“愉快なオトナたちのリアル講義” 〜Don’t live to eat. Eat to live.〜✠
高校生によるオトナたちへのインタビュー第2弾
デザインコンクール受賞多数の”デザイナー兼・イラストレーター兼・グラフィック講師”Mohri Design 毛利清隆さんによるリアル講義
第一子が誕生し、独立後もフリーランスとして活躍し続ける、彼の思考を聴き解く今回のインタビュー 〜Don’t live to eat. Eat to live.〜 は「無知の知」ソクラテスの名言を現代英語化したもの。プロフェッショナルの思考法をここに書き留める。
毛利清隆ポートフォリオサイトは↓
毛利清隆インスタグラムは↓
1,これまで:history
公立高校卒業 久留米大学商学部卒業
大学卒業後;建築資材の営業職に就いたのに1年後にはバブル経済が崩壊(!)。それから生まれの九州に戻って塗装工場等で働いてた。その時はパソコンが高額だったけど家にMacを持ってた。それで、
「今からMacを使える人は重宝されるから、使いこなせるようになっておけ。いずれ金になるから。」
って言われてMacの初心者向け講習に3週間通ったんだけれども、初心者向けでしかも、3週間だけだったから、今となってはそこまで意味がなかったと思ってる。笑
印刷会社;いろんな方々との縁のおかげで、子供の頃から絵を描くことが好きだったこともあり、印刷会社に入社。 その面接の時に、
「なんでもできます!」 「自分は即戦力になります!」
って言っちゃって、そこからはめっちゃ大変だった。今は自分の作品を持ち込んで、いい作品が作れないと入社できないけど、当時は人手不足も相まって勢いだけで入れる会社が多かったから、入社してすぐに「即戦力ありがて〜」って感じでスーパーのチラシのデザインを任されたの。
まぁ、、自分は即戦力だと思ってたけど現実的にデザインの学校なんていってないわけで、全然力になれなくて不甲斐なかったよ。何もできないし、何もわからなかった。
悔しかったから、先輩や上司に頼み込んで手取り足取り1から教えてもらった。即戦力どころかお荷物状態だよね。。
そこで教えてもらった1つに、冷や奴のデザインをするってやつがあったの。冷や奴って、ただ真っ白で直方体なだけのの豆腐だよ。ちょっと最初意味わかんなかったよ。でも、その真っ白な豆腐にも、影はあるし、お皿に載せなくちゃいけないし、薬味だって載せたい。その思いをデザインにぶつけるっていうことを知れた。ホントに感謝してもしきれないよ。
社会人になってわかったのが、学生にとっての仕事って勉強なんだっていうこと。だから、我慢するのも経験になるし、勉強を楽しいと思えない人も勉強しておいた方がいいよ。面白い授業をしてくれる先生、できない先生どっちもいるけど、耐性をつけるっていう意味でも勉強や授業を受けることは大切だよ。
しかも、恐ろしいのが、20代はおばかキャラでも許されるけど、30代・40代以降は通用しないってこと。わからないっていうのがタブーになってくる。俺もちょっとしたビジネス用語がわからなくて、知ってるふりして場をやりすぎしたことがあるけど、ヒヤヒヤものだよ。それの後こっそり調べたし(笑)。だから、語彙は豊富な方がいいと思う。結局勉強は大事だね。
結婚;結婚して、上司に認められるよりも、仕事をお金で評価してもらいたいって考えるようになった。高いクオリティを仕事で発揮して早めに帰ってる人よりも、ダラダラ残業をしている人の方が給料が多いのはいかがなものかと。時間をつぎ込んでいる人たちという意味では少しくらい評価するべきとも思うけど、自分には会社が合っていないってそこで思った。
第一子誕生;誕生とともにフリーランスになった。あの時、妻が快諾してくれたおかげで今がある。フリーの先輩には半年は稼げなくても食えるだけの貯金をしとけって言われてたから、アドバイス通り貯金してた。でも、会社で働いてた時の先輩たちが独立後もたくさん仕事をくれたおかげで、非常事態は全然起きなかった。フリーになって本当に良かったと思う。得意で楽しい仕事が好きにできるようになったからね。年々楽しくなってきてる。
会社時代はイマイチ楽しいと思えなかったし、営業時代も話すのは苦痛じゃないけど楽しくなかった。
フリーになってからはモチベーションがめっちゃ上がってる。
そしてね、細かいストレスもなくなった。仕事がこなくなることへの漠然とした不安はあるけど、会社っていうチームで他人の手伝いをして、そこで小さなストレスが積み重なることはなくなった。
そういうストレスがフリーになってからはなくなったのと、子どもといる時間が増えたおかげで子育ても結構手伝うことができた。すごい楽しかったなー。
フリーじゃなかったら、帰宅した時に散らかってるオモチャを見てイラッとしてたのかもしれない。子育ての大変さも目の当たりにしたし、私事と仕事の壁がなくなって子どもと生活できて最高の時間だった。
