![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134399920/rectangle_large_type_2_bcfe8f8fc0f0d37b5cc17c7d5ff84fcb.png?width=1200)
Photo by
umakarasu_note
観了『ある男』
完全に引き込まれた。
冒頭から、なんとなくストーリーはぼやっと思い描けるような気がする話なのだが、それにしても引き込まれた。
『実在はどこにあるのか』
肩書や名前、そういう表面のものを剥ぎ取った時、そこに残るのは何なのか。
この話は『ある男の身元調査をする』ストーリーである。
素性のわからない、ある男。
犯罪者なのか、それとも異なる理由があるのか。
誰かが誰かに成り代わりたいと思う時、そこに何があるのか。
この映画へは、窪田正孝さんを検索してたどり着いた。
ガチバンのときに、まずその容姿に惹かれたのだが、その映画での不器用ながら自分を探す姿、というものを丁寧に演じていることに好感を持ったからだ。
今回はわからない過去を持った男を演じた。
見事であった。
主演の妻夫木聡さんは好青年を演じるのに、私の中で定評があるのだが、静かな中に抱える不満、怒り。
そういったものを演じていて素晴らしいと思った。
さて、ストーリーだが、原作は未読である。
しかし、この映画はまるで丁寧にページをめくるように、1ページ1ページ丁寧に進んでいった。
1ページ進むごとに、ある男の真相に近づいていくわけだが、最初に展開を何となく想像したはずなのに、その世界観に引き込まれていた。
完全に集中して見ていた。
人が1人、名前も何もかもなくしたとき、そこに『その人が生きたという証』はどう残るのか。
『生きる』とは何なのか。
深く考える映画でもあった。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちびひめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90725068/profile_2ef51c688649827a204c33fd7dc03811.jpg?width=600&crop=1:1,smart)