LINEバックナンバー(2019年1月配信)

1月1日


あけましておめでとうございます🎍

平成31年第1日目を皆さんいかがお過ごしでしょうか??
平成31年は4月30日までですので、もう少し平成が続きますね。
新元号は「熱狂」(勝手な願望です)。平らに成る時代は終わります。
熱狂元年は2019年の5月1日から始まります🔥
先駆けてEducation Salon Osakaが2019年2月から開講されます🎊
現在生徒募集中!
体験1ヶ月は無料です☀️
数学専門塾ですが、関西では初となる「探求」の授業も行う学習塾です。
元号に負けないように熱狂した2019年にしましょう!!

「探求ってなんや!?∑(゚Д゚)」
「数学ってどんなことまでやれるんや!?(・_・;」
「どこにあるんや!?(・ω・)」
「三が日にイオン行ったー\(^o^)/」
などなど気になることや、話したいことがあれば気軽にLINEしてきて下さいねー👍
もちろん、数学の質問や勉強方法の相談なども大歓迎です。

24時間営業を目指して、熱狂していきます。
皆さま、今年もよろしくお願いします。



1月4日


おはようございます☀
今日から仕事始めの方も多いんじゃないでしょうか?
1年生、2年生はもう少し冬休みが続きますね。思いっきり遊んで下さいね😆

中学受験の生徒へ
もう少しです🔥
中学受験は人生で一度しかありません。
どんな結果であれ、「中学受験をした」「頑張った」という経験は今後活きてきます。
今の状況を全力で楽しみましょう!

高校受験の生徒へ
まだ少し時間がありますね。
徹底的に過去問のやり込みを行いましょう🔥
特に大阪の公立高校のC問題を解く方々は時間を計らずに一つ一つゆっくり時間をかけて「解けるか」をしてみて下さい。
北野高校でも数学は4割で通ったりしますので、解けなくても大丈夫です👌
が、そんな問題と向き合う時間は貴重であり、必要です。1時間、2時間その問題に食らいついて下さい🤔

大学受験の生徒へ
センターまで待ったなし🔥
勢いをつけるためにもセンターの過去問はしっかりやり込みましょう!
特に数1Aのデータの分析と必要十分条件はトレーニングなしではなかなか得点ができません。国公立、私立関わらずセンターのやり込みを👍



1月5日


おはようございます☀
今日は「宣伝」です。
公式ツイッター、Instagram、noteができました。

・ツイッター
@OsakaSalon

・Instagram
educationsalonosaka

・note
https://note.mu/thug_life

noteは授業でも配るプリントをあげています。
今の所「センター数学について」「定期テスト必勝法(数学)」の2つしかあがってませんが、完成し次第上げていきます📐
現在「現役医学部合格までのモデルケース」執筆中✏️
高校1年生の勉強方法ですでに2万字ですので、ボリュームの多めのものになります。乞うご期待。

ツイッターはぼくが日頃意識している考え方を140文字の中に凝縮しています。
いい言葉を発信できるように心がけています✨
皆さんの生活に少しでも彩りを添えられたらなーと考えています🌈

Instagramは教室や授業の様子を上げていきます。
楽しい様子を伝えられるように頑張っていきます😊

是非フォローお願いします^ ^



1月6日


おはようございます。
今日は「STEAM教育」について。

STEAM教育とは
Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Art(美術)
Mathematics(数学)
の5つを合わせた教育方法です。
単純作業がますますAIに変わっていく中、これからの時代に必要だと言われている教育です。
多様性と言われるようになり、教科別の縦割りが限界になりました。
現在の教育は「何かを覚える」に注力されていますが、必要なのは「どう学ぶか」です。
学問を横断的に学んで、ひらめき力を鍛えることが必要です。
ひらめきは人間にしかできません。
それをEducation Salon Osakaでは「探求」の時間に行います。
探求といっても本格的な工学や科学は大学という実験環境がなければできません。
専門的な学習に向けて向けて必要な問題発見力や自己表現力を身につけていくことを目標にしています。
都内では盛んになっているんですが、大阪では新たな試みです🔥
興味のある方は是非^ ^