あとは、いきなりフリーランスのデザイナーにならなくて良かったなぁ。社会人になるのって回り道だし、しんどいけど。今でも、頑張らないといけない時に頑張れるのは会社で働いてた経験が大きいね。残業を失くす啓発チラシを夜遅くまで作らされた時には、社会の理不尽さを流石に実感させられて憤ったけど、いい経験になった。それが社会だって開き直ればそれまでになるしね。
あの時に比べたら、そこまで………みたいな耐性ができたのも会社に入ったおかげかな。今の苦労の方が全然マシだって、楽観的に感じられる。
2,転機:marry
1番人生を左右することになったのは、結婚と子どもが誕生したこと。
子どもがいるってことをすごく実感した出来事があった。それは、本に妻・子ども・自分の名前を書いた時だった。「あっ、子どもできたんだ。」ってしみじみと思ったよ。
そういえば、子どものおかげでできた仕事もあった。子どものために『あいうえお表』を買ってあげよ〜。って買いに行ったのに、リビングに貼っても恥ずかしくないようないい感じのものが世に出てなかったの。どこにも売ってなかった。よくてサンリオキャラクターが載ってるやつだった。
それで、子どもは起きている時間のほとんどをリビングで過ごすし、どうせならいいものを貼りたかったから、『あいうえお表』作ることにした。ホントにね、楽しかったのよこれが。『あいうえお表』に入れ込む絵を関連させるのが特に面白かった。投稿したらmixiでも反響だったから、美術館に展示されたり、それからも美術館からの仕事をもらえるようになったり。やっぱり、楽しくやれることはサイコーだね。
しかも、デザイナーっていう仕事は、過去に世に出た自分のデザインが勝手に宣伝してくれるからありがたい。それでいえば、デザイナーに国家資格は必要なくて、名刺とプリンターとコンピューターがあれば誰でもなれはするから、なりたい人はなってみてもいいと思うよ。
ちょっと話はそれたけど、結婚ってマジでいいもんだよ。結婚はすることをオススメする。最近は結婚しなくていいって人が増えてるけど。。たしかに、俺も結婚のデメリットはスラスラ思いつくし、逆にメリットは出てきづらいんだけど。おすすめとか言いながらね(笑)。それでも今、俺は結婚して子供ができて結婚前よりも遥かに幸福感を味わってるよ。そして、既婚者には結婚のメリットとデメリットをぜひ出してもらいたい。俺と同じようなことになると思うから。
メリットは少ない。それでもした方がいい。そんなものはなかなかない。
たとえ離婚することになるとしても、1度は経験しといた方がいいよ。子どもの運動会見てると自分のアナザーワールドを体感してる気分にもなる。自分が好きだったものを子どもがおもしろいって思ってくれたりすると、共有できて楽しいときがある。俺にはめっちゃ合ってた。
で、最後に忠告。結婚したら損することも多くなる。自由とお金は減るからね!
今回出てきた『あいうえお表』。
『リビングに貼ってもいいと思える 学習ポスター』はこちら↓
3,プロフェッショナル:communication
アマチュアは1発で終わる。ファーストインパクトだけでクオリティ維持ができずに失速する。コロナ禍では良い意味でも悪い意味でもネットで素人が飽和してた。でも、元からいい投稿してた人の才能が認められるきっかけにもなってた。
プロフェッショナルは1発で終わることがない。1発目以上の高い水準を保つ。そして、たまにありえないくらい素晴らしい作品を世に出す。一定のクオリティのものを出せるのがプロだ。
一定のクオリティを維持できるからこそ信用される。仕事は結局、信用とコミュニケーション能力で決まる。信用とコミュ力はどの仕事でも必要。たまに常人離れしまくった才能が信用だけで成り上がるけど、それは例外だね。ほとんどの人はそんなこと、狙ってできないから。別物だ。
『頼まれごとは試されごと』頼めれごとを了承してクリアしていきさえすれば信用は得られる。で、頼まれごとは了承してから、何をして欲しくて依頼してくれているのか、ニーズを1つ1つ丁寧に聞き出す。こういう場数をたくさん踏んでいくことで、コミュ力とか話し方とか、人間力がグレードアップして人間関係が良好になる。
人と話す時に必要以上におもしろくとか気の利いたこととか言おうとしなくていい。無理して明るく振る舞うとかいらない。誠実に。丁寧に。接していけば自然と良好な人間関係が築ける。両立は大切だけど、仕事の実力、才能よりもコミュ力の方が大事。信用を大切にね。
4,変える:point of view
デザイナーになってからは当然だけど、デザイナー目線で物事を見られるようになった。元々好きだったマンガとかも違った視点で見ることができて、逆に新鮮な気持ちでも見られるし、人生に無駄なんてないなって思った。もちろん、視点の変わったきっかけもある。
入社してまあまあ経った頃、上司に呼ばれて、
「おまえ、絵(デザイン)が上手くなりたいか? なりたいなら多くのデザイン本を読もうとするなよ。もっと格段に効率よく上達する方法はあるぜ。それが、街に出ることだ。」
っていきなり言われた。
たぶん最初意味わかんないと思うんだけど、本当のことだった。
街を見る目、広告とかデザインを見る目も圧倒的に変わっていった。
街はデザインで飽和してた!
