絡む事ができます!

そんな事する必要はありませんがw

でもそうと言っても過言ではないほど激しくプレーが

続いてます行きます。

フィジカルの強いプロのチームでは、

2分間走り切って、メンバー総入れ替えという

戦術もよくある話です。

フットサルでは何回でも交代できます。

同じ人でも、何回も入ったり出たり出来るのが面白い所。


なので、とにかく体力が必要!心肺機能に持久力!筋力!


スプリント能力もアジリティーもあったらなお最高!!


夜ランは気をつけてね!
ランニング用ライトは義務!


心肺機能、持久力、心拍数

ランニングやマラソンでは、

心肺機能と持久力の向上が期待できます。

『走った距離は裏切らない』by野口みづき

大好きな言葉です。が、、、

一応調べてきたんですが、ワタシの中では

勝手に『走った距離は嘘つかない』に変換されてました💦

でもどちらでもいいのです!しっくり来る方を

心に刻んで下さい!!


橋尚子選手は、現役時、寝起きの心拍数は、

35回/1分だったそうです。(2000年シドニー🥇)

前田彩里選手の安静時心拍数は少ない時で26~28。

疲れを知らないテニスのビョルン・ボルグ選手も現役時、

安静時の心拍数35〜40だったそうで、

テニスもとんでもない持久力が必要ですね🎾

12時間以上試合が続くこともあるほど!シンド〜

それらの心肺機能や持久力は、


スピンバイク(エアロバイク)等でも

上げることは可能です!

音楽を聴いたり、動画で勉強しながらの
運動もいいですね!タイパ!

🚲自転車レースの最高峰「ツール・ド・フランス」で、前人未到の5連覇という快挙を成し遂げたミゲル・インデュライン選手の現役時代の安静時の心拍数は、なんと1分間に「
28回」。心拍数が世界一ゆっくりであることから、現役時代にギネスブックにも掲載されました。


ですが、やはり総合的に身体を上げるためには、

実際に走ることです。持久力があっても筋肉が持ちません。

総合的に鍛えるにはやはり走ることなんです。

そういえば、

マラソンとランニングって

何が違うんでしょうかね?!


マラソンは、フルマラソンやハーフマラソンとして、

正式な競技名でもあるので、競技的な意味合いが強いですね。


ランニングは走ること全般を指す言葉です。

競技だけでなく、健康維持やダイエット目的の

ジョギングも含まれます。

一般の方がトレーニングで使う言葉としては、

ランニングやジョギングが適正かもしれません。


にしてもですよ、ランニングて飽きるんですよ。

継続ってなんでも難しいですよね。


前に、サッカー界のジョゼ・モウリーニョ監督が

言いました。

『ピアノの名手は練習でピアノの周りを走ったりはしない』と。


考えさせられるお言葉ですね。


ドリブルしながらランニングをするのも良いのですが、

何キロも中々集中力が持ちません。

集中できる人ならいいんです。

あとそれができる環境があるかどうか問題もありますね。

フットサル上手くなりたいのに、

ただ走るだけのトレーニングは避けたい所なんですが、

継続的に走って初めて腕も足も、身体全体の筋肉が、

総合的に鍛えられます。


総合筋トレみたいな物🏃‍♂️


1週間にまずは1回でもいいです。


ランニング始めてみませんか?

適度な運動は何事にも集中力を上げてくれるので、


運動後に何かを集中してやりたい時には最高ですよ。


ボールを使ったドリブルランニングができる環境がある方は、

そちらをチョイスしたいですね!

合間合間にスプリントドリ入れたりすると、

非常に効果的です。

とにかく走る。

しっかり走らないと走力はつかないということです!!

継続できれば、それでいいんです!!


最強寒波がやってくるそうですね!

先ほど関東でも数分間雪が降りましたね!

あまりにも小さい雪なので、

埃が飛んでいるのかと、ぺっぺっしておりましら、

雪でしたw

ほんの一瞬でしたけどね!

2月は統計でも1番雪が降る月でございます。

丁度一年前の明日2月5日に関東も大雪でした↓↓↓

チェーンにスタッドレスに🚙.....

防寒装備に、

暖房器具に、

みなさまお身体にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。


それではまた。



いいなと思ったら応援しよう!

追究くん
あなたの貴重なお時間を頂き感謝です。もしご支援頂けましたらコンテンツ配信に使用し、還元できるよう頑張りたいと思います。 もし今日が、少しでも良い日になったり気づきに繋がっていたら とても幸いです(^^♪