1月7日


おはようございます。
今日は「数学」について。

ぼくは授業で数学は暗記科目だと言っています。
暗記と言っても日本史のような暗記ではなく解き方の暗記、公式や典型問題の使い方の暗記です。
√2×√3の計算は迷いませんよね。
「えぇ!?2、3が・・・なんやっけ!?なんやっけ!?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」となりますか?
これは単なる九九ですので、小学校2年生であればできます。が、小2では解けません。
それは√の計算を知らないだけです。知っていればできます。
これと同じです。定期テストであっても入試であっても、自分が知っている問題ならば解けます。
問題を見たときに知ってる/知らないの判断ができるように問題のパターンを覚えましょう。
東進ハイスクールの林先生はそれを「量」という言葉で表しました。
量をが質を生み、質が更なる量を生みます。
これだけで数学はできるようになります。

今は考える前に飛ぶ時代です。
どうすればいいだろうかなんて考える前に飛びましょう!!



1月8日


おはようございます。
今日は「今年の目標」について。

熱狂元年が始まり、皆さんも今年の目標を立てたと思います。
ぼくの今年の目標は「寝ない」です。
もちろん寝ます笑
寝るのですが、昨年は少し寝すぎてしまったかなーと考えているので、今年は睡眠時間を少し減らして、生産活動を増やすという目標です。

受験生にとっての目標はおそらく「合格」だと思います。
その目標とは別に「ふざけた目標」を立てることをオススメしています。
ふざけた目標というのは、「高校で水泳部を頑張る」でもいいですし、「週に1回はユニバに行く」でもいいです。
合格という目標の後に行う、次に繋がる目標を立ててみてください。
そのズラした目標が、真の目標を達成するバネになるケースも多いです。
日本人はホンネと建前。「世間体」「空気」を信仰しているため、目標を立てるとなっても「英単語を1日30語覚える」だとか、「早寝早起き」だとか真面目になりすぎるところがあります。
あくまで目標ですので、「達成できたらイイね👍」というだけです。
肩ひじ張らずに、自分勝手な目標も立ててみましょう。



1月9日


おはようございます。
今日は「ドラえもん」について。

ドラえもんは現代の神、戦後の中流幻想の神です。
戦後、外に向いていた熱量を国内に向け、エコノミックアニマルとしてこの国を成長させました。
今のぼくたちの生活は彼らの熱量のおかげです。
新幹線が開通し、これまで6時間かかっていた東京大阪間が4時間に縮まりました。
洗濯機が生まれ、冷蔵庫が生まれ、テクノロジーが我々の生活を豊かにしていきました。
中流幻想とは、この国の発展を担っていた労働者による、「郊外に建売住宅とか買って、カローラとか乗って、J-POP聴きながら、ファミレスでご飯食べれればいいじゃん」という夢・憧れです。
その夢の終着点、最高のテクノロジーこそがドラえもんです。
どれだけ複雑な状況になってもドラえもんは救いを差し伸べてくれます。
人間は努力しなくてもテクノロジーが補完してくれる、最高の冷蔵庫まさに神ですよね。
面白いのはこれが単なる「4次元」という表現で片付けられてしまうところです。
ドラえもんはなんでもありのパワーワード「4次元」で全て解決します。
これからの未来でどれだけドラえもんに近づけるか楽しみですね。



1月10日


おはようございます。
今日は「東京と大阪の距離」について。

新幹線が発達し、東京大阪間は3時間です。
いまや地方は東京との差は感じなくなったと言われています。
が、全くそんなことはありません。
東京とは文化水準、流行、つまり情報の早さが圧倒的に違います。
情報が早いということは情報が多いということです。
例えばラーメン。
東京:鶏ガラからにぼし
大阪:貝系や鶏ガラ
おそらく大阪で3、4年後ににぼしが流行るでしょう。
学習塾でしたら、関西ではまだまだ1社に全ての教科を任せる傾向にありますが、関西よりも学習塾の戦争が激しい都内では、数学はA社、英語はB社といった、いい部分だけを受ける形の方が増えつつあります。
またプログラミング教室や理科実験教室といった点数にならない学習塾のニーズも高いです。
都内にいる人々はプログラミング教室や理科実験教室の価値がわかるからであり、大阪にいるとその必要性が伝わらないからでしょう。
たった3時間の距離がこれほどの情報格差を作ります。
ちなみにEducation Salon Osakaの「探求」も都内では既に行われている教育サービスです。



