
「どうかしているとし課」案内板 号外 意気衝天の『姫さまですよねっ⁉︎』特集【読書記録】
noteの街の路地裏へようこそ。ぶっ飛ばされた月曜日に思いを馳せ、次の休日を指折り数えようのお時間です。でも今週の月曜日は別にぶっ飛ばさなくても良かったかな。明日も休みだったらいいのに。
「どうかしているとし課」は、「なんのはなしです課」「どうでもいい課」の並びの斜向かいにある日突然爆誕した、誰かのどうかしているとしか思えない記事を勝手に解説・案内する課です。
わたしは楽しい、解説された人は場合によっては刺されて痛い、そんな部署を目指しています。
「どうかしているとしか思えない」そんなロジウラーを見つけて面白がっていくのがこの部署の唯一の経営理念です。
そしてこれはわたしの推し事の一環です。
路地裏でたった一人、3年間も「なんのはなしですか」と言い続けたコニシ木の子課長の目指すところに少しでも貢献できるなら。その気持ちだけで始めました。

解説・案内される人、記事はロジウラーの中からわたしの独断と偏見で決めます。フォローの有無、日頃の絡みの濃さは関係ありません。
どうかしているとしか思えないこと、それだけが唯一のルールです。
#どうかしているとしか はご自由にお使いください。回収はしませんが、ある日突然予告なく捕獲します。

なのですが、今回は連番の入った案内板はお休みです。
号外として、ロジウラーではなく小学館ジュニア文庫から出ている『姫さまですよねっ⁉︎』を特集します。全然路地裏ではありません。正真正銘表舞台の作品です。駄菓子菓子、作者が見紛うことなきロジウラーなので捕獲します。
何故か、ではなく必然として路地裏に迷い込んできた単著で商業出版をされている作家さん。最近はあまり路地裏にはおいでにならないようですが、わたしは彼女と路地裏で繋がりました。意を決して路地裏から表舞台へ出ていったと思うので、ちょっと迷惑に思われるかもしれませんが、今日はわたしが呼びたいから呼びます。
その作家さんが、こちらのソウ マチさん。
本を読んでから読むと12倍くらい楽しい記事も併せてどうぞ。
先月末に最新刊を出版されましたので、わたしも入荷日に早速書店にて購入してまいりました。北海道だと発売日遅れるの本当にどうかと思う。
#どうでもいいか
恥ずかしながらマチさんと懇意にさせていただくまで『姫さまですよねっ⁉︎』について存じ上げませんでしたので、既刊2冊と併せて入手。
「早速購入」とか言いながら、記事にするのが遅くなってしまいました。
#どうかしているとしか
ソウマチ『姫さまですよねっ⁉︎』

職業柄、子育てしていない大人にしては絵本や児童文学をよく読む方だと思う。
自分の学級にも、わたしの私物の絵本や児童書を数十冊置き、学級文庫として子どもたちに自由に読ませている。
そんなわたしの根深い悩み。
『かいけつゾロリ』や『エルマーのぼうけん』の後に読むものがない。
『魔女の宅急便』や『ムーミン谷』シリーズも悪くはないのだけど、エルマーのすぐ後に読めるかというと、一気にレベルアップした感があって読めない子が多い。
ゾロリ、エルマーを卒業した後に鬼滅の刃やディズニー映画のノベライズ版を読む子は多いけれど、原作がないオリジナルストーリーの楽しさも知ってほしい。
あぁ、まさにこれってアフターゾロリ問題では。
そう思っていたところに、本作との幸運な出会いがあった。
疾走感のあるストーリーで、飽きずに最後まで読める。
登場人物は多いけれど、それぞれにキャラクターが立っているので混乱はしない、と思う。
ひとつひとつのセクションは短いので、始業前やテスト提出後などの隙間時間読書に最適。
ライトノベル的な、文字で遊んでいる紙面はゾロリの絵本的な表現に親しんだ子にも受け入れられる気がする。なんならそれより一歩先に進んだものとして、大人の階段昇るじゃないけれど、「文字だけでこんなに楽しい」を体感できるのでは。
内容の方も、子どもたちにとって大事な視点、言うなれば次世代を担う者達への著者からのエール、そして大きな愛が存分に詰め込まれている。
男とか女とか、そうしたジェンダーバイアスにとらわれないで自分の思うように生きてよいこと。
自分で考えて自分で行動すること。
誰かのために一生懸命に行動したことは、決して無駄にならないこと。
過ちを許すこと。
そのひとつひとつが押し付けがましくなく、主人公のリリ姫、清姫の言動として体現されてゆく。
双子の姫さまたちが置かれている環境は、決して恵まれているものではない。
それでも懸命に現状を打破し、夢に向かってがむしゃらに邁進していく彼女たちの姿に幼い読者は自分を重ね、大人はエールを送りたくなるのだ。
何より、あとがきがとてもあたたかい。筆者はこの作品を通して子どもたちを愛しているんだと声高に宣言するような文章である。ソウマチは記事で見るとノーパンだったり泥酔状態で記憶をなくしながら料理をしたりと、間違いなくロジウラーとしては百点満点の変人だけれど、奇行の裏にとんでもなくデカイ愛を隠し持っている。
二巻のあとがきを読みながら、彼女がかつてわたしのエッセイに寄せてくれたコメントを思い出し、不覚にも涙腺が緩んだ。
#どうでもよくないか
#どうもしていない


路地裏への招待状💌🕊️
結果、怖いよね。わたしも同じ。でも、コニシさんが作った路地裏は、いつも優しい。

スタエフでのイベントもあります
なんのはなしか分からないはなしを耳で聞こうの会。読んで分からないものを耳で聞いて分かるのかという疑問はありますが、分からなさ含めて楽しむところまでがセットです。
第1回目が今週末ですね。夜の部はリアタイ出来るので楽しみにしています。
persiさん、企画ありがとうございます。

みのむしさんと一緒🩷
記事のお供もたくさんあります
路地裏を散歩していると、どうかしているとしかの賑やかし帯もたくさん貼られていてわたしも嬉しいです。ありがとうございます。
あとがき
今週は創作大賞の中間発表があります。「取ると決めた」とは言いながら、わたしも怖いです。怖いけど、当然の心の動きとしてその怖さも正面から見据えたいと思います。怖いのは、真剣に取り組んだから。本気でやりきった者にしか味わえない感情、本気を出したことへのご褒美だと思って、ひたりつくします。今だけです。貴重な経験。
来週の案内板は、また連番の通常バージョンに戻ります。捕獲されるのはあなたかもしれません。一週間ビクビクワクワクしながらお待ちください。
なにぶん、ロジウラー多いからさ。わたしの処理能力では一週間にひとりが限界なのよ。あんなんできるのコニシさんしかいない。
ていうか今や路地裏って何? 表現やりたい人のメインストリームよね? 裏じゃないんよ全然。
「どうかしているとし課」の理念は、「どうかしているとしか思えないロジウラーを見つけて面白がる」ことです。ロジウラー全般どうかしているのですが、その中でも特にという人材を捕獲していきます。
ですので、 #どうかしているとしか がついていなくても、 #なんのはなしですか #どうでもいいか がついてる記事はもれなくターゲットです。
「どうかしているとし課」に捕獲されると困るという方はお知らせください。「なんのはなしですか」「どうでもいいか」とお返事差し上げます。
さて、ぶっ飛ばされた月曜日もまもなく終わりを迎えようとしています。
次の休日に想いを馳せながら、今週も一週間面白がっていきましょう。
では、またね。