デザインを上手くしようとして見る街は、景色が違った。
デザインの見本がゴロゴロ転がってて、街には将来の糧になるものしかなかった。
スーパーに買い物へ行く時ですら、自分の視点の変わりを実感した。外に出歩くだけで勉強になった時期だった。今もだけど。チラシを集めてファイリングして、隙間時間に見返したりもしてたな。まさか、身の回りにここまで多くの学べることが散らばっているとは思ってなかったからなー。(笑)
クリエイターになりたい人は特に、日常生活を見る視点を少しでいいから変えて見るといいだろうね。
5,感謝
地球にいる誰もが、今まで関わってきてくれた人たちのおかげで今がある。
感謝したい人とはもう会えないかもしれないし、改めて身近な人にお礼を言うのも恥ずかしい。だから仕事で他の人へ感謝の気持ちを紡いでいったり、少なくとも心の片隅に感謝の気持ちをどんな時でも持っておくべきだろうね。
感謝をいつも、心の片隅に。
6,名刺
名刺の作り方
いい名刺とはデザイン・配置が素晴らしもののことを指すのではない。
紙質がいいものを指すのだ。
デザインは素材を邪魔しない程度であればどんなものでもいい。
極論、シンプルに『名前・肩書き・連絡先』だけでいい。というか、逆にシンプルな方がいい。俺もそうしてる。
デザインなんて凝ってても、もらった瞬間だけは印象に残るだろうけど、最終的に記憶と1番結びつくのは触って心地良いと感じる刺激を持ってる素材の方。
お金をかけるのもデザインよりも紙の素材にするべき。デザイナーとしていってしまうと、デザインのもたらす効果なんてたかが知れてるもの。
だから、自分の最強の名刺を作るために、『プリンパ』を使おう。大体無料だし、実際に触って気にいるやつをテストできるからね。
すぐ作れるし、目的があるなら学生のうちに名刺を作っておいても損はないよ。
なんか、プリンパの宣伝みたいになっちゃったね笑笑。
プリンパのサイトは↓
良いチラシの特徴
おしゃれ・かわいい・かっこいい ではない!
誰に発信しているか、なにを伝えたいのかが明確にわかっているもののこと。
だから、わかりやすいものが素晴らしい。誰でもクスッと笑えるような、みんなにわかるものが創れる人になろう。
7,影響
影響を受けた人やもの、、要所要所で自分の人生関わってくれ他人たちはたくさんいるけど、圧倒的なナンバー1!っていう人やものはいないかなぁ。
でも、子供の頃から漫画しか読んでこなかったのに、今は小説も新聞も読むようになったきっかけはある。
漫画がホントに好きで連載誌を買ってたんだけど、買った連載誌にたまたまある小説が新連載することになった。
それが、伊坂幸太郎の『モダンタイムス』。
読んでみると伏線もすごくて漫画とは違う面白さがあるってことをしれたから、それからはよく小説を読むようになった。
伊坂幸太郎の本はおもしろい。難しいけど雰囲気が最高。
新聞を読むようにもなったし、ある種の大きな影響を与えてくれたものではあったよ。
好きな言葉は
Don’t live to eat, eat to live.
食べるために生きるな。生きるために食べろ。
元ネタになったソクラテスの言葉で言うと、
Thou shouldst eat to live; not live to eat.
『食べる』の部分を『仕事(work)』に置き換えて、自分を鼓舞することもある。
座右の銘ってわけではないけどね。
影響はいろんな時に受けてきて、その時々の最高に作用してくるものだと思う。だからこそ、一番影響を受けたものはパッと出てこないけど、感謝するものがたくさんある。
Don’t live to work, work to live.