1月11日


おはようございます。
今日は「仮説と実験」について。

ぼくは「極限まで忙しくする」をモットーに日々走っているので、眠くなることがあります。
そこで今「グミを噛んでたら眠くならんのじゃね?」説を実験しています。
仮眠に最適なのは15分。食後15分のシエスタや、疲れたときの15分の仮眠は強い集中を作ります。
そこで「疲れたら15分睡眠にしたら一生起きれられるんじゃね!?」説を作りました。
体調を崩してダメだったという結果だったのですが、このような仮説と実験は数学でも役に立ちます。
例えば、279番目から528番目までに何人いるか。
小学生の頃、この計算が苦手で、周りの友だちが「+1」と言っているのをすごいと思っていました。
279番目から528番目までは書くことはできませんが、2番目から6番目なら書けるので、そこで実験を行います。
2、3、4、5、6で5人です。
ここで「6ー2ではなく、6−2した値に1加えればいい」と規則を見つけると、「528番目ー279番目+1」という計算で求められるとわかります。
勉強以外に身の回りでも仮説と実験を繰り返して思考回数を増やしていきましょう。



1月12日


おはようございます。
今日は「医学部の人気」について。

なぜこれほどまでに医学部は人気で、みんなそんなに医者になりたいのでしょうか。
医学部専門予備校で授業をしているぼくですが、今の医学部バブルについて考えてみました。
70年代は東大の理3(医学部)と理1(工学系)がほぼ同じ倍率、今ほどの人気はありませんでした。
ではここまで人気になったのはなんででしょうか。
それは人々に希望がないからです。「安定」「学歴」「大企業」という幻想をまだ信じているからです。
日本は平成30年間で停滞、衰退しました。
これまでは学歴、企業が自分の未来を保証してくれていましたが、そのモデルが崩れ、自分でキャリアのデザインを行わなければいけなくなりました。
しかし、学校教育による標準化の影響で、自分でデザインすることが得意ではありません。
好きなことをしてもいいよと言われた時に何をしていいのかわからない状態です。
「勉強をやってればいい」という空気の中で、何も考えずに、お金も社会的信用もある程度高く得られる、医者という職業に集まった。
今は安定こそ不自然です。
キャリアのデザインは自分で決めましょう。



1月13日


おはようございます。
今日は「イオンモール」について。

テクノロジーによって、見たい時に見たいものを、欲しい時に欲しいものを指ひとつでポチれるといった便利な世界になりました。
この成長は止まることなく、さらなる便利をもたらすことになるのでしょう。
こんな高度に発達した世の中で、土日のイオンのフードコートは別格、快楽の場です。
「仕事はおもんないし、上司うざいし、給料も安いしだるいけど、地元LOVEやし、ボックスカー欲しいし、ディズニー行きたいし、三代目かっこいいし、なんだかんだ絆が大切!」
高度な発展は大きな情報格差を引き起こしました。
テクノロジーの進化はグローバル、ブロックチェーン、5G、ニューラルネットワーク、難しいカタカナを増やしました。
この格差は時間とともにさらに広がります。
「ってもフードコートのご飯うめぇ!うぇーい!」というフードコートの快楽の前には、どんなカタカナも歯が立ちません。
情報格差は広がり、社会はさらに高度化しますが、幸福度が高いのは田舎のイオンを楽しめるハートかもしれません。
つまり何が言いたいかというと、ぼくもフードコートは大好きです。



1月14日


おはようございます。
今日は「人の脳」について。

人の脳は面白くて、自分の思いとは逆になるように作られています。
覚えなければいけないことを忘れ、覚えなくていいことを覚えてしまいます。
頑張って覚えようとした英単語はボロボロ抜けていき、覚えなくていい先生の雑談の方が覚えていたりします。
なぜ脳はこんなめんどくさいシステムで作られているのでしょうか。
昔はこのシステムでよかったからです。稲作が始まる前の狩猟採集を行なっていた時代では、人間は動物的に目の前の誘惑や衝動に負ける、本能のままに生きた方が得でした。
昔は甘いものが本当に貴重だったので、目の前の桃を衝動に身を任せてすぐに食べなければ、別の動物に取られてしまうので、見つけた者が食べる。保存も利かないのでとっとと食った方がよかったのです。
昔は衝動とそれによって引き起こされる行動が、人間を正しい方向に導いてくれていました。
しかし今は衝動にしたがってしまうと損をする時代です。人間は自分の力で欲望を抑え、どうにかするしかありません。
本能に従えなくなった、その代わりに知恵、科学や心理学が発達したということですね。



