北京冬季五輪へのスマホ持ち込みリスク
欧米諸国が自国選手に中国へ個人スマホを持ち込まず使い捨て携帯使用を呼びかけ、日本はどうするのか?というニュースがあった
情報漏洩のリスク・・・???😅
中国が通信内容を監視しているのは当然
自明です
当たり前のこと過ぎてニュースを見てちょっと呆れました😓
企業や学者などは勿論これまでもセキュリティ対策はやってきてますよね?
通信内容を監視しまくるのが中国の流儀ですので、こちらはセキュリティ対策しまくるのが礼儀です
中国側の通信傍受職員は例え監視したくなくても仕事でやってると思うので引っ掛かりそうなキーワードを無駄に送信しない等の思いやりも兼ねて😦
大体は自動化されてるとは思いますが…
米国ではFBIが警告してましたが日本はどうなんでしょう?
JOC広報部の担当者は13日、「過去の大会同様、選手個人のデバイスへの規制は特にない」「現時点で、対応を検討する考えには至っていない。今後は状況をみていく」と、夕刊フジの取材に語った。
…😅
情報ダダ洩れ、セキュリティ意識無し、なるようになれ、テキトーにやれということでしょうか
もしや😲
逆に情報を流しまくる、意図的にゴミ情報の洪水で相手を煽る
全裸仁王立ちスタイルですか!?
流石です、やっぱ漢っすわ
自信の塊、これぞ強者の余裕
丸腰の潔さ、正に戦士
バカ動画、エロ動画、クソゲー、ゴミ音楽をダウンロードして疲れ切った監視要員を笑顔にさせてやろうという配慮、やさしさ溢れる思いやりですやん
って、なるかい!!!😫
ちょっと待て!!!😵対応検討せい😩
どうせ大会終わるまで状況を見たり、様子見するだけだろう
選手たちだけでなく、国民一人一人がセキュリティ意識を高めていかなければ今後の日本が危険だ
ロマンティックあげるよ😘
もといセキュリティ意識上げろよ🤬
本件についてstand.fmにてお話ししています👇
#最近の学び #スタンドエフエム #スタンドエフエム配信中 #ラジオ
#スタエフ #スタエフやろうぜ #stand_fm #standfm #スタンドFM
#standfmで聴けます #スタンドfm放送中 #ティーアイ
#ネットラジオ #個人ラジオ #教養 #知識 #音声配信
#スマホ #北京冬季五輪 #北京オリンピック #冬季五輪
#冬季オリンピック #情報漏洩 #セキュリティ #中国
#ロマンティックあげるよ #日本がアブナイ