働くために生きるな、生きるために働け。
コーヒーの飲み方
コーヒーの香りは、嗅ぐと嗅いでいない相手と比べると、倍以上の確率で説得されやすくなる。差し入れをするときなどはフタを開けると、香りがふわっと広がる広口カップを持っていくのいい。
しかも、コーヒーに含まれるカフェインを摂取すると、集中力や記憶力を高めてもくれる。
これは、中毒にならないようにパフォーマンスを上げたい時だけ飲んでいる人が、成功する人になっていくということの裏付けなんだろうな。
コーヒーを飲んでからスクワットをすると筋トレの効果も倍になる。
コーヒー飲んだらいいことづくしじゃん!だから、現代人の必須アイテムになっているんだろうか。
8,趣味:fire
趣味が唯一あるとすれば、キャンプ。
キャンプする中でも一番好きなのが焚き火。すごく癒される。焚き火と出会えてよかった。落ち込んでる時にもよく効くよ。
キャンプとかのアウトドアが、サウナほどじゃないけど流行ってるのが逆に最近の悩みかも。キャンプ用品の需要が高まって値段が高くなってるからね。
で、その値段が高まってる中で初めに買ったのが焚き火グッズ。焚き火はいつまで見てても飽きないんだよなぁ。
だからもし今、鬱とかで困っている人がいたら焚き火の前でボーっとしてみるのもいいかもしれない。音だけでも癒される。もちろん、キャンプ地が自然の中だからメンタルにいいのもあるだろうね。
9,手動:design
アイデアを書き出す時、下書きをする時は手を動かして書け。
グラフィック講師として講演するときにはよくこれを言わせてもらってる。大学でも言うし、社会人に向けても言うし。
やっぱり、コンピュータで最初から下地を作ったり、初めから完成系を創ろうとしたりすると、失敗することが多いと思う。その道の達人でもない人が初めから本物を創り出そうとしても、完璧なものは創れない。あとね、コンピュータをはじめから使用すると、アイデア量が減っちゃう。まずは手を動かして、設計図を創るべき。自分含めて、ほとんどの人は設計図がないと良いものは創れない。
手で動かすにあたって、自分は鉛筆を使ってる。鉛筆を使ってる時が一番、「絵を描いている」って言う感じがするんだよな。それと、俺は絵を描くときには特に何も考えずに書いてる。
よく芸人のラジオを流しながら描いてはいるんだけどね。意図して描くものでは無いのかも。
デザイナーは、デザインのアイデアを2つ以上出すことも1つしか出さないこともある。自分にとってはそれがジレンマでもある。
なぜって、自分の、1番これだ!っていうアイデア1つだけじゃ、客だけでなく依頼者側が納得しないこともあるから。自信作なのにね。
そういうわけで、俺は客が自分のデザインを見て「どう感じるか」、「どう反応するか」に一番の重きを置いている。しかし、お金を出す側の依頼者が気に入らなければ、世に出ることもなくそのデザインは終了してしまう。第二に依頼者のことを考える。
デザイナーは芸術作品を創っているわけじゃない。
依頼者の好む方向性に修正して、自分の納得いくものが創れなかったとする。それでも大衆が気に入ってくれていれば、しょうがないと割り切れる。
ジレンマもあるけど、デザインはアートじゃない。そう思って仕事をしている。
独立したての始めのうちは、仕方なくたくさんの案を提出して、最終的に自分のベストだと思えるものが出来なかったことも多かった。
結果を出した今は、デザイン案を1つ2つにしていても、直しをしなくてはならないことも少なくなった。それは、自分のデザインを評価してくださるお客さんのおかげでも、自分の作品が好きで依頼してくださる方々のおかげでもある。
自分の好きなものを創れる今、とても仕事が楽しい。一生懸命に頑張ることって、大事だね。
で、グラフィック講師をやらせてもらってるんだけど、用意をちゃんとしないとボロボロな良いとは言えない講演になっちゃう。緊張もしちゃうし。でも用意を十分にしておけば、講演の手応えを感じられる。緊張も感じなくなる。
緊張に関しては、人前で話す場数を増やせば少なくなっていくものだとは思う。
話すチャンスがあれば飛び込んで行ったほうがいいよ。一番手っ取り早く話しの技術を向上させる好機になる。
10,オリジン:now is the best!