1月15日


おはようございます。
今日は「塾の先生がやめると生徒が辞める問題」について。

ぼくも今この問題に直面しているのですが、塾は先生が変わってもカリキュラムは変わらないから同じと言います。
確かにカリキュラムは変わらないですが、担当する先生によって自分のモチベーションが変わります。
すごい怖い先生でしたら、怒られないように真面目に振る舞うというのと同じです。
担当講師が変わって極端に成績が下がったケースを何度も経験しています。学ぶ気、モチベーションが下がるからです。
人は合理性ではなく感情で動きます。前提を忘れましょう。
今はSNSが広く浸透した社会です。誰でも、どこに行ってもアクセスは可能です。
先生が変わっても関係がゼロになるわけではありません。
授業という形のコミュニケーションのが、SNSという形に変わるだけです。
このLINE@も最初は学校を辞める時にアクセスできるように始めたものです。
関係をゼロにしたくないと願うのであれば、アクセスしたらいいだけです。
アクセスするのは自分です。自分のやりたいように、自分で決めて行動しましょう。



1月16日


おはようございます。
今日は「天才のカラクリ」について。

世の中には、アインシュタインのような「天才」もいますが、そういう天才ではなく、努力で作られるホリエモンのような天才についてです。
100人の人が思いついた(アイデア)としても、行動するのはそのうち立ったの一人です。
そして、100人の人が行動したとしても、行動し続けられる(継続)のはそのうち立ったの一人です。
つまり、1万人のうち1人しか「やり続ける」人間はいません。
実際起業した70%が3年以内に倒産しています。継続ができていません。(ぼくも頑張ってます)
教育改革実践家の藤原和博さんに100万分の1のレアカードになるという話があります。
なんでか人は1万時間やるとマスターします。
1日3時間、365日で1000時間。つまり10年です。10年継続してやっと100分の1です。
そして別のことを10年間継続します。すると100分の1のさらに100分の1の1万分の1になります。
これを3つのことで行うと100万分の1のレアカードになれるということです。
変化を恐れず、新しいことをどんどんチャレンジし、1万時間継続しましょう。



1月17日


おはようございます。
今日は「ぼくはなぜ寝ないのか」について。

今年の目標「寝ない」についての解説です。もちろん寝ます。睡眠時間を減らしたいという意味です。
減らしたいというより、自分のやりたいことを全てするには睡眠を減らすしか方法がない。
睡眠時間は大事ですが、寝ている間は生産活動が止まります。
24時間365日生産活動に回したい、コンビニになりたいので、寝ないつもりで走る。全てを生産活動に回す。
自分が行きたいポジションにいる人であっても、自分より睡眠時間が少なく、生産活動に回しています。
ぼくは効率よく仕事ができる人間いいわゆる優秀な人間ではないので、とにかく動く量を増やすしかありません。
今年からEducation Salon Osakaが始まりました。自分で塾を開くのは初めてのことですし、経営者というプレイヤーに立つのも初めてのことです。どれほどの時間と熱量が必要なのか自分自身わかりません。寝てる場合ではない!!のマインドです。
自分の人間力が試されてるようで楽しいです。
LINEの返事は授業でない限りできる限り早く返すつもりですので、何かありましたらいつでもどうぞ。