子供のときはデザイナーになろうとは思ってもなかった。
選択肢すらなかった。ただ、絵を描くのが好きなだけの少年だった。
っていうか、そもそも将来のことすら考えていなかった。明日のこととか、夜ご飯のことしか考えてなかった。
今、将来の夢がない学生。それでもいいと思う。人生は偶然と出会いの予期せぬ連続で、流れに身を任せるだけでもそこそこいい生活ができる。
自分の好きなことをし続けるだけでもいい。好きを追求した結果、就ける得意な職業はたくさんあるから。俺だってそのうちの一人。
将来に役立つことを無理にしようとしなくてもいい。将来の夢も今好きなこともないっていうのはまずいかもしれないけど、夢中になれることを探せばいいだけ。
今を生きよう。
楽しいことだけをしていても、意図せずに将来に繋がってくる。
技術・人・感性
全てつながってくる。
あとはね、日常生活では高校生の時をよく思い出すよ。たくさんの良い価値観を得ることのできた時だったんだろうね。無意識のうちにデザインに投影されてるのかもしれない。学生時代は宝。
楽しいことばかりをして後悔をしないのか。
それを言えば、もう少し色々勉強しておいても損はなかっただろうし、「ああしておいてもよかった」と思うことは不意に思い出すけど。俺の場合は今の状態が気に入ってるから、あ後悔を酷くすることはあまりない。
今より幸せになってる自分がいる世界線、上手くいっていない自分がいる世界線。たくさんの分岐点で枝分かれして、無数の状況に置かれている自分がいるかもしれない。でももし、パラレルワールドがあっても、今のこの世界を選ぶかなぁ。結局のところ今が一番最高。
そして、違う世界を選べない。時間を巻き戻せないからこそ今を精一杯生きようと思えるっていうのはあるよね。しょうがないとも割り切れるし。
11,生き様:Do my best.
この国、日本では頑張れば大抵のことはなんとかなる。
そもそも普通に生きていて、死ぬことが日本では少ない。生半可な頑張りでは成り上がれないけど。中途半端じゃなければ、日本の世間は認めてくれる。お金にもなる。
俺は、本当に頑張ればなんとかなるからこそ自分の気合いが足りなくて、結果が出せずに、ダサいとは思われたくない。だから、毎回の仕事を100%全力でしようとしてる。というよりも、100%でやってる。そのおかげで今があると思ってるし。
そして、年に数回は100%でやった作品をかなり上回ってくる良いものができる。自分の中で自分のデザインランキングトップ5に入ってるのが、仕事で描いたデザインじゃないんだよ。友人の結婚式で好意で創った作品だったの。人生なにが起こるかわかんないね。
100%で物事に取り組めば、良いものができる。そして、たまにそれを越える力作もできる。
本当に成し遂げたいと思うことがあるなら、100%!全力で‼︎
そうすれば、結果に現れる。
誠実に人と向き合うことで、信頼を得られる。人間関係は、仕事のためにも自分の幸せのためにも大切なもの。誠実さが人間関係を築いていく。
自分の根底にあるのは、「人の役に立ちたい」、「今まで人から受けてきた恩を感謝と共に違う人にも伝えていきたい」っていうこと。
今の頑張りが、5年後10年後に生きてくる。
筋肉も体力も勉強も趣味も、行動の一つ一つが後になって生きていく。
サボったら、5年後10年後にガタがくる。
20代で貯めたマイレージ(努力)が30代の仕事や昇進での飛び幅になるように。サボったら後で、成長しないどころかマイナスになって返ってくることもある。
筋力体力の面だけでいうと、今でこそ筋トレブームとかだってあるけど、サボってたら老いをすぐに感じちゃうから、自分を高められる習慣を作って貯めておくといいよ。
ある時から体の衰えを感じるから。恐怖すら感じちゃう。 Let’s体づくり。
12,《未来・過去・現在》
今は未来のためにあって、現在の行動が後の結果になって返ってくる。
今は過去によって作られていて、現在を満足していない人は現在から行動を起こさなくてはならない。
さぁ、なにがしたい?
どんな経験のカードを持っている?
すべては現在にある。今からが総力戦だ!
質問:途中に鉛筆で描かれた絵が使われていますが、今回のデザイナーの方の絵ですか?
ーーー同級生の友達が描いてくれた絵です。奇跡の出会いに感謝。いつかは、変な高校生のことも記事にしたい。
今、noteを書くモチベがあるので、これまで以上のクオリティーで記事を上げていきます。フォローして次の投稿を待っていてください。後悔させません!!
インタビューを受けてくださった毛利さん、ありがとうございました!!
おまけ
〜モダンタイムスの名言〜