1月18日①


おはようございます。
今日は「Education Salon Osakaを作った理由」についてです。

予備校からは継続の願いも頂けますし、昨年と同じことをしていれば昨年と同程度の所得はあったでしょう。
自分の成長のために新しいリスクが必要でした。
そこでぼくが解決したいのが、都内では流行っているのに大阪に上陸していない「探求」です。
都内でニーズのある教育コンテンツが大阪にないという情報格差、教育水準の格差に対する強い危機感です。
自分では最高の教育コンテンツだと信じているのですが、大阪の人間は見切りが早く、数字が出ないとすぐ切り捨てます。
都構想を跳ね除けるぐらい変化に対してチキンです。
これはくそなプロダクトかもしれません。が、くそなプロダクトを目を輝かせながら出してくる方が強いことを知っています。
どれだけ恥をかけるか、どれだけ失敗ができるか。原則、人は失敗からしか学べません。
おそらくこれからぼくはいっぱい失敗をするでしょう。
失敗は成功のもと。チャレンジしたからこそ得られる結果です。
一個人ができる失敗なんて、たかが知れてます。



1月18日②


明日はセンター試験と中学入試です。皆さんのこれまでの努力を発揮する日がいよいよ来ます🔥

受験生の方は明日に備えて、早めに休んで下さいね☀️
「受験票とか筆箱とか忘れたりしやんやろー」って考えてる方も明日の持ち物の準備はしっかり行ってから休みましょう。
特に消しゴムは多く持って行ってくださいね✏️
「あぁ!?マークミスしてるぅぅぅ∑(゚Д゚)」となったときに、大きい消しゴムの方が全体を消しやすいです。

毎年センターの日はすごい冷えます。暖冬ですが、それでもセンターの日は今年一の冷え込みになると思ってます。そして試験会場は暑いぐらいだと思いますので、体温調節のしやすい服装で行きましょう💡

皆さんがこれまでに受けてきたテストの中でもセンター試験は、試験と試験の待ち時間、問題配布から試験開始までの待ち時間が長いです。
お昼休憩後は注意しましょう✋
食べ過ぎて眠くならないように!
ぼくは現役のとき食べ過ぎて数2Bの試験前に眠くなってしまいました。

皆さんが頑張っている間ぼくは授業をしていますが、皆さんの成功を願っています🙏
10年後の自分自身を信じる!
ガンバレ!受験生!



1月19日


おはようございます☀
今日はセンター試験1日目、中学受験の日です。
皆さんのこれまでの努力の成果を発揮する日です💡

まず、焦らず落ち着いて気持ちで受験会場に向かいましょう。
センター試験は50万人が同じ時間に同じテストを行う日本最大のテストです。
たとえ試験中に苦しいときがあったとしても、日本のどこかに同じ思いをしてる仲間がいます😆
苦しい思いをしているのは決してあなただけではありません👍
そこがあなたの山場です。
飛ばすという選択もありでしょう。
「負けるか!」と向かう選択もありでしょう。
決定するのは自分です。
自分のこれまでの努力と10年後の自分自身を信じて色を塗りつぶして来て下さい🔥

最後に
筆箱は持ちましたか?
お財布は持ちましたか?
受験票は持ちましたか?
テッシュペーパーは持ちましたか?

最終確認したらいってらっしゃい👋



1月20日


おはようございます☀
今日はセンター試験2日目です。
数学、理科の日ですね🔥

昨日の感触があると思います。
昨日うまくいった方!
そのイメージを大事にしましょう!今日もきっとうまくいけます👍
昨日イマイチだと感じる方!
忘れましょう!気にしない🎵
ぼくは朝の星座占いとかはいい結果も悪い結果も外に出ると他のことを考えてしまい、忘れます。
これまでに自分がやってきたことを思い出して下さい💡
頑張っていた様子が想起できると思います。
点数や偏差値なんかではなく、これまでに行ってきた自分の努力を信じましょう!
その努力は自分だけの時間です。
自分がこれまでに投資した時間を信じましょう!

では今日も
筆箱は持ちましたか?
お財布は持ちましたか?
受験票は持ちましたか?
テッシュペーパーは持ちましたか?

最終確認したらいってらっしゃい👋



1月21日


おはようございます。
昨日のアンケートご協力ありがとうございました。
個別LINEにて配信を続けさせて頂くことにしました。個別LINEは一度何かメッセージを送って頂かないとこちらからは送れません。
「あ」でもいいので、是非送って頂けますと幸いです。

今日は「普通」についてです。
日本人は「フツー◯◯やろー!」という表現が大好きです。この日本的なフツーというのは海外にはありません。
英語のnormalと日本語の普通は意味が異なります。英語のnormalは普通ではなく、「正常」という意味です。
日本語のフツーというのは「空気を読んだ」「世間的には」という日本独自の宗教観によるものです。
フツーという言葉の下で自分の普通像を押し付けていいのであれば、ぼくは「フツー部分積分ぐらいできるやん」と言えます。しかし、部分積分ができる人は何人、何%いるでしょうか。
つまり、自分にとっての普通は他人の普通ではないということです。
この日本的フツーは「みんな同じ」を美徳にしているは学校教育による弊害です。
「フツー」という発言は考えない人の発言なので、しないようにしましょう。



1月22日


おはようございます。
昨日面白いニュースがあったので、今日は毛色を変えてニュースについての解説を行います。
東京医大への出願激減、昨年の3分の1程度か
http://news.livedoor.com/article/detail/15901770/

今、医学部の難度はすごい高いです。
簡単と言われる私立の医学部であっても早慶の工学部と同程度の難易度ですし、田舎の国公立医学部であっても東大の理1より難しくなっています。私立の医学部は入試問題と国公立至上主義の先生・生徒の影響で「簡単」「逃げ」などと思われていますが、100人の枠に4000人が応募するほどの難しさになっています。もはや狂気です。
河合塾や駿台の模試で偏差値では合格圏内にいたとしても、平気で落ちれます。
とはいえ、戦略次第で合格は可能です。実際ぼくは医学部の合格者を毎年多数出しています。
しかし医学部についての知識・合格のメゾットを知らない学校の先生も予備校の担任が多いです。
現役生には現役生の有利が、浪人生には現役生ができない勉強が可能です。
活字では全ては伝えられません。ご興味のある方はこっそりLINEしてくれたら相談乗りますよー^ ^



1月23日


おはようございます。
今日は「エンタメ」について。

世の中にエンタメは溢れかえっています。最近は自分の授業もエンタメの一つなんだと思い、できる限り楽しんでもらえる、エンタメの時間にできるように意識しています。ど真ん中の数学だとすると堅苦しいじゃないですか。
最高のエンタメは虚実がわからないものです。
映画もVRもユニバのハリポタだってそれです。映像の世界に入り込んでリアルの体験に近づけれるか。
アイドルの握手会だってそうですよね。会いに行けるアイドルのコンセプト自体、現実と虚構がわかっていないというモデルです。
エンタメは社会に必要ないですが、エンタメのない社会は寂しいです。
今後、AIによって単純労働が減りますがGDPは下がらないでしょう。人口は減少するので、一人当たりGDPは伸びるでしょう。
すると時間が増えます。人は時間が増えると遊びますので、エンタメに費やす時間は増えることになります。
また5G時代に突入します。5Gは空間伝達を可能にする通信なので、テレビゲームもさらに虚実のわからないエンタメも増えるんでしょう。
どんなエンタメがポジションを取るか楽しみですね。



1月24日


おはようございます。
今日は「オンライン授業のご案内(宣伝)」です。

オンライン授業は東進衛星予備校やスタディサプリのように動画の視聴権利を購入し、それを自分で見て行うという方法ではありません。スタディサプリのような自分でやりましょうスタイルは強制力が低く、「ついつい」誘惑に負けてしまいます。それをどこかに行って見るという形で強制力を持たしたのが東進衛星予備校です。
Education Salon Osakaの数学の授業は完全個別指導の1対1の授業です。(探求の授業は集団指導です。集団でないと行えないカリキュラムになっています。)
オンライン授業でも同じく、1対1の完全個別指導です。
zoomというアプリで授業を中継する形で行います。中継ですのでライブ配信となります。
画面上にホワイトボードも映しますので、対面の授業よりもリラックスした環境で受講できます。
簡単に言うとジャージでも受けられるということです。
一方的に授業を見せるのではなく、ビデオ電話のような形で繋がるので、授業中に質問があれば体験可能です。
メリットは移動時間がかからないという点です。
興味のある方は一度検討をしてみて下さい。



1月25日


おはようございます。
今日は「マンモス」について。

マンモスってすごいですよね。なんてったってでかいですから。
体長3m、体重5t。中でもステップマンモスは4,5m、20tと推定されています。
人間なんて吹き飛ばせますし、踏みつぶそうと思えば彼らは可能です。
しかし、マンモスよりもヤベーのが、そのマンモスを見て「殺せる!」って思った原始人です。
しかもこっちの武器は木と石ですよ?拳銃があればバーン!で終わりですが、人数かけて体力を削っていくしか方法がありません。
これを行なってた原始人は死と隣り合わせでしたが、真の熱狂だったでしょうね。
そう考えると現代の取れるなんてリスクは小さなものに感じます。
日本人は大人になるにつれ、自分で自分の可能性を狭めてしまう方が多いです。「もうここでいいや」と満足してしまうと思考停止してしまい、チャレンジを拒絶して保守的になります。
しかし、自分の中にはマンモスと戦ってた時のDNAが含まれています。ぼくたちはマンモスにだって勝てるはずです!!
医学部に受かるか、木と石だけでマンモスを倒すか。難しいのはどちらでしょう。
そう考えると今の人間の試練なんて簡単に思えませんか?



1月26日


おはようございます。
今日は「読み書きそろばん」について。

毎年、多くの受験生と話している中で勉強の基本は「読み書きそろばんなんだなー」と思います。
数学や理科の問題文でも何が書いてあるのかわからない、問題文が理解できないという生徒が年々増えているからです。
読み書きそろばんは江戸時代の言葉ですが、現代で変換してみると
読み、書き→国語力
そろばん→数学力やプログラミング
になります。
国語力も数学力も偏差値ではありません。自分の想いを他人に伝えられる力や情報の整理力です。
受験の偏差値というのは暗記力、情報収集力だけです。簡単に言うと「ググっていいならわかるよね」と言うことです。
受験勉強では、早く正確に相手の求めることに答えるという能力は鍛えられますが、自分の心の中をアウトプットする力はあまり身につきません。つまり、自分の言葉を生み出す力はそこまで身につかないということです。
(数学力)情報を整理し、
(国語力)自ら発する。
偏差値を求める気持ちはわかりますが、偏差値だけではなく、人間力、熱量を高めることも必要です。



1月27日


おはようございます。
今日は「バカ」について。

「バカ」というのは貶すことにも愛情表現にもなる言葉です。決して偏差値が低い人間のことではありません。
野球馬鹿という言葉は今使われている言葉で表すと「野球オタク」になります。
「バカ」「オタク」という言葉は一つの分野に置いて人並み以上の熱量を持っているという言葉でもあります。
学校教育はバランス教、標準化を目標にして構成されています。できないことをできるようにすることを美徳とし、みんな同じことをできるようにしようとしてます。三角食べがいい例です。あれを推奨する科学的根拠はありません。
しかし、今求められているのはバカ、一つのことに特化した人材です。できることをさらにできるようにしようということです。
スポーツ選手はこの形です。
スポーツ選手も生まれた時から、スポーツ選手ではありません。
メッシも生まれた時は単なる少年でした。そんな少年が熱量のあるサッカーバカになり、圧倒的な努力した結果、メッシになりました。
学校教育は工場のラインで働く人間を作るには素晴らしいですが、今は工場のラインで働く人間になりたい時代ではありません。



1月28日


おはようございます。
今日は「日常と非日常」について。

他人の非日常の情報がSNSで視覚的に入ってくるので、SNS疲れという言葉が生まれるほどにもなりました。
生活を彩るのは非日常です。所属する組織ではなく、個人。自分がどんな、ことを行うかで日常の彩りが変わります。
みんな非日常を求めて、日常を過ごしています。
どんな非日常性でも構いません。わざと違う電車に乗ってみるでも、朝食をアイスにしてみるでも構いません。
自分の中で、非日常を増やしてみましょう。
自分の日常と異なる差を作ることで、これまでの日常に対して再評価が行え、日常が変わります。
これを成長と言います。
非日常を求めることは「これまでと同じ」ではないのでリスクでもあります。リスクをとること、これはAIにはできない、人間にしかできないことです。
多くの方は、今日と明日で同じことを求めています。変わることのない一週間を求めて、日々のルーティンを行なっていますが、ぼくは今日と明日で違うことを求めています。
現状維持なんて今の個人の時代にはありえません。どれだけ自分が動けるかです。
日々の生活をよりキラキラさせるためにも小さな差を作ってみましょう。



1月29日


おはようございます。
今日は「ぼくが早慶を推す理由」について。

ぼくは京大や東大よりも早慶を推しています。
現在大学の進学率は約50%です。最近行われたセンター試験の受験者数は約57万人で、東大・京大合わせた合計定員は約6000人。
受験生の中でも1%しか入れません。
その1%に入ると残り99%、さらに大学進学をしなかった50%からは、もはや理解のできない「天竜人」の記号が与えられます。
「東大やからできて当然」という弊害が生じます。
そんな中で、早慶は日本人に好まれる、「程よいエリート」です。嵐の櫻井翔くんも在学してました。
早慶のイメージは櫻井翔くんです。難しいのは東大京大です。しかし、世間からモテるのは早慶です。
また東京に出る一番簡単な理由が進学です。以前書きましたが、東京と大阪では文化水準に圧倒的な差があります。
東京という最新の文化、機能の桃にいち早く飛びつけます。
未来を作るのは今の子どもたちです。どんな未来が待っているかはわかりません。
そんな中でいち早く情報をキャッチできる環境は東京にしかありません。
東京という空気に触れるためにも早慶が簡単な方法です。



1月30日


おはようございます。
今日は「SNS疲れ」について。

SNSに疲れたという「SNS疲れ」という言葉が生まれました。
インスタとかFacebookで他人の「うぇーい」を見せつけられて、萎えるということです。
そもそも、SNSは他人が輝くメディアです。
みなさん三が日に何をしていましたか?酒、初詣、テレビ、初売りなどなど。
毎年同じことやってるから、仕事しよという層によってお正月の営業が始まりました。
今年、ラーメン屋さんの幸楽苑が新年の三が日、売り上げ2億円を失ってでも休日にしました。
2億円ですからかなり勇気のいる行動です。
これもSNSの影響は大きいです。
SNSで他人のリア充な様子が自然と目に入ってきてしまい、「こいつこんなにうぇーいしてんのになんでおれこんなつまらん仕事してんの」と自分と対比されてしまいます。
そこで自分もうぇーいしたいという願望が膨らんで、元旦休みが起きたという側面もあります。
自分が輝くメディアとして始まったものが、成長していくうちに他人が輝くメディアに変わりました。
Education Salon Osakaもこの先どう変わっていくのか。ぼく自身非常に楽しみです。



1月31日


おはようございます。
今日は「この国の抱える問題」について。

センター試験が終わって新テストが始まるよー問題/医学部人気すぎ問題/子ども少なすぎ問題/老人多すぎ問題/年金問題/正社員とパートバイトの格差でかくね問題/若者にお金が回ってない問題/おじいちゃんおばあちゃんタンス貯金しすぎ問題/新しいサービス怖いよー問題/テクノロジーの進化早すぎて法律ついて行けてねぇ問題/みんな正解求めすぎ問題/生徒失敗恐れすぎ問題/貧困問題/児童虐待問題/待機児童問題/労働者いない問題/現金信仰問題/東京便利すぎ問題/東京人集まりすぎ問題/東京家賃高すぎ問題/未来に投資しなさすぎ問題/最低賃金低すぎ問題/部活動問題/学校の先生忙しすぎ問題/医療費多すぎ問題/終身雇用・年功序列問題/ハラスメント問題/一人当たりGDP低すぎ問題/LGBTの理解なさすぎ問題/意識高い系が叩かれる問題/中高校生忙しすぎ問題/高齢者の交通事故多すぎ問題/子育てしづらい問題/空気読みすぎ問題/希望持たなさすぎ問題/若者票少なすぎ問題/・・・
ざっと挙げただけですぐ500文字いきます。
それでも言います。未来は明るいです。

Education Salon OSAKAのnoteです。 大阪で初の「探求」の授業を行う数学専門塾です。 毎朝、配信しているLINEのバックナンバーや受験に関する記事、数学に関する記事を投稿しています。 ぜひサポートお